七面山(アプローチが大変な大峰の山)


- GPS
- 07:40
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点から林道跡を少し進んだ崩落地の巻き道はザレていて、ロープも安定していないので注意を要します |
その他周辺情報 | 夢乃湯に寄りました。 |
写真
感想
午前3時起床。4時出発で駐車地に到着したには8時少し前。既にキャパぎりぎりの6台駐車中でした。国道から駐車地までは結構な距離で細い道、アクセスの悪さは結構なものでした。駐車地からいきなりの渡渉ですが、水量が少なめでなんとか渡れましたが、水が多ければ裸足になるかゴム草履持参が良いでしょう。林道跡を進みますが途中の崩落地の巻き道はザレザレでトラロープもゆるゆるなので注意して通過しましょう。林道跡を約1時間歩くと登山口。ここから植林地の九十九折れで登ります。鞍部に出ても、結構な傾斜が続きました。しかし、シャクナゲと新緑が綺麗で奥駈道の稜線も迫力で見られます。湿度は低く、涼風も吹く良いコンディションでしたが最近の体重増と久しぶりの山行、さらには年齢のせいかスピードが出ずに腿の肉をプルプルしながら七面山西峰に到着。この時、アケボノ平方面から団体さんが現れ、市に原方面へ下って行かれました。西峰から東峰までは20分ほどでした。展望は思ったほどでもなく、しばらく休んでから西峰に戻り、槍の尾の頭に向かいます。アケボノ平は奥駈道パノラマで良い所でしたので、槍の尾の頭へピストンしてアケボノ平でランチにしました。食後は、来た道を下りますが、相当足にきており、腿が攣ったり、膝が痛くなったりでだましだましなんとか駐車地に戻りました。林道分岐の登山口付近で団体さんが登ってきましたが、時間が遅いので山頂へは行かず途中で引き返すって言っておられましたが、どうされたのか?帰りは夢乃湯で汗を流し、下市で柿の葉ずしをお土産に買って帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する