記録ID: 1216269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
夏沢峠でご来光、早朝の根石岳と東西天狗岳、稜線歩き
2017年08月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:34
9:55
ゴール地点
天候 | 晴れのち8時以降はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 久しぶりに醤油樽の滝に寄ろうかと思ったが、土砂崩れで通行止めで、立ち入り禁止でした。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
2ヶ月ぶりの登山です。
本日は、朝のみ天気がよさそうです。8時から9時にはガスがでるでしょう。
まず、ご来光を眺め、さらに早朝の稜線歩きを楽しもうと思います。
家を2時半にでて3時半前に桜平につけば、夏沢峠で5時前のご来光が見れます。
そこから、2時間程度で、根石岳、東西天狗の稜線歩きが楽しめるでしょう。
近頃、ご無沙汰している、八ヶ岳のお花たちにも会いたいです。
2時に起床、すばやく登山の準備をして、予定通り2時半出発。
桜平からは3時20分ヘッドライトで登山開始。久しぶりの真っ暗登山です。
大きな川の音にびびりながら、歩きます。
夏沢鉱泉はまだ睡眠中、オーレン小屋は起き出している人がいます。
5時40分に夏沢峠到着。ただ、誰もいません。後から、登山客2名来ました。
5時50分、ご来光開始。オレンジの光が気持ちいいです。
それから、根石岳に向かいます。根石岳山荘では、沢山のコマクサに会えました。
東天狗手前では、沢山のお花たちにも会えました。ひさしぶり!
西天狗で、のんびりします。
が7時半ぐらいから、ガスがでてきました。予想より早めです。
本日の眺望は、もうすぐ終了ということで、帰ります。
8時すぎには、完全にガスに覆われ、眺望が終了しました。
オーレン小屋付近では、シナノオトギリ、帰り道では、キバナノヤマオダマキにも会え、
満足な山行きでした。
帰り、醤油樽の滝に寄ろうかと思ったのですが、土砂崩れで進入禁止でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1805人
totoroさん、こんばんは!
久々だとは思ったのですが、何と二ヶ月ぶりとは
それにしては、脚力の衰えは無さそうですね。
天候の読みが鋭く、丁度良いタイミングで登られましたね。
御来光など、完璧ではありませんか!
ガスが上がる速さ、中アも想像以上でした。
これだけ湿度が高いと、高山系を狙うのは難しいですね。
そんなコンディションの中、これだけの展望を得られたのは流石です。
やはり、早起きは三文の得なのでしょう!
tailwindさん、さっそくのコメントありがとうございます。
本当は、先週登山の予定でしたが、天候が雨でした。
昨日も、会社の人と他の山に登る予定だったのですが、天候不安定のため中止。
それでも、早朝のみなら大丈夫だろうと読んで、早朝のみで楽しめる、
ご来光と稜線歩きということで、単独でこのエリアに来ました。
久しぶりの八ヶ岳の稜線歩きと花たちにも会えて、気持ちよかったです。
6時段階では、雲海の上はよく晴れて、これからガスガスになるとは、想像つかなかったですが、
7時すぎに雲海が動き始めたとおもったら、あっという間でした。
中アも想像以上の速さでしたか。
それではまた!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する