【燕岳】評判通りとても美しい山でした


- GPS
- 07:40
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
私、仕事柄お盆休みというものは存在がなく、大型連休もなんのことやら。たまに取れる平日の連休が夏にあれば、テント担いで山にいきたいんですけど、だいたい天気悪いんです。で、今回の火水の連休は迷走台風により、北岳・間ノ岳の縦走を壊されました。水曜日は台風が通り過ぎたあとで天気もよろしい予報なので、今回の燕岳に至りました。
前日夜に家を出発し、サービスエリアで仮眠して、朝5時過ぎに中房温泉に到着しましたが、平日だからと余裕ぶっこいていたら、何とか駐車場に停めれたくらいで、危なかったです。さすが人気の山。登山口にも平日とは思えないくらい盛況でした。
登ってみると、北アルプス3大急登と言われるだけに、かなり体にきましたが、稜線に上がった時の景色が待ち遠しくて、疲れてきているんだけど、その疲れを忘れさせてくれる景色のためにがんばりました!
やっとこさ燕山荘に到着しその方向を眺めると、燕岳が姿を見せてくれました。やっぱ写真とは違う、ここに来なきゃ見れない美しさ、見とれてしまいます。そして、槍は・・・ガスの中。待っていれば取れるんじゃないかと40分くらいイスに座り待ちましたが、状況変わらず。とりあえず燕岳山頂を目指すことに。その途中、イルカだのメガネだのの岩をよく見る写真のアングルと同じ個所を探しながら、進んで行きますと、槍のガスが取れそうで。同じころ登っている方々も、その槍が気になって気になって、うまく前に進めません。。。そして、ついに、取れました。素直に最初から見せてくれるよりも、うれしさ倍増。燕岳山頂からもその景色を堪能できました。以降、燕山荘に戻ってからも、その姿は消えることなく、燕岳と槍ヶ岳の両方を眺めながらのお昼ご飯はサイコーでした!!来て良かったと思える日帰りの山旅でした。今度はテント持って来よう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する