ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1202217
全員に公開
ハイキング
大雪山

ニセイカウシュッペ山

2017年07月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
ankoya その他1人
GPS
07:09
距離
11.2km
登り
804m
下り
783m

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:31
合計
7:05
距離 11.2km 登り 804m 下り 802m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌方面から来た場合、旭川紋別自動車道、上川層雲峡ICで降り左折
国39号を右折、国273号を左折し二つ目の高速の下をくぐって割とすぐに右側に登山口の案内板があります。そこを右折し道なりに走ると古川砂金林道の案内板があります。
ゲートの鍵番号は上川森林事務所で聞きました。

駐車場には5台、止まっていました。
コース状況/
危険箇所等
見晴台まではぬかるみはありますが緩やかな登りで歩きやすいです。
見晴台からは登山道が狭くなり背丈ほどの笹が覆っている所があります。
斜面が切れ落ちている所があるので注意が必要です。
立派な案内板があった〜
右折します
2017年07月20日 06:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/20 6:35
立派な案内板があった〜
右折します
ゲートを開けるのは初体験
開けたら閉めて下さいと言われました
2017年07月20日 06:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
7/20 6:43
ゲートを開けるのは初体験
開けたら閉めて下さいと言われました
入山届を記入してスタートします
2017年07月20日 07:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/20 7:59
入山届を記入してスタートします
エゾノレイジンソウ
2017年07月20日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/20 8:15
エゾノレイジンソウ
シダがとっても綺麗な緩やかな道が続きます
2017年07月20日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/20 8:29
シダがとっても綺麗な緩やかな道が続きます
序盤はドロドロな所も
2017年07月20日 08:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/20 8:30
序盤はドロドロな所も
エゾウサギギクと蝶
2017年07月20日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/20 9:22
エゾウサギギクと蝶
シダに黄色が映えます
2017年07月20日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/20 9:23
シダに黄色が映えます
結構歩いた気がしたがまだ2.5キロしか歩いていない
2017年07月20日 09:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/20 9:23
結構歩いた気がしたがまだ2.5キロしか歩いていない
まだ花は少なめ
2017年07月20日 09:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/20 9:27
まだ花は少なめ
ヤマハハコ
2017年07月20日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/20 9:30
ヤマハハコ
モミジカラマツ
2017年07月20日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/20 9:37
モミジカラマツ
アカモノ
2017年07月20日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/20 9:51
アカモノ
クロウスゴの実
美味しそう
2017年07月20日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/20 10:01
クロウスゴの実
美味しそう
1キロ40分かかっている
遅いでしょ^^;
2017年07月20日 10:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/20 10:03
1キロ40分かかっている
遅いでしょ^^;
エゾツツジ
2017年07月20日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/20 10:03
エゾツツジ
見晴台、何も見えず
2017年07月20日 10:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/20 10:19
見晴台、何も見えず
表大雪が見えるはずだったのに〜
2017年07月20日 10:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/20 10:19
表大雪が見えるはずだったのに〜
見晴台を過ぎると登山道は狭くなり笹が覆ってきます
2017年07月20日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/20 10:27
見晴台を過ぎると登山道は狭くなり笹が覆ってきます
花も覆ってます
2017年07月20日 10:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
9
7/20 10:30
花も覆ってます
こんな所も
気をつけて!
2017年07月20日 10:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/20 10:46
こんな所も
気をつけて!
ホソバイワベンケイ
美し〜い
2017年07月20日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
7/20 10:46
ホソバイワベンケイ
美し〜い
ガスガスです
2017年07月20日 10:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/20 10:48
ガスガスです
チシマノキンバイソウが現れます
2017年07月20日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/20 10:47
チシマノキンバイソウが現れます
かわいいです
2017年07月20日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/20 10:48
かわいいです
登山道が見えません
2017年07月20日 10:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/20 10:54
登山道が見えません
見惚れる
2017年07月20日 10:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/20 10:53
見惚れる
チシマアザミ
2017年07月20日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/20 10:53
チシマアザミ
一段と花が多くなる
2017年07月20日 10:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/20 10:56
一段と花が多くなる
チングルマ
2017年07月20日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/20 11:00
チングルマ
わあ!
2017年07月20日 11:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/20 11:01
わあ!
また止まってる
2017年07月20日 11:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/20 11:01
また止まってる
エゾコザクラ
2017年07月20日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/20 11:05
エゾコザクラ
斜面には満開のチシマノキンバイソウ
2017年07月20日 11:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/20 11:06
斜面には満開のチシマノキンバイソウ
この辺りは色々な花が咲き乱れていた
トウゲブキ
2017年07月20日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/20 11:10
この辺りは色々な花が咲き乱れていた
トウゲブキ
クルマユリ
2017年07月20日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/20 11:11
クルマユリ
エゾカンゾウ
2017年07月20日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/20 11:12
エゾカンゾウ
あと少し・・・と思ったが
2017年07月20日 11:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/20 11:13
あと少し・・・と思ったが
一歩進んでは立ち止まる
シオガマギク
2017年07月20日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/20 11:14
一歩進んでは立ち止まる
シオガマギク
カラマツソウの実だろうか
2017年07月20日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/20 11:16
カラマツソウの実だろうか
花をかき分けながら・・・
贅沢だ
2017年07月20日 11:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
7/20 11:21
花をかき分けながら・・・
贅沢だ
まだあ〜?
2017年07月20日 11:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/20 11:34
まだあ〜?
1キロ、長かった
アンギラス、見たかったー
2017年07月20日 11:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
17
7/20 11:48
1キロ、長かった
アンギラス、見たかったー
山頂直下のチングルマは綿毛に
2017年07月20日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/20 12:11
山頂直下のチングルマは綿毛に
ミヤマサワアザミかな?
2017年07月20日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/20 12:13
ミヤマサワアザミかな?
イワブクロ
2017年07月20日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/20 12:15
イワブクロ
タカネシオガマ
2017年07月20日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/20 12:16
タカネシオガマ
ウスユキトウヒレン
蕾ですね〜
2017年07月20日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/20 12:17
ウスユキトウヒレン
蕾ですね〜
チシマギキョウ
2017年07月20日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
7/20 12:18
チシマギキョウ
リンネソウ
小さくてかわい〜い
2017年07月20日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/20 12:24
リンネソウ
小さくてかわい〜い
アオノツガザクラ
2017年07月20日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/20 12:36
アオノツガザクラ
一瞬、姿を表す
2017年07月20日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
7/20 12:43
一瞬、姿を表す
2017年07月20日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/20 12:43
チシマフウロ
2017年07月20日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/20 12:53
チシマフウロ
マルバシモツケと蝶
2017年07月20日 13:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
7/20 13:06
マルバシモツケと蝶
青空に!表大雪が現れた
2017年07月20日 13:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
7/20 13:24
青空に!表大雪が現れた
圧倒される
2017年07月20日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/20 13:32
圧倒される
小槍?
2017年07月20日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/20 13:33
小槍?
雲よ!流れて〜
少し待ったが無理そうなので諦めました
2017年07月20日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/20 13:33
雲よ!流れて〜
少し待ったが無理そうなので諦めました
無事駐車場に戻りました
私たちが最後の入山者で最後の下山でした
2017年07月20日 15:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
7/20 15:25
無事駐車場に戻りました
私たちが最後の入山者で最後の下山でした

感想

前から行きたかった花の山ニセイカウシュッペ山に行ってきました。
林道までの行き方は調べてはいたのですが、ここでいいのかなーと不安に思いながら走りました。林道に行くまでにも他の車には遭遇しませんでした。ちなみにうちのカーナビでは古川林道は出てきませんでした。

全体的にゆるやかで歩きやすく序盤は花は少ないなーと思っていたら徐々に増えてきて一歩進んだら違う花が咲いていて立ち止まりを繰り返ししていたら時間がかかり過ぎている事に気付き下山が遅くなると思い、写真は後回しに山頂を目指しました。
山頂は風が強くじっとしていると寒くてご飯を食べて早々に下山しました。

写真には撮りきれませんでしたがスダヤクシュ、ミツバオウレン、ハクサンチドリ、ヨツバシオガマなど咲いていました、他にもまだ咲いていましたが名前が出てきません^^;
残念なのはタカネイを見過ごしてしまいました( ; ; )今度見よう!
花名山らしく写真を撮るのも大変なぐらい多くの花に出会え素晴らしいお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

お花いっぱい
ankoyaさん、お花いっぱいのニセイカウシュッペ山、お疲れさまでしたー。お花をかき分けながらの山登り・・・お花大好きなankoyaさんには至福の時間だったと思います。
表大雪の絶景は見られず残念でしたね。でも、逆に眺望が良かったら、お花に・・・景色に・・・と見惚れて、もっと前に進まなくなっちゃいますね(笑)。

私もいつかニセイカウシュッペ山から表大雪の景色を見てたいなぁ〜って思いました。でも、これだけお花に囲まれたら、私だと一歩も前に進めませんけどね(笑笑)。だって、ankoyaさんのレコを見て、図鑑で花調べするだけでいっぱいいっぱいですからー。
2017/7/24 3:17
Re: お花いっぱい
もう花がいっぱいで贅沢にも、もういいでしょーって思ってしまいました。
写真を撮るのも疲れてしまって撮っていない花もたくさんあり、もったいない事したなあと今だから言えます。でも、もっとのんびりしていたら日が暮れちゃいますね^^;
一瞬、表大雪が見えた時には圧倒される大きさでした、この景色を見たいので再チャレンジですねー。

ysk50さんも雨竜沼でお花をたくさん見られたんですね。
素敵な出会いありお疲れさまでした(^^)
私も久しく行っていないので行きたくなりましたー。
2017/7/24 7:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら