記録ID: 1206303
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2017年07月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 561m
- 下り
- 560m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 大弛峠駐車場にトイレあり(水なし) |
写真
大弛峠で前泊するため山梨県側の道から峠へ向かう。
山梨県側の道路は全て舗装されているが、深い穴ぼこや段差があったりするのでスピードの出し過ぎには注意。
対向車や後続車は無かった。
山梨県側の道路は全て舗装されているが、深い穴ぼこや段差があったりするのでスピードの出し過ぎには注意。
対向車や後続車は無かった。
夜が明けてからの大弛峠。駐車場はすでに満車。
夜12時半ごろに到着した時は10台くらいの車が停まっていた。
2時くらいまでは車が続いて到着していたので、同じように車中泊する人は多いようだ。
気温は10度前後。少し肌寒いくらいが自分にはちょうど良い。
夜12時半ごろに到着した時は10台くらいの車が停まっていた。
2時くらいまでは車が続いて到着していたので、同じように車中泊する人は多いようだ。
気温は10度前後。少し肌寒いくらいが自分にはちょうど良い。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
前回の棒ノ折山登山で辛い目にあったので、今回はペースを落とし、小休憩や行動食の摂取をまめに行なった。
初めての車中泊で睡眠は1〜2時間くらいしか取れておらず、登山自体はとても楽しくできたが帰りの運転がかなりしんどかった。
今後の車中泊で十分な睡眠が取れるよう工夫が必要だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する