やっと行けた北ア最深山域!鷲羽岳〜水晶岳〜黒部五郎岳



- GPS
- 80:00
- 距離
- 53.4km
- 登り
- 4,054m
- 下り
- 4,052m
コースタイム
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:27
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:10
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:55
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:05
天候 | 1日目ーガス後晴れ 2日目ー曇り時々晴れ 3日目ー晴れ後ガス 4日目ー雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・有料も有ります(6時間/500円) (今回は深山荘に前泊の為、下山まで専用駐車場に停めました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂直下は岩稜帯なので、落石・転倒に注意が必要。 ・小池新道では一部、沢沿いとなる為、雨天時の増水に注意。 |
その他周辺情報 | ・登下山届は、新穂高温泉のバス停前にあります。 ・下山後の温泉は、新穂高温泉・平湯温泉などがあります。 ・今回宿泊した山小屋の生水は、飲用可能でした。 (昼食も豊富なメニューがありました) |
写真
感想
ずっ〜と計画倒れで終わっていた北アルプス最深山域、
全行程晴れるのを待っていたら、いつ行けるかわからない・・・
ので、4日目が雨予報でしたが出掛けました。
1日目は三俣山荘を目指して、前泊した宿をam4時にスタート!!
早朝はガスっていたものの、途中からガスも取れて
鏡平の池では槍、穂高もきれいに見る事が出来ました。
双六小屋には午前中に到着出来たので、三俣山荘迄は巻道を
景色を見ながらゆっくりと歩いて行きました。
(稜線コースは晴れを祈って下山時としました)
2日目は高曇りであったものの、ガスも発生する事も無く
360度の展望で、北アルプスの絶景を見ながら
鷲羽岳〜水晶岳を登る事が出来ました。
下山は、黒部川水源地経由で三俣山荘まで戻り
巻道で、今日の宿泊先の黒部五郎小舎に向かいました。
3日目、am5:00〜カールコースで黒部五郎岳山頂を目指します。
この日は快晴、きれいなカールや沢山の山々が
いっぱい見れました。
下山は、三俣蓮華岳〜双六岳の稜線コースで、槍・穂高を
正面に見ながら、双六小屋まで来ました。
到着時間が早かったので、明日の雨の事も考え
鏡平山荘迄行こうか迷いましたが、1度双六小屋に
泊まってみたかったので、宿泊しました。
とても綺麗な小屋で食事も美味しく、ケーキまで
いただきました。
泊まって良かった山小屋でした。
4日目は週間予報どうり朝から雨でガスガス、
登山道も一部、小川状態でしたが、沢の増水も無く
無事下山する事が出来ました。
今回は最終日が生憎の雨でしたが、3日間北アルプス等の
絶景を見る事が出来ました又、沢山の人達と出会え
話をして、楽しい想い出となる山旅でした。
皆さん、有り難う御座いました!!!
下山後は「ひらゆの森」で、のんびり温泉につかり
帰路につきました。
suzunobuさん、お疲れ様でした。
最終日は、天気予報通りの雨
それまでの3日間が最高の天気
私も、計画をして4年が経ちましたが、未だに行くことができていない
山域のレコを見させていただき、自分も行った気になることができましたが、
気持ちは行きたくてウズウズしています
表からの笠ヶ岳もいいですが、裏からの姿は、まさに“笠”そのものの形を
しているんですね。
百名山完登まであと少し、ガンバって下さいね
kameさん こんばんは
ここ数年、梅雨明け10日間は大外れ
ズルズルと今まで登れずに来てしまいました。
今年も7月末の予定を、今回に延期しての山行でした
3座登頂時は天気に恵まれて、北アルプスの絶景を堪能出来ました。
天気がいい日を狙って
kameさんを絶景が待っていますよ・・・
仕事と休日と天気の絡みもありますが、ボチボチ安全に
登りたいと思っています
有り難う御座いました。
suzunobuさんどうも!
9/4は立山に登ってましたが、水晶見えていましたよ。あそこにいらしたんですねえ。
7月末には僕もブナ立尾根から新穂高まで縦走しましたけど、雨降りばっかりでした。僕が見たかった景色がたくさんあってうらやましいです!
YOS1967さん、
こんばんは
こちらからも、立山・剱が見えてました
yosさんを見つける事は出来ませんでしたが・・・
どうしても北アルプスの最深部を天気のいい日に
じっくり登りたいと思い、計画から数年かかりました
今回登れなければ、また来年かなぁ
山行決行しました。
何とか3日間天気がもってくれたので、良かったです!
また、天気のいい日に再チャレンジしてみて下さい
有り難う御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する