記録ID: 1213065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
南東北インターハイ視察
2017年08月02日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 300m
- 下り
- 297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:04
距離 7.2km
登り 302m
下り 297m
GPSログは若干修正しています。スマホの電源が入らなくなって修理(基盤交換)して貰ったのですが、やっぱりGPSログが飛ぶ...。何だろう?トレース中に、スマホで写真を撮ったりと操作をしない方が無難なのだろうか?
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は南東北インターハイ(登山競技)の最終日でした。私は宮城インターハイ(1990年)に出場したのですが、当時のコースは大東岳と蔵王縦走(笹谷峠〜硯石)でした。今の高校山岳部員を観つつ、自分に重ね合わせたい想いがあり、インターハイに合わせて登ってみました。
大会関係者と立ち話をしたのですが、初日(月山)も二日目(蔵王)も悪天候で、最終日の今日、やっと晴れたとの事です。お釜を目の前に、みんな素直に絶叫の声を上げるのは、今まで長い道のりがあってこそですね。この中にもインターハイが人生のターニングポイントになる人がいるかもしれない...そんな妄想を抱きつつ、彼らが去った静寂な山道を登り続けるのでありました。
刈田峠大駐車場に戻ると解散式をやっていて、とても楽しそう!!来年の会場は鈴鹿山脈らしいです。最後に賑わいから離れて、御田ノ神湿原までキンコウカを観に行きました。もう遅いかな?と思っていましたが、まだ輝きは消えてませんでした。時間も早いので、まほろばの湯(遠刈田温泉)で小一時間湯に浸かってから、帰路に就きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たか









takajanさん
おはようございます
わ〜 青春の日々ですね
大東岳と笹谷〜硯石縦走とはハードですね
私も雲海とキンコウカに御目にかかりたいです〜仙台は曇っているんですよね
ミクさんお早うございます!
いま新幹線です。南蔵王が観えない…。
笹谷〜硯石縦走は、天幕するため一旦宮城側に相当下った記憶があります。翌日登り返しです…。下見の時は刈田レストハウス前の駐車場に天幕しました。
この年は熱中症で16パーティが脱洛したので、夏の蔵王は暑い!とインプットされちゃったのかもしれません…。
ところでキンコウカ、最後の力を振り絞って輝いてました。いま行けば滑り込みセーフかな⁉
27年前に、県代表を勝ち取り参加した宮城のインターハイも、蔵王でした! なつかしい。
屈強なメンバーでのぞむも、一人が熱中症になり敗退しました。アルプスには登れても、真夏の低山域に慣れていない高校生には、過酷でした。
lyuさん、コメントありがとうございます。
27年前の蔵王インターハイは暑かったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する