記録ID: 1159859
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2017年06月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
電車で奥多摩駅→バスで川乗橋まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標しっかりあるので道迷いの心配はありません。 登山道は狭いので滑落注意。 鳩ノ巣駅までの下りは、疲れからくる躓き転倒注意。 木の根トラップで躓きました... |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コッヘル
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
Tシャツ
サブザック
地図(地形図)
コンパス
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
|
---|
感想
先週は朝早くに家を出たにもかかわらず、
寒さに凍えたため朝風呂営業の温泉に行ってしまい山には登りませんでした。
今週は絶対に山に行くぞと目覚ましをかけたにもかかわらず寝坊。
それでも奥多摩は家から1時間ほどで行けるのが良いところ。
今回は緑と滝を堪能するため、初めて川乗橋から歩きました。
沢沿いなのでずっと涼しい風・空気だったのですが、汗だくで。
周りの方々は涼しい顔なんですけど。
鳩ノ巣駅からのピストンよりもおすすめです。
下山は長い道のりで周りの景色も見えなく修行のようですが
たくさんのきれいなお花に癒されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
ウツギ、ヤマツツジ、ガクアジサイ、コアジサイ、ベニバナツクバネウツギ
だと思います。
ただし、ウツギは種類が多くて自信ありません。すみません。
梅雨の時期に咲く花ですね。
bunamaru
Bunamaruさん、おはようございます。
前回に続きありがとうございます。
お花の名前はどうしても覚えられません。
教えていただいたものは頑張って覚えようと思います。
シャガは覚えました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する