ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1214814
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢・深奥の美渓は美形な美景(^O^)

2017年08月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
oobantou neneta その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
11.0km
登り
967m
下り
969m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:28
合計
7:16
距離 11.0km 登り 968m 下り 971m
8:01
22
8:23
8:26
6
8:32
18
8:50
9:10
44
試掘坑への分岐
9:54
9:55
20
10:15
10:30
15
水ノ木林道・樅ノ木林道分岐
10:45
10:47
66
11:53
12:10
108
左俣への分岐
13:58
14:10
16
14:26
14:40
12
14:52
8
15:00
15:02
12
15:14
15:16
1
15:17
ゴール地点
天候 晴れ のち 曇り 下山後に雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車位置】
 山伏峠近隣。
 本来の駐車場ではないので詳細はご勘弁を<m(__)m>
コース状況/
危険箇所等
【山伏峠〜山伏峠分岐】
 踏み固められた歩きやすい道。
 尾根縛りorジクザグがあるが、身体のアイドリングのため後者を選択。
  
【〜水ノ木(西丸方面)分岐の下】 
 甲相国境尾根の歩きやすい道。
  
【〜山伏沢の源頭】
 水の木分岐から西丸方面は廃山道だが、さらにその旧道でショートカット。
 カット区間は、前々回に逆側から登った時に崩落で引き返したが、今回はなぜか歩けた(^_^;)
 途中から尾根からのVRに合流し、源頭にあたる谷は踏み跡で路肩が崩れているので探しやすい。
  
【〜山伏沢(沖ビリ沢)〜水ノ木林道(廃道)の終点】
 前評判で思っていた以上の美しいナメ沢が続く。
 時折、ゴロ床や流木があるが、ほとんどはナメ床で美しい斜瀑になったりスラブになったり(^O^)
  
【〜水ノ木林道(廃道)〜樅ノ木林道分岐】
 沢の渓谷が深くなり始める地点が廃道の終点。
 廃道ファンが喜ぶ道を下り、右手に金山沢歩道(水ノ木へ登るVR)を見て分岐点の広場へ続く。
  
【〜樅ノ木林道(廃道)〜樅ノ木・西沢の入渓点】
 分岐後、わずかばかり林道の面影が残るが、崩落した土に完全埋没する。
 再度、林道の形跡が見え始めたら、木立に囲まれた廃バス(プリンス自動車製)が現れる\(◎o◎)/
 終点広場の直前で沢に抉られているところが入渓点。
  
【〜樅ノ木・西沢・左俣〜西沢の源頭〜甲相国境尾根】
 ナメとゴーロが交互に現れる。
 斜瀑のシャワークライムを数回繰返し、左俣に入るあたりで斜度がきつく、幅も狭くなるのでヘルメットを着用。
 涸れたあたりから源頭までは這い上がるような急斜面で、途中に脆い砂岩帯を通過。
 尾根に取付く手前は低木と笹の藪。
 (甲相国境尾根を歩いている人から源頭部は見えない)
 西沢ノ頭は、取次点より西に歩行距離60〜70mを登ったところ。
  
【〜水ノ木分岐〜大棚ノ頭へのVR分岐】
 甲相国境尾根の歩きやすいアップダウン道。
  
【〜大棚ノ頭〜山伏峠】
 分岐点はピンクテープあり。
 すぐに笹の藪漕ぎVR(踏み跡は明瞭)から登るとすぐに大棚ノ頭ピークで古い山頂標がある。
 北尾根上のVRから山伏峠への登山道へ合流し、あとは尾根上縛りで下りる。
【山伏峠の直下】
 ココからのスタートは初めて!(^^)
 お宮で安全を祈願します(^人^)
2017年08月05日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 8:06
【山伏峠の直下】
 ココからのスタートは初めて!(^^)
 お宮で安全を祈願します(^人^)
【山伏峠】
 ご一緒いただく丹沢の達人たち
 (^^)(^^)(^^)
2017年08月05日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 8:07
【山伏峠】
 ご一緒いただく丹沢の達人たち
 (^^)(^^)(^^)
【山伏峠】
 逆方向は御正体山。
 登ったことがあるのはnenetaさんだけでした(^^;
 AYさんとardbegさんは「そっちは丹沢じゃない」と丹沢にゾッコン(^○^)
2017年08月05日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 8:08
【山伏峠】
 逆方向は御正体山。
 登ったことがあるのはnenetaさんだけでした(^^;
 AYさんとardbegさんは「そっちは丹沢じゃない」と丹沢にゾッコン(^○^)
【山伏峠〜山伏峠分岐】
 こちらの鉄塔さんとも初対面。
 なぜか撮ってしまうのは、鉄塔好きな山友さんが感染したのかも(^o^)
2017年08月05日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 8:12
【山伏峠〜山伏峠分岐】
 こちらの鉄塔さんとも初対面。
 なぜか撮ってしまうのは、鉄塔好きな山友さんが感染したのかも(^o^)
【山伏峠分岐】
 甲相国境尾根の歩きやすい道を少しばかりピクニック(^^)
2017年08月05日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 8:24
【山伏峠分岐】
 甲相国境尾根の歩きやすい道を少しばかりピクニック(^^)
【水ノ木分岐の直下】
 廃山道のさらに旧道でショートカット。
 達人たちにはキレイな道に見えるらしい(^▽^;
2017年08月05日 08:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 8:29
【水ノ木分岐の直下】
 廃山道のさらに旧道でショートカット。
 達人たちにはキレイな道に見えるらしい(^▽^;
【水ノ木分岐の直下】
 沢の源頭に向かう。
 廃山道の旧道だけに崩落だらけ(-▽-;
 昨年、逆側から登た時は諦めて新道へ戻ったけど、なぜか今回は抵抗なく通過。
2017年08月07日 22:36撮影
8/7 22:36
【水ノ木分岐の直下】
 沢の源頭に向かう。
 廃山道の旧道だけに崩落だらけ(-▽-;
 昨年、逆側から登た時は諦めて新道へ戻ったけど、なぜか今回は抵抗なく通過。
【山伏歩道へ】
 廃山道の旧道ってだけに、まともな道ではないわな( ̄▽ ̄;
2017年08月07日 22:49撮影
2
8/7 22:49
【山伏歩道へ】
 廃山道の旧道ってだけに、まともな道ではないわな( ̄▽ ̄;
【山伏沢の源頭】
 廃山道から谷に下りていく。
 達人が曰く「ここは易しい」のだそうな(^^;
2017年08月05日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 8:38
【山伏沢の源頭】
 廃山道から谷に下りていく。
 達人が曰く「ここは易しい」のだそうな(^^;
【山伏沢の源頭】
 谷をトラバースしながら底を見たら、AYさんが沢筋縛りで急斜面をサクサク下りていく!(@_@)
 重力を自由自在にコントロールしているの?
2017年08月05日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 8:38
【山伏沢の源頭】
 谷をトラバースしながら底を見たら、AYさんが沢筋縛りで急斜面をサクサク下りていく!(@_@)
 重力を自由自在にコントロールしているの?
【山伏沢を下る】
 さ、いよいよ美しきナメの回廊歩きのはじまり〜はじまり〜\(^o^)/ 
2017年08月05日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 8:50
【山伏沢を下る】
 さ、いよいよ美しきナメの回廊歩きのはじまり〜はじまり〜\(^o^)/ 
【山伏沢を下る】
 ちょっとだけ涸れた支沢を詰めると、斜面に鉱山の試掘坑の跡がある。
 枯葉や崩落土でほとんど塞がっているが、AYさんとardbegさんは6年前に葉土を掘って入り、中には炊飯道具が残っていたそうです(^o^;
2017年08月05日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 8:57
【山伏沢を下る】
 ちょっとだけ涸れた支沢を詰めると、斜面に鉱山の試掘坑の跡がある。
 枯葉や崩落土でほとんど塞がっているが、AYさんとardbegさんは6年前に葉土を掘って入り、中には炊飯道具が残っていたそうです(^o^;
【山伏沢を下る】
 試掘坑の支沢分岐でカエデとブナが愛し合ってました(^O^)
2017年08月05日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/5 9:05
【山伏沢を下る】
 試掘坑の支沢分岐でカエデとブナが愛し合ってました(^O^)
【山伏沢を下る】
 谷底は天然の水路のようなナメ床が続く(^O^)
2017年08月07日 22:42撮影
1
8/7 22:42
【山伏沢を下る】
 谷底は天然の水路のようなナメ床が続く(^O^)
【山伏沢を下る】
 文字通り、谷床をナメるように流れ、静かに釜を満たしていく(^-^)
2017年08月05日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 9:13
【山伏沢を下る】
 文字通り、谷床をナメるように流れ、静かに釜を満たしていく(^-^)
【山伏沢を下る】
 斜めに切れた滑棚(^^)
2017年08月05日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 9:15
【山伏沢を下る】
 斜めに切れた滑棚(^^)
【山伏沢を下る】
 まさしくナメるように岩肌を水が伝わっていく(^^)
2017年08月07日 22:36撮影
8/7 22:36
【山伏沢を下る】
 まさしくナメるように岩肌を水が伝わっていく(^^)
【山伏沢を下る】
 樋状の滝に流れが集まる。
 天然の傑作だよね(^O^)
2017年08月05日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 9:19
【山伏沢を下る】
 樋状の滝に流れが集まる。
 天然の傑作だよね(^O^)
【山伏沢を下る】
 ゴルジュの支沢。
 細い樋状の滝が筋になってるね(^^)
2017年08月05日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 9:22
【山伏沢を下る】
 ゴルジュの支沢。
 細い樋状の滝が筋になってるね(^^)
【山伏沢を下る】
 二連の滝は、上が樋状で下が滑滝となり、釜に心地よいリズムを奏でている♪ 
2017年08月05日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 9:23
【山伏沢を下る】
 二連の滝は、上が樋状で下が滑滝となり、釜に心地よいリズムを奏でている♪ 
【山伏沢を下る】
 あまりに見事な滝なので、下ったばかりのnenetaさんは登り返しでもう一度お楽しみ(^o^)
2017年08月05日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 9:29
【山伏沢を下る】
 あまりに見事な滝なので、下ったばかりのnenetaさんは登り返しでもう一度お楽しみ(^o^)
【山伏沢を下る】
 nenetaさんに続いて私も登り返し!
 んー・・・我ながらヘッピリだなー(^_^;)
2017年08月07日 22:37撮影
2
8/7 22:37
【山伏沢を下る】
 nenetaさんに続いて私も登り返し!
 んー・・・我ながらヘッピリだなー(^_^;)
【山伏沢を下る】
 見事すぎるナメ棚をゆっくりと下りると清水がたっぷり(^^)
2017年08月07日 22:37撮影
1
8/7 22:37
【山伏沢を下る】
 見事すぎるナメ棚をゆっくりと下りると清水がたっぷり(^^)
【水ノ木林道(廃道)】
 沢の名前が金山沢に変わるあたりで林道の終点に到着。
 自然に帰依しかけた開拓期の林道で、在りし日を想像しながら歩くのも楽しみの1つ(^^)
2017年08月05日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 10:03
【水ノ木林道(廃道)】
 沢の名前が金山沢に変わるあたりで林道の終点に到着。
 自然に帰依しかけた開拓期の林道で、在りし日を想像しながら歩くのも楽しみの1つ(^^)
【水ノ木林道(廃道)】
 4月は逆から登ってきて、ココを渡って水ノ木へのVRを登ったなー
 目印は河原の岩に乗っかった古い蹄鉄(^^)
2017年08月05日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 10:07
【水ノ木林道(廃道)】
 4月は逆から登ってきて、ココを渡って水ノ木へのVRを登ったなー
 目印は河原の岩に乗っかった古い蹄鉄(^^)
【水ノ木林道(廃道)】
 胡桃がゴロゴロ!
 「食べたい!」nenetaさんの号令で、みんなで収穫作業が始まりました(^O^)
2017年08月05日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 10:14
【水ノ木林道(廃道)】
 胡桃がゴロゴロ!
 「食べたい!」nenetaさんの号令で、みんなで収穫作業が始まりました(^O^)
【水ノ木林道(廃道)】
 ardbegさんが熟れ具合を確認!(^▽^)! 
 イケそうです(^^)
2017年08月05日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 10:14
【水ノ木林道(廃道)】
 ardbegさんが熟れ具合を確認!(^▽^)! 
 イケそうです(^^)
【樅ノ木林道(廃道)への分岐点】
 さ、AYさんを先頭に第2ステージの開始!(^^)! 
2017年08月05日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 10:30
【樅ノ木林道(廃道)への分岐点】
 さ、AYさんを先頭に第2ステージの開始!(^^)! 
【樅ノ木林道(廃道)】
 バックリと割れた岩(@_@; 
 尾根を見上げても岩質の形跡がないけど、どこから落ちたの?
2017年08月05日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 10:36
【樅ノ木林道(廃道)】
 バックリと割れた岩(@_@; 
 尾根を見上げても岩質の形跡がないけど、どこから落ちたの?
【樅ノ木林道(廃道)】
 林道だった形跡が無くなり始めた頃、木立の中にありました。
 プリンス自動車製ってことは、同社が日産自動車に吸収された51年以上前のものってことだね!!\(◎o◎)/! 
2017年08月07日 22:37撮影
5
8/7 22:37
【樅ノ木林道(廃道)】
 林道だった形跡が無くなり始めた頃、木立の中にありました。
 プリンス自動車製ってことは、同社が日産自動車に吸収された51年以上前のものってことだね!!\(◎o◎)/! 
【樅ノ木林道(廃道)】
 ここが終点。
 左側にUターン用の広場があるが、間は道は沢に流されている( ̄▽ ̄;
2017年08月05日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 10:46
【樅ノ木林道(廃道)】
 ここが終点。
 左側にUターン用の広場があるが、間は道は沢に流されている( ̄▽ ̄;
【樅ノ木西沢】
 さぁ、ここから本日の第2幕!
 この美しい沢を詰めます!(^^)!
2017年08月05日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/5 10:48
【樅ノ木西沢】
 さぁ、ここから本日の第2幕!
 この美しい沢を詰めます!(^^)!
【樅ノ木西沢】
 ココも山伏沢に見劣りしないナメ床です(^^)
2017年08月07日 22:51撮影
8/7 22:51
【樅ノ木西沢】
 ココも山伏沢に見劣りしないナメ床です(^^)
【樅ノ木西沢】
 最初の棚を先頭のnenetaさんが軽々と越えていきます(^^)
2017年08月05日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 11:06
【樅ノ木西沢】
 最初の棚を先頭のnenetaさんが軽々と越えていきます(^^)
【樅ノ木西沢】
 nenetaさんに続いてardbegさんも飄々と登っていきます!(^O^)
2017年08月05日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 11:07
【樅ノ木西沢】
 nenetaさんに続いてardbegさんも飄々と登っていきます!(^O^)
【樅ノ木西沢】
 私もシャワークライムを楽しみながら登りました(^O^)
2017年08月07日 22:52撮影
1
8/7 22:52
【樅ノ木西沢】
 私もシャワークライムを楽しみながら登りました(^O^)
【樅ノ木西沢】
 少し様になったかな?(^^;
2017年08月07日 22:52撮影
1
8/7 22:52
【樅ノ木西沢】
 少し様になったかな?(^^;
【樅ノ木西沢】
 シンガリのAYさんは水を楽しむように登ってきます(^-^)
2017年08月05日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 11:08
【樅ノ木西沢】
 シンガリのAYさんは水を楽しむように登ってきます(^-^)
【樅ノ木西沢】
 身軽!!
 サササと駆け上がっていく(^O^)
2017年08月05日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 11:11
【樅ノ木西沢】
 身軽!!
 サササと駆け上がっていく(^O^)
【樅ノ木西沢】
 AYさんを先頭に、太い倒木の下を潜っていく!(^^)!
2017年08月05日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 11:34
【樅ノ木西沢】
 AYさんを先頭に、太い倒木の下を潜っていく!(^^)!
【樅ノ木西沢】
 左へステップするタイミングを間違えて焦っいてる私(・・;)
2017年08月07日 22:54撮影
8/7 22:54
【樅ノ木西沢】
 左へステップするタイミングを間違えて焦っいてる私(・・;)
【樅ノ木西沢】
 飛沫を上げながらnenetaさん!(^O^)
2017年08月05日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 11:35
【樅ノ木西沢】
 飛沫を上げながらnenetaさん!(^O^)
【樅ノ木西沢】
 ここで沢が三俣に分かれる。
 どの沢も詰めてみたいね〜(^-^)
2017年08月05日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 11:38
【樅ノ木西沢】
 ここで沢が三俣に分かれる。
 どの沢も詰めてみたいね〜(^-^)
【樅ノ木西沢】
 今回の計画は真ん中!
2017年08月05日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 11:39
【樅ノ木西沢】
 今回の計画は真ん中!
【樅ノ木西沢】
 AYさんは花も木も詳しい。
 教えてほしいことがいっぱいある(^^)
2017年08月05日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 11:49
【樅ノ木西沢】
 AYさんは花も木も詳しい。
 教えてほしいことがいっぱいある(^^)
【樅ノ木西沢】
 AYさん名物「フルーツタイム」
 今回も甘くてすっきりな味をゴチソウサマですo(^▽^)o
2017年08月05日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 11:56
【樅ノ木西沢】
 AYさん名物「フルーツタイム」
 今回も甘くてすっきりな味をゴチソウサマですo(^▽^)o
【樅ノ木西沢】
 地蜂がイワタバコの蜜を美味しそうに啜っている(^^)
2017年08月05日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 12:00
【樅ノ木西沢】
 地蜂がイワタバコの蜜を美味しそうに啜っている(^^)
【樅ノ木西沢・左俣】
 沢は狭まり傾斜もキツくなったのでヘルメット着用!
 急な棚や大きなゴーロの間を抜けて行きます(^^;
2017年08月05日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 12:15
【樅ノ木西沢・左俣】
 沢は狭まり傾斜もキツくなったのでヘルメット着用!
 急な棚や大きなゴーロの間を抜けて行きます(^^;
【樅ノ木西沢・左俣】
 上から転がってくるように見える(・_・;)
2017年08月05日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 12:16
【樅ノ木西沢・左俣】
 上から転がってくるように見える(・_・;)
【樅ノ木西沢・左俣】
 この感触が好きになってきた!(^O^)
2017年08月07日 22:54撮影
8/7 22:54
【樅ノ木西沢・左俣】
 この感触が好きになってきた!(^O^)
【樅ノ木西沢・左俣】
 さてさて、次はどうやって登るかな?
 やはり、正面突破ですなー(^^)v
2017年08月07日 22:54撮影
8/7 22:54
【樅ノ木西沢・左俣】
 さてさて、次はどうやって登るかな?
 やはり、正面突破ですなー(^^)v
【樅ノ木西沢・左俣】
 登ってきた沢を振り返る(^^ゞ
 ここはずっと緑のトンネルの中だね〜
2017年08月07日 22:55撮影
2
8/7 22:55
【樅ノ木西沢・左俣】
 登ってきた沢を振り返る(^^ゞ
 ここはずっと緑のトンネルの中だね〜
【樅ノ木西沢・左俣】
 手強い棚を這い上がるardbegさん!(^▽^;
2017年08月05日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 12:50
【樅ノ木西沢・左俣】
 手強い棚を這い上がるardbegさん!(^▽^;
【樅ノ木西沢・左俣】
 この沢で唯一のチムニー(^^)
2017年08月05日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 12:59
【樅ノ木西沢・左俣】
 この沢で唯一のチムニー(^^)
【樅ノ木西沢・左俣】
 ほぼ直角なナメ滝。。。
 ここは登りません(^^;
2017年08月05日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 13:03
【樅ノ木西沢・左俣】
 ほぼ直角なナメ滝。。。
 ここは登りません(^^;
【樅ノ木西沢・左俣】
 とてもリズミカルに登れました(^O^)
2017年08月07日 22:56撮影
8/7 22:56
【樅ノ木西沢・左俣】
 とてもリズミカルに登れました(^O^)
【樅ノ木西沢・左俣】
 上流に鉱物があるようで、行く手にある樋状の滝だけは茶色に染まってました(^^;
2017年08月05日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 13:03
【樅ノ木西沢・左俣】
 上流に鉱物があるようで、行く手にある樋状の滝だけは茶色に染まってました(^^;
【樅ノ木西沢・左俣】
 さぁ、いよいよ源頭を詰めます!
 写真ではわかりにくいけど急傾斜。
 AYさんがスルスルと様子見に登っていきましたヽ〔゜Д゜〕丿
2017年08月05日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 13:23
【樅ノ木西沢・左俣】
 さぁ、いよいよ源頭を詰めます!
 写真ではわかりにくいけど急傾斜。
 AYさんがスルスルと様子見に登っていきましたヽ〔゜Д゜〕丿
【樅ノ木西沢・左俣】
 今度はardbegさんを先頭に急斜面に張り付くように登っていく!
2017年08月05日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 13:29
【樅ノ木西沢・左俣】
 今度はardbegさんを先頭に急斜面に張り付くように登っていく!
【樅ノ木西沢・左俣】
 三点支持なんだけど、もはや取り付く島がない( ̄▽ ̄;
2017年08月07日 22:57撮影
2
8/7 22:57
【樅ノ木西沢・左俣】
 三点支持なんだけど、もはや取り付く島がない( ̄▽ ̄;
【樅ノ木西沢・左俣】
 ちょっと緩くなったところで小休止(´∀`)
2017年08月05日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 13:41
【樅ノ木西沢・左俣】
 ちょっと緩くなったところで小休止(´∀`)
【樅ノ木西沢・左俣】
 源頭部に着いたけど、もはや壁やで( ̄▽ ̄;
 「丹沢の沢」の本では、かなり下で支尾根に取り付くけど、達人たちはあくまでも沢詰め!
 技能と執念に脱帽ですm(__)m
2017年08月05日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/5 13:46
【樅ノ木西沢・左俣】
 源頭部に着いたけど、もはや壁やで( ̄▽ ̄;
 「丹沢の沢」の本では、かなり下で支尾根に取り付くけど、達人たちはあくまでも沢詰め!
 技能と執念に脱帽ですm(__)m
【樅ノ木西沢・左俣】
 源頭を詰めた!
 ここらの岩は脆くて、触ると砕ける(~_~;)
2017年08月07日 22:39撮影
1
8/7 22:39
【樅ノ木西沢・左俣】
 源頭を詰めた!
 ここらの岩は脆くて、触ると砕ける(~_~;)
【甲相国境尾根に合流】
 藪を漕いで登山道に取り付き〜
 この下に源頭があるなんて、まったくわかんない(^▽^; 
2017年08月05日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 14:00
【甲相国境尾根に合流】
 藪を漕いで登山道に取り付き〜
 この下に源頭があるなんて、まったくわかんない(^▽^; 
【西沢ノ頭ピーク】
 ここがまさしく登ってきた沢頭!!
 それにしても、新しいメガネで面白い顔になっとるな〜( ̄▽ ̄;
2017年08月05日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/5 14:03
【西沢ノ頭ピーク】
 ここがまさしく登ってきた沢頭!!
 それにしても、新しいメガネで面白い顔になっとるな〜( ̄▽ ̄;
【石保土山へ】
 サクサクと高速で甲相国境尾根を西進します!
2017年08月08日 07:14撮影
8/8 7:14
【石保土山へ】
 サクサクと高速で甲相国境尾根を西進します!
【石保土山ピーク】
 三等三角点ゲット!
 ここは何回目かな?
2017年08月05日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 14:26
【石保土山ピーク】
 三等三角点ゲット!
 ここは何回目かな?
【石保土山ピーク】
 ウグイスを見つけたら、このパンでダジャレをしようと思ったけど、この日は声さえ聴けなかったなー(^^;
2017年08月05日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 14:31
【石保土山ピーク】
 ウグイスを見つけたら、このパンでダジャレをしようと思ったけど、この日は声さえ聴けなかったなー(^^;
【大棚ノ頭へ】
 私がそこを踏んでいないので、AYさんからVRで乗越すご提案をいただきました(^^)
 藪漕ぎだけど踏跡は明瞭!
2017年08月05日 14:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 14:57
【大棚ノ頭へ】
 私がそこを踏んでいないので、AYさんからVRで乗越すご提案をいただきました(^^)
 藪漕ぎだけど踏跡は明瞭!
【大棚ノ頭ピーク】
 あっと言う間に到着!
2017年08月05日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 15:00
【大棚ノ頭ピーク】
 あっと言う間に到着!
【山伏峠へ】
 広めの尾根をズンズンと下る!
2017年08月05日 15:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 15:01
【山伏峠へ】
 広めの尾根をズンズンと下る!
【山伏峠へ】
 あっと言う間に鉄塔まで戻ってきた!
2017年08月08日 07:13撮影
8/8 7:13
【山伏峠へ】
 あっと言う間に鉄塔まで戻ってきた!
【山伏峠の直下の神社】
 帰り道は正規の参道から(^^)
2017年08月08日 07:14撮影
8/8 7:14
【山伏峠の直下の神社】
 帰り道は正規の参道から(^^)
【ヤマザキDS道志白井平店】
 後部座席でスタート済みのオジサンたちはココでオカワリを調達!(^O^)
 私もいつものシメを買おうとしたけど、コレしかなかった・・・私の嗜好だとゼロイチってよりイマイチ(-_-;)
2017年08月05日 15:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 15:48
【ヤマザキDS道志白井平店】
 後部座席でスタート済みのオジサンたちはココでオカワリを調達!(^O^)
 私もいつものシメを買おうとしたけど、コレしかなかった・・・私の嗜好だとゼロイチってよりイマイチ(-_-;)
【セブン津久井青野原店】
 やっぱりシメはコレだよね( ^^) _□
2017年08月05日 16:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 16:32
【セブン津久井青野原店】
 やっぱりシメはコレだよね( ^^) _□
【セブン津久井青野原店】
 運転してくれたからって、プレゼントをいただきました!m(__)m
 ゴチソウサマでしたo(^▽^)o
2017年08月05日 17:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 17:45
【セブン津久井青野原店】
 運転してくれたからって、プレゼントをいただきました!m(__)m
 ゴチソウサマでしたo(^▽^)o

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:サワートレッカーRS

感想

 8/5(土)は丹沢の達人たちのご教示で、ナメが美しい山伏沢(沖ビリ沢)を下り、深奥の谷が続く樅ノ木西沢を登り詰め、真夏の丹沢で清涼で清浄な世界に目を見張りました(^O^)
 
 2回目の沢登りは、ディープ西丹沢の道志村と山中湖村の境へ。
 行き会った人は2人だけの静かなエリアの中、達人たちのホームグラウンドを闊歩する山歩きに、子供のようにワクワクと高揚する私でした(^o^)
  
【山行記】
  
 降り立ったところは道志渓谷の果て。
 甲相国境尾根を越えて神奈川県に入れば、
 そこから西丹沢が始まる。
 
 美しき渓谷の沢を下って、
 美しき形容の沢を登って、
 美しく静かなままの丹沢の深奥は、
 開拓期の名残りがひっそりと同居する。
 
 道も消えかけた山奥には、
 誰もいないのに、人々が生活していた痕跡。
 声もしないのに、人々が働いていた跡形。
 目を閉じてみると、在りし日が浮かんでくるようだ。
 
 美しき景観が残された山域。
 発展の軌跡が忘却された山域。
 両方が相俟った西丹沢。
 ますます好きになっていく(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら