記録ID: 1201985
全員に公開
ハイキング
奥秩父
上日川峠から雷岩、大菩薩峠、石丸峠を周回
2017年07月20日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 584m
- 下り
- 565m
コースタイム
上日川峠(ロッジ長兵衛)7:55―福ちゃん荘8:25ー雷岩9:25/9:50――神部岩10:00――妙見ノ頭10:05―賽の河原避難小屋10:15―大菩薩峠10:25―石丸峠10:55ー林道土室日川線11:30―県道大菩薩初鹿野線合流11:55―上日川峠(ロッジ長兵衛)12:20
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: なし 不明箇所: なし 道の状況: 全体的に明瞭な歩きやすい道です。一部急斜面がありますがどこにでもある様な道です。 |
写真
装備
個人装備 |
軍手
防寒着
雨具
コンパス
ヘッドランプ
小型ライト
予備電池
GPS
筆記用具
地図(地形図)
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
ラジオ
携帯
時計
サングラス
ストック
大型ビニール袋
ロープ
非常食
熊鈴
呼子
|
---|---|
備考 | 水: 2.0L持って行き1.0 L飲みました。 |
感想
1ヶ月以上も山登りをしていないので軽めの登山ができることと、暑いので標高の高いところから歩き始められるところとして大菩薩を選びました。
大菩薩は今の時期沢山の高山植物の花が咲いていたと思いますが花はほとんどなく残念でした。ただ石丸峠横の柵で囲われた内部では花がありました。花がないのは鹿の食害の可能性があるのでしょうか?
登山開始地点の上日川峠は標高が1580mほどあるのでとても涼しく快適でした。今回一番標高が高い雷岩までは唐松尾根を登りましたがゆっくり登ったので汗をかかずに済みました。全行程涼しく快適でした。
なお今回はカメラなど写真を撮れるものを全て忘れてしました。なので写真は2011年のものを数枚参考程度に掲載しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
hachiさん、こんばんは。
天気が良くて、しかも眺めの良い大菩薩まで行って
かなりショックじゃなかったですか。
私も一昨年だったか、冬晴れの素晴らしい天気の日に
笹子から八丁山・大沢山・笹子峠を周回した時、メモリーカード忘れで
大ショック受けた覚えがあります。
まぁ、ガラケーのカメラで記録程度は何とかなりましたが。
それ以来、いつもカメラは気を付けてます。
大菩薩は涼しくて良さそうですね。
行きたい気持ちありますが、赤線繋ぎ的には完了しているので、
他の山を選んでしまいます。
yamaheroさん こんばんは
今回はカメラですが大菩薩じゃ数年前登山靴忘れて来てしまいました
正確には前日にバッテリー充電するためにそれを外したままのバッテリの入っていないカメラを持参したということです。
今回以外で今までの山の忘れ物は、登山靴2回、登山靴用厚手の靴下1回、昼飯1回ですが困ったものです。
大菩薩は涼しくて気持ちよかったですよ。しかし帰りに下界へ下りたら猛暑でうんざりでしたがもっと遅くまで峠でノンビリしていればよかったです。
なお今回は筆記用具も持ってなくて記録時間もいい加減です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する