ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夜叉神峠〜鳳凰三山〜早川尾根〜仙水峠〜北沢峠

2011年07月15日(金) 〜 2011年07月17日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
21.7km
登り
2,615m
下り
1,892m

コースタイム

7月15日(金)
夜叉神峠入口駐車場8:30⇒9:15夜叉神峠9:56⇒杖立峠10:51⇒焼け跡11:23⇒
苺平11:54⇒12:15南御室小屋⇒14:25薬師小屋

7月16日(土)
薬師小屋07:00⇒薬師岳07:10⇒6:03観音岳6:08⇒6:57赤抜沢ノ頭7:08⇒7:43高嶺7:50⇒
白鳳峠8:17⇒広河原峠9:03⇒13:10早川尾根小屋

7月17日(日)
早川尾根小屋05:10⇒アサヨ峰07:40⇒08:30栗沢山08:55⇒09:50仙水峠10:00⇒
10:30駒仙小屋⇒11:00北沢峠バス停
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
初日は、夜叉神峠の駐車場に車を止め、最終日は北沢峠〜広河原まで、バス。
広河原から夜叉神峠駐車場までは、乗合タクシーに断られ、バス(広河原 12:45分発)で移動。
コース状況/
危険箇所等
とくに危険箇所はありませんが、薬師小屋からの出発が午前7時と遅かったため、観音岳から、地蔵岳まで、太陽にジリジリ照りつかれ、暑さでペースが落ち、
体力保持のため、今回は地蔵岳は、”見る山”としてスルーしました。(と残念ですが、また涼しくなった秋に行く予定としました)

アサヨ峰から栗沢山に向かう登山道はハイマツが登山道を多い、太い枝がバシバシ、太ももあたりにあたり、痛かった思いをしました。
栗沢山から、仙水峠の下りは、急なので、慎重に下ってください。

海の日の混雑を避け、前日15日(金)から夜叉神峠に入りました。
午前8時過ぎで、夜叉神峠の駐車場の半分はすでに車が止まっていました。17日の帰り、駐車場の混雑に驚き、さらに、芦安では、芦安小学校の校庭まで登山者の車で満車状態でした。16日に甲府駅04:00発のバスでいらした方から始発のバスが、10台出たと聞き、さらに、驚きました。

早川尾根小屋は、昨年秋、熊の被害にあいプロパンガス以外すべて食料がなくなり今シーズンは、食事のサービスはないそうです。

薮沢ルート(仙丈岳登山コース)で、お世話になり仙丈小屋でもご一緒したヒロ君ファミリーとも再会ができ、思い出深い山行となりました。

北沢峠から広河原行きのバス混雑時は臨時バスがでます。
今回、9時45分発のバスに間に合わないだろうと栗沢山で20分以上休んでいましたがそのまま下山すれば、11時15分の臨時バスに乗れました。
長衛荘で、ゆっくりランチをとり11時55分の臨時バスに乗車できたのはラッキーでした。
平日にもかかわらず、夜叉神峠の駐車場は午前8時過ぎにはそこそこ埋まっていました。
平日にもかかわらず、夜叉神峠の駐車場は午前8時過ぎにはそこそこ埋まっていました。
ミズナラなど新緑に映える登山道をジクザクに登ります。スタート時は、快晴でした。
ミズナラなど新緑に映える登山道をジクザクに登ります。スタート時は、快晴でした。
明日(16日)から営業開始なのでしょうか?
ご主人が開店の準備をしていました。
明日(16日)から営業開始なのでしょうか?
ご主人が開店の準備をしていました。
見えました!!(一瞬でしたが)
見えました!!(一瞬でしたが)
夜叉神峠を過ぎて、数分はこのようなハイキングコースかと思わせる登山道です。
夜叉神峠を過ぎて、数分はこのようなハイキングコースかと思わせる登山道です。
南アルプス独特の雰囲気です。
南アルプス独特の雰囲気です。
杖立峠に到着
ここで、黒のラブラトールのワンちゃんを連れた青年が、走って過ぎ去りました。おそらくトレイル・ランの方かと思いますが、あっという前に、目の前から消え去りました!
(薬師岳小屋でも、彼の速さが話題になりました)
ここで、黒のラブラトールのワンちゃんを連れた青年が、走って過ぎ去りました。おそらくトレイル・ランの方かと思いますが、あっという前に、目の前から消え去りました!
(薬師岳小屋でも、彼の速さが話題になりました)
山火事跡に到着。
山火事跡に到着。
ここから、樹林帯の、石がゴロゴロしている急登を登ります。
ここから、樹林帯の、石がゴロゴロしている急登を登ります。
合間に青空が見えました。
合間に青空が見えました。
すこし緩やかになったら、もうすぐ苺平
すこし緩やかになったら、もうすぐ苺平
苺平、可愛い名前。
苺平、可愛い名前。
南御室小屋へ
苺平から80mほど下ります。
苺平から80mほど下ります。
南御室小屋(冬期小屋には2回、お世話になりました)
平日のため、テントは数張のみでした。
ここで、二人で計6Lの水を補給。
(これが、とても重かった・・・)
小屋を出ると急なザレ場がありますが、すぐに終わります。
南御室小屋(冬期小屋には2回、お世話になりました)
平日のため、テントは数張のみでした。
ここで、二人で計6Lの水を補給。
(これが、とても重かった・・・)
小屋を出ると急なザレ場がありますが、すぐに終わります。
砂払いに到着!!
ここまでくれば、薬師岳小屋はもうすぐ。
砂払いに到着!!
ここまでくれば、薬師岳小屋はもうすぐ。
県警のヘリが飛んでいました。ザックをおいて一休み。
(薬師岳小屋のご主人に聞いたところ、単独の方が行方不明になり、今日で県警のヘリ捜査が4日目だそうです、一日も早く発見される事を願っております)
県警のヘリが飛んでいました。ザックをおいて一休み。
(薬師岳小屋のご主人に聞いたところ、単独の方が行方不明になり、今日で県警のヘリ捜査が4日目だそうです、一日も早く発見される事を願っております)
ガス、晴れと忙しいお天気でした
ガス、晴れと忙しいお天気でした
ガスにかかる薬師岳が見えてきました。
ガスにかかる薬師岳が見えてきました。
小さい青空が、見えてきましたが、天気が安定していません。
小さい青空が、見えてきましたが、天気が安定していません。
薬師岳小屋にて撮影。
晴れたり、曇ったりと忙しい天気でした。
薬師岳小屋にて撮影。
晴れたり、曇ったりと忙しい天気でした。
薬師岳小屋(今回で3回目の宿泊です)
薬師岳小屋(今回で3回目の宿泊です)
小屋にあった看板です。
小屋にあった看板です。
この日、宿泊者は11名。
夕食後は、ご主人を含め、宿泊された登山客の方々と山の話で盛り上がりました。
この日、宿泊者は11名。
夕食後は、ご主人を含め、宿泊された登山客の方々と山の話で盛り上がりました。
綺麗な夕焼けは見れませんでした。
綺麗な夕焼けは見れませんでした。
花崗岩と砂利の薬師岳山頂
花崗岩と砂利の薬師岳山頂
今日は、最高のお天気です。
観音岳まで太陽にジリジリ照りつけられ、歩くペースが落ちました。とにかく、暑かった。
今日は、最高のお天気です。
観音岳まで太陽にジリジリ照りつけられ、歩くペースが落ちました。とにかく、暑かった。
富士山も見えてきました
富士山も見えてきました
早川尾根をめざします。
早川尾根をめざします。
岩場が多々ありますので慎重に下ります。
岩場が多々ありますので慎重に下ります。
地蔵のオベリスクがとても小さく見えるようになりました。
地蔵のオベリスクがとても小さく見えるようになりました。
白鳳峠に向かいます
白鳳峠に向かいます
早川尾根
高嶺に到着
高嶺からの下り
白鳳峠
薬師岳小屋でご一緒し、アカヌケ沢の頭で再度ご会いした神奈川県からいらしたご夫妻とここで、お別れです。
白鳳峠
薬師岳小屋でご一緒し、アカヌケ沢の頭で再度ご会いした神奈川県からいらしたご夫妻とここで、お別れです。
どなたともお会いしない、静かな登山が続きます。
どなたともお会いしない、静かな登山が続きます。
広河原峠
ガスがまい、少し寒くなりました。
広河原峠
ガスがまい、少し寒くなりました。
着きました!
相馬君
小屋のご主人が東北大震災のボランティアとして参加した際に、飼い主が行方不明の犬を救助したそうです。が、数週間後も飼い主が見つからず、ご自身でこの犬の飼い主になろうと決心されて、小屋に連れてこられたそうです。救出当時は、あばら骨が浮き出て、痩せていたそうです。相馬市で救出されたので、”相馬”と名づけたそうです。
登山客の人気者でしたね。
1
相馬君
小屋のご主人が東北大震災のボランティアとして参加した際に、飼い主が行方不明の犬を救助したそうです。が、数週間後も飼い主が見つからず、ご自身でこの犬の飼い主になろうと決心されて、小屋に連れてこられたそうです。救出当時は、あばら骨が浮き出て、痩せていたそうです。相馬市で救出されたので、”相馬”と名づけたそうです。
登山客の人気者でしたね。
小屋の奥様、ヒロ君&相馬君(犬)
1
小屋の奥様、ヒロ君&相馬君(犬)
お隣で夕食を準備されていた方のコッヘルに興味があり、お許しを得て撮影しました。50年前から登山好きのお父様のコッヘルを今も、お嬢さんが山でお使いになっているとのことです。
親子(母&娘)で広河原からいらして、明日は北沢峠に下りるそうです、私達とルートが一緒です
。母娘の登山、いいですね!
お隣で夕食を準備されていた方のコッヘルに興味があり、お許しを得て撮影しました。50年前から登山好きのお父様のコッヘルを今も、お嬢さんが山でお使いになっているとのことです。
親子(母&娘)で広河原からいらして、明日は北沢峠に下りるそうです、私達とルートが一緒です
。母娘の登山、いいですね!
3日目 05:00
ヒロ君ファミリー出発です。
(仙丈では、お世話になりました)
3日目 05:00
ヒロ君ファミリー出発です。
(仙丈では、お世話になりました)
ヒロ君ファミリーは仙水小屋でテント泊の予定とのこと。
ヒロ君ファミリーは仙水小屋でテント泊の予定とのこと。
ヒロ君は、道中、”小〇山ファミリー、がんばれ〜””たかはしファミリ^がんばれ〜”と歌いながら登っていました、楽しい登山でした。
ヒロ君は、道中、”小〇山ファミリー、がんばれ〜””たかはしファミリ^がんばれ〜”と歌いながら登っていました、楽しい登山でした。
木をまたぎます
”たかはしさ〜ん、北岳が見えますよ”と教えてくれました。ありがとう。
”たかはしさ〜ん、北岳が見えますよ”と教えてくれました。ありがとう。
まだまだ、アップ&ダウンが続きます。
まだまだ、アップ&ダウンが続きます。
ザレ場ですので、注意して登ってください
ザレ場ですので、注意して登ってください
アサヨ峰
歩いてきた早川尾根
歩いてきた早川尾根
栗沢山到着!
パート1)下山途中からみた栗沢山のピーク 
パート1)下山途中からみた栗沢山のピーク 
パート2)下山途中からみた栗沢山のピーク
急でした
パート2)下山途中からみた栗沢山のピーク
急でした
仙水小屋
仙水小屋の水場
冷たくておいしかったです
仙水小屋の水場
冷たくておいしかったです
北沢峠のテント場は、凄かったですね。あそこにもテント張れたの??という場所までテントが溢れていました。
北沢峠のテント場は、凄かったですね。あそこにもテント張れたの??という場所までテントが溢れていました。
今夏のお勧めです!!
長衛荘の”カチワリ・アイス・コーヒー”
登山後の、体に優しいドリンクです。
おいしかった♪
今夏のお勧めです!!
長衛荘の”カチワリ・アイス・コーヒー”
登山後の、体に優しいドリンクです。
おいしかった♪
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3160人

コメント

遭遇!早川尾根小屋♪
無事にお会いできてよかったです
後の事を考えなくていいビール は最高に美味しかったですよ

ヒロ君も無事に歩ききって、満足してます。

またどこかで

あと、3日目の朝、長衛荘に立ち寄ったら、とうこちゃんは下りてしまって会えませんでしたが、仙丈小屋の松本さんにバッタリ出会いました

すごい偶然です
2011/7/20 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら