ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1166708
全員に公開
ハイキング
白山

別山(チブリ尾根ピストン)

2017年06月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
20.0km
登り
1,944m
下り
1,924m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:25
合計
7:37
距離 20.0km 登り 1,950m 下り 1,934m
5:29
42
6:39
6:40
61
7:41
7:43
76
8:59
9:01
14
9:15
9:22
17
9:39
60
10:39
10:49
41
11:30
21
12:28
12:29
16
12:45
1
12:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンターPを利用。
コース状況/
危険箇所等
チブリ尾根避難小屋より先は残雪あり。
軽アイゼン等を装備しないと難儀することでしょう。
その他周辺情報 前夜に白根温泉総湯を利用しました。650円。
ここは市ノ瀬ビジターセンター駐車場。
ここで前夜車中泊。広いしトイレもあっていう事なしです(^^♪
2017年06月11日 05:09撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 5:09
ここは市ノ瀬ビジターセンター駐車場。
ここで前夜車中泊。広いしトイレもあっていう事なしです(^^♪
猿壁登山口より入山。
チブリ尾根へ向かいます。避難小屋がとりあえずの第一関門。
2017年06月11日 05:26撮影 by  SC-02G, samsung
1
6/11 5:26
猿壁登山口より入山。
チブリ尾根へ向かいます。避難小屋がとりあえずの第一関門。
白山が見えてきました。
北陸、上越の山は残雪姿がキレイです。
2017年06月11日 06:39撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 6:39
白山が見えてきました。
北陸、上越の山は残雪姿がキレイです。
晴れ予報は見事に的中。
前日に九頭竜ダムの辺りで豪雨に見舞われた時は少々不安でしたが、晴れて良かったです(^^)/
2017年06月11日 07:07撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:07
晴れ予報は見事に的中。
前日に九頭竜ダムの辺りで豪雨に見舞われた時は少々不安でしたが、晴れて良かったです(^^)/
ダケカンバ、ブナ、青空、、久々の清涼感!!!
2017年06月11日 07:07撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:07
ダケカンバ、ブナ、青空、、久々の清涼感!!!
三ノ峰あたりの尾根でしょうか?
やっと見えてきました、稜線が。
ここまでなかなか登りましたよ。
2017年06月11日 07:16撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:16
三ノ峰あたりの尾根でしょうか?
やっと見えてきました、稜線が。
ここまでなかなか登りましたよ。
御舎利山、そして別山が見えてきました。
2017年06月11日 07:21撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:21
御舎利山、そして別山が見えてきました。
熊笹の綺麗な尾根です。
2017年06月11日 07:22撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:22
熊笹の綺麗な尾根です。
お〜(^◇^)
2017年06月11日 07:23撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:23
お〜(^◇^)
綺麗デス。
2017年06月11日 07:27撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:27
綺麗デス。
白山。まだまだ冬装備な山。
夏には行きたいですね。
2017年06月11日 07:28撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:28
白山。まだまだ冬装備な山。
夏には行きたいですね。
徐々に残雪が出てきました。
この辺りは斜度がないので、安全です。
2017年06月11日 07:30撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:30
徐々に残雪が出てきました。
この辺りは斜度がないので、安全です。
標識がだいぶ埋まってます。
2017年06月11日 07:37撮影 by  SC-02G, samsung
1
6/11 7:37
標識がだいぶ埋まってます。
御舎利まではまだまだ標高が足りませんね。
もう「ふた頑張り」くらいですかね。
2017年06月11日 07:37撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 7:37
御舎利まではまだまだ標高が足りませんね。
もう「ふた頑張り」くらいですかね。
気温が低いので雪が固いです。
フラットだからまだいいけど、斜度が出てきたら軽アイゼンしないとまずいかも。
2017年06月11日 07:37撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:37
気温が低いので雪が固いです。
フラットだからまだいいけど、斜度が出てきたら軽アイゼンしないとまずいかも。
2017年06月11日 07:41撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:41
チブリ避難小屋に着き、とりあえずはホッと一息(;´∀`)
トイレもあります。
2017年06月11日 07:41撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:41
チブリ避難小屋に着き、とりあえずはホッと一息(;´∀`)
トイレもあります。
眼下に避難小屋を見下ろします。
2017年06月11日 07:59撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 7:59
眼下に避難小屋を見下ろします。
残雪が増えてきました。
トラバースも出てきましたので、ムリせず軽アイゼンで進みます。
2017年06月11日 08:23撮影 by  SC-02G, samsung
1
6/11 8:23
残雪が増えてきました。
トラバースも出てきましたので、ムリせず軽アイゼンで進みます。
目が太陽光の反射でつらいので、サングラスも必携です。
2017年06月11日 08:25撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 8:25
目が太陽光の反射でつらいので、サングラスも必携です。
白山もより近くに見えます。
2017年06月11日 08:59撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 8:59
白山もより近くに見えます。
とりあえず御舎利山到着!
結構疲れてます(;´∀`)
2017年06月11日 09:01撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 9:01
とりあえず御舎利山到着!
結構疲れてます(;´∀`)
遠くに乗鞍、御嶽、槍穂がずらりと見えてテンション上がります!
2017年06月11日 09:01撮影 by  SC-02G, samsung
4
6/11 9:01
遠くに乗鞍、御嶽、槍穂がずらりと見えてテンション上がります!
御舎利より白山を望む。
2017年06月11日 09:01撮影 by  SC-02G, samsung
4
6/11 9:01
御舎利より白山を望む。
では、、別山へ行こう!!!
ナイスなトレイルです(^^♪
気持ちいい!!!
2017年06月11日 09:01撮影 by  SC-02G, samsung
4
6/11 9:01
では、、別山へ行こう!!!
ナイスなトレイルです(^^♪
気持ちいい!!!
ゴールは近い。
が、、左に落ちたら、死あるのみ(笑)
2017年06月11日 09:11撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 9:11
ゴールは近い。
が、、左に落ちたら、死あるのみ(笑)
もうちょい!!
神社もある!!!
2017年06月11日 09:13撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 9:13
もうちょい!!
神社もある!!!
到着!!!お疲れ〜〜〜。
標高2399m、別山です。
2017年06月11日 09:15撮影 by  SC-02G, samsung
8
6/11 9:15
到着!!!お疲れ〜〜〜。
標高2399m、別山です。
白山をバックにしないと、地味な山頂ですね(笑)
2017年06月11日 09:15撮影 by  SC-02G, samsung
4
6/11 9:15
白山をバックにしないと、地味な山頂ですね(笑)
2017年06月11日 09:15撮影 by  SC-02G, samsung
2
6/11 9:15
御嶽山。
2017年06月11日 09:15撮影 by  SC-02G, samsung
4
6/11 9:15
御嶽山。
展望は抜群!
2017年06月11日 09:15撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 9:15
展望は抜群!
槍など。
2017年06月11日 09:15撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 9:15
槍など。
2017年06月11日 09:17撮影 by  SC-02G, samsung
6
6/11 9:17
さ、頑張って下りましょう。
2017年06月11日 09:28撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 9:28
さ、頑張って下りましょう。
ミネザクラ
2017年06月11日 09:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 9:34
ミネザクラ
2017年06月11日 09:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 9:36
ミネズオウ
2017年06月11日 09:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 9:40
ミネズオウ
コメバツガザクラ
2017年06月11日 09:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 9:43
コメバツガザクラ
しばらくは腐れ雪を下ります。
2017年06月11日 10:07撮影 by  SC-02G, samsung
1
6/11 10:07
しばらくは腐れ雪を下ります。
アイゼンがあまり効かないから、慎重に下ります。
2017年06月11日 10:07撮影 by  SC-02G, samsung
6/11 10:07
アイゼンがあまり効かないから、慎重に下ります。
ショウジョウバカマ?
2017年06月11日 10:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 10:17
ショウジョウバカマ?
2017年06月11日 10:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:17
ムラサキヤシオ
2017年06月11日 10:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 10:18
ムラサキヤシオ
いい感じ。
2017年06月11日 10:21撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 10:21
いい感じ。
2017年06月11日 10:21撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 10:21
イワナシ
2017年06月11日 10:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 10:24
イワナシ
2017年06月11日 10:26撮影 by  SC-02G, samsung
1
6/11 10:26
イワカガミ
2017年06月11日 10:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 10:37
イワカガミ
キバナスミレ
2017年06月11日 10:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 10:55
キバナスミレ
ミツバオウレン
2017年06月11日 10:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 10:58
ミツバオウレン
2017年06月11日 10:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 10:58
イワカガミ
2017年06月11日 10:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 10:59
イワカガミ
2017年06月11日 11:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:00
2017年06月11日 11:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:00
2017年06月11日 11:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:03
オオカメノキ
2017年06月11日 11:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 11:07
オオカメノキ
キヌガサソウ。
2017年06月11日 11:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/11 11:09
キヌガサソウ。
一ヶ所にしか咲いてなかったと思います。
2017年06月11日 11:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 11:10
一ヶ所にしか咲いてなかったと思います。
サンカヨウ
2017年06月11日 11:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 11:11
サンカヨウ
2017年06月11日 11:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:11
ニリンソウ
2017年06月11日 11:44撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 11:44
ニリンソウ
2017年06月11日 11:44撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:44
2017年06月11日 11:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 11:45
マイヅルソウ
2017年06月11日 11:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 11:46
マイヅルソウ
水が豊富な山には立派なブナが必ずいます。
2017年06月11日 11:49撮影 by  SC-02G, samsung
5
6/11 11:49
水が豊富な山には立派なブナが必ずいます。
到着!
さ、ここから運転頑張ります!
2017年06月11日 12:45撮影 by  SC-02G, samsung
3
6/11 12:45
到着!
さ、ここから運転頑張ります!

感想

愛知に移住以来、久々にレコしてみました。
ようやく生活も落ち着いたので、山遊びです。
自宅からよく見える伊吹、御嶽、恵那はすでに登ってますので、今回は個人的に未踏の地である石川県にお邪魔してみました。
距離、累積標高ともに少しハードでしたが、なんとか歩ききることができました。
コースの後半に予想以上の残雪(腐れ雪)があり、下りでは少し難儀しました。また、踏み跡(迷い跡?)やスキーの跡が各所にあって、気を付けないとルートロスの危険もあるかと思います。
眼前にせまる白山の山容はとてもゴージャスで、
こちらもまだ登ったことがないので、雪融け後に挑戦してみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

キヌガサソウ
今晩は、はじめまして
水飲場のだいぶ手前で休んでいた者です。
キヌガサソウに気づきませんでした
是非、見たい花の一つなもので
貴重な情報、本当にありがとうございました
2017/6/14 21:47
Re: キヌガサソウ
はじめまして、bono2さん
あっ、一度すれ違ってますのから「初めまして」ではないのですかね?(笑)
キヌガサソウ、登山道から少しだけそれたとこにいましたが、なにせ大きい花なのでパッと目に留まりました。当日は登りの時に花の目星を付けておき、下山時に撮影をしていたのですが、登山道の整備と草刈が昼前に行われていた為、花の場所が分からなくなってしまいました(笑) フタリシズカもわからなくなってしまいましたので、bonoさんがうらやましいです。
2017/6/14 22:18
お久しぶりです!
peroshiさん、こんばんは!

…エッ!?愛知に移住したんですか? 大変驚きました。
レコ上がらないなぁと思っていましたが、バタバタと忙しかったのですね〜。いや〜本当に驚きました。
それではこれからは、まだ未踏の地への山行をたくさん見させていただけるんですね 楽しみです!
2017/6/15 4:29
Re: お久しぶりです!
ピンクさん、コメントあざす。
そーなんです、今わたしは愛知県民なんですよー。
おっしゃる通り、いろいろ落ち着くまでは「山」にはなかなか行けませんでして(泣)
丹沢みたいなお手軽DEEPな場所がまたあればよいのですがね。
ただ、アルプスや北陸が近くなりましたので夏には色々歩き回りたいです。
2017/6/15 12:51
再始動しましたね〜!
peroshiさん、こんにちわ!

いよいよ動き出しましたね〜!
白山ですか〜!全くの未開の地です!てか、仕事以外で北陸に行った事がない。。
けっこー、標高・距離とあってたいへんだったのではないですか!?
あそこまで上がっても富士山は見えないもんすかね〜。。
近々、中央アルプス一緒に上がりましょう!

お疲れさまでした!!
2017/6/15 7:31
Re: 再始動しましたね〜!
zenp君、ちわす!
俺なんか、石川県に行ったの今回が初だからねー。
でも自宅からかなり近いので、気軽に北陸で遊べそうだよ。
前は自宅から富士山が見えたけど、今は御嶽山。煙も見えます!
富士山、、かなり遠くなりました(笑)
2017/6/15 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら