記録ID: 1231110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 蝶ヶ岳 (三股登山口周回)
2017年08月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,050m
- 下り
- 2,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:08
距離 15.9km
登り 2,050m
下り 2,041m
天候 | ほぼ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股〜常念岳方面 : 蝶ヶ岳方面に比べ人は少ない印象。最初から急登で、途中に水場や小屋も無く、常念岳までコースタイムで7時間。日帰りで計画するとなるとやや健脚向けと感じる。 この日は連日の雨でかなりの部分でぬかるんでいて足の置き場に神経を使いました。この状態の時には下りでは使いたく無いと感じました。前常念までは急登かつかなり狭い部分も多く、谷側の端部は雨で崩れないか少し心配な箇所もありました。 常念岳〜蝶ヶ岳 : 晴れていれば右に槍穂、左に安曇野と絶景であることは良く分かりました。次回に期待です。コースも多少のアップダウンもあって良い縦走路と思います。途中で1度、樹林帯に入るところもなかなか面白いと思いました。 蝶ヶ岳〜三股 : 三股からはこちらがメインの印象です。常念方面と同様で比較的急登が続きますが、より手入れして頂いている印象で、ぬかるんでいる箇所も少なく歩き易かったです。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ四季の郷で日帰り入浴 530円でした。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
初めての北アルプスで、今後のテン泊の下見もかねて登ってきました。いつもは南アルプスや八ヶ岳方面の山行が多いのですが、いろいろな方や本で書いてあるように、樹林帯の雰囲気、山の密度などが山域で異なることがなんと無く体感出来ました。
天気は残念ながら快晴にはならなかったものの、雨も朝方ポツポツと数回、カッパを着なくて良い程度だったので最近の長雨の中ではまぁまぁだったと思います。
槍穂の絶景は次回以降に期待です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
いいねした人