記録ID: 1154250
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
大東岳 【宮城県仙台市】
2012年10月20日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,089m
天候 | 晴れ 雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あとは登山口にも路駐できました 数台? |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はまずまず 急登、急降下あり ロープ場あり |
その他周辺情報 | 登山口に二口温泉ばんじ山荘があります かつて入りましたがなかなかのお風呂と思いました |
写真
感想
10月も末、東北では晩秋に近いです。
今日は憧れの大東岳にチャレンジしました。
なぜ、憧れかというと、自宅から、職場から
その雄姿を四季を通して眺めて暮らしていたので。
標高1365mと、さほど高くはないですが、
その標高に匹敵するくらいの1200m超の累積標高差のタフなコースです。
職場の方からもしんどいと聞いていたので、
今日は日が昇る前から起きだしての登山としました。
ーーーーーー
ここからはもうあまり覚えていないので、簡単に。
表コースから上がっていきました。
一合目、二合目と、また道標もしっかりありました。
高度を上げると開けてきて、また錦色に染まってきました。
鼻こすりを踏ん張ってしのぐと山頂に飛び出ました。
山頂にいた御仁に双眼鏡を借りるも、
遠望はあまり締まりが無く、明瞭ではありませんでした。
しかしながら、仙台大観音やシェルコム仙台ドームなどはそれと分かりました。
裏コースにて下山。
弥吉ころばしは事前の調査通りの急降下。
その後、沢沿いをいきますが、なかなかに長い行程。
疲れました。
シャワーのような気持ちの良い滝を浴びてゴール。
ーーーーーー
全体的に、やはり東北の山らしく、さびしい感じでした。
人が少ないです。
長らくの課題としていた大東岳をこなせて満願です。
付き合ってくれた友人に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する