名栗湖一周。蕨山・有間山・日向沢の峰・棒ノ折へ。「妄想岳取物語」


- GPS
- 09:32
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:32
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は無く歩きやすい道ですが、この日はかなり土がぬかるんでおり、急坂部分は歩きにくく手こずりました。 特に日向沢の峰からの急下降部分。 棒の嶺下りのゴンジリ峠から下の部分は本当に良く滑りました。 地味に小さなアップダウンが続くコースです。 後半、長尾丸山と槙の尾山へは登りになりますので余力を残す事。 (ただし、この二山については巻き道があるので、登らず通り過ぎることもできます) |
その他周辺情報 | さわらびの湯がありますが、混んでいそうだったので行きませんでした。 |
写真
安心してください、もれなくあの下を通らなければ帰れません。
今から行くルートが良く見える。鉄塔の下にちょこんと尖ってるのが棒ノ折だと思われる。まだまだアップダウンあるなあ・・・
感想
夏に向けての耐寒ならぬ耐暑訓練のつもりで行ったのだけど、何故か涼しくて快適だった。
この気温ならこのコースはベストです。
景色を楽しむところではないので晴れてなくてもかまわないしね。
泥ぬちゃに苦しんで、思ったより時間かかったけど、3年間の足の不調を乗り越えてやっとここまで復帰できたことに感謝です。
達成感と充実感いっぱいの一日でした。
まあね〜〜長いし全然人に会わないし、もう妄想するしかないでしょって感じで妄想全開でしたけど〜〜〜
ここからは、わたくしごとと妄想なので読まなくていいですよ〜〜〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金土で遊びまくってしまった。
金曜は幕張でファンタジーオンアイス。
プル様とジョニーとランビ最高♡♡♡バルデと織田きゅん超ノリノリでステキ♡ハビちゃんとミキちゃんのバカップルは今年もやってくれたし♡アンナカッペリーニはめっちゃかわいいし♡ジェフリーは文句なしにカッコいいし♡ついでにゆづる君もちょっと出てたよ。
土曜は東京ビックサイトのデザインフェスタへ(おたっきーな雑貨のコミケみたいな感じかな?)全身タイツのおねーさんや人をののしって喜ぶサンタさんに遊んでもらった。
歩くことが全く苦にならない娘と行ったのが災いして、初日の歩数が19000歩二日目が14000歩・・・アホちゃう?街中(しかも人であふれかえったイベントブース)
こんなに歩いたら足パンパンですわ。
で、日曜は軽く流そうかと思っていたのだが、(このコース前半はいくらでもショートカットできるので)
歩き出すと涼しくて全部行けちゃいました。45000歩ほど歩いたけどね〜〜〜
あ〜〜頑張るねえ私の足ちゃん。
<<そしてここから「妄想岳取物語」>>
てくは新緑の低山を歩いていた。
この時期若竹がキレイだ。
竹林の中をぽくぽく行くと、緑色に輝く竹があるじゃない。
え??緑色???金色じゃないの?でも私の好きな緑色。
ふらふらと吸い寄せられるように竹に近づくと
竹はみずからパッカーンと割れた。
そして中から出てきたのはかぐや姫ではなく、なんとカメ!!
え??カメ???kame?かめ?亀???・・・何度見てもカメだった。
・・・・・
チョーびっくり!!でも、てくはここで冷静に考えた。
カメはいかんだろう。カメなんかにかかわったらロクなことは無い。
ウワサに聞く「かめののろい」とかかけられたらタイヘンだし、
変なハコを持たされてババアになったらたまらん!!
そもそも、ウサギを油断させてちゃっかり勝つという、いけすかない生き物だぞ。信用ならん。
てくはそそくさと先を急ぐことにした。
ところが、かめさんは、あとからついてくる・・・トコトコトコトコと〜〜♪
「もしもし、おまえさん、何をそんなにいそぐんだね?」
カメが話しかけてきた・・・
ゲゲッ、しゃべるカメだと!?これはますます妖かしのニオイがする。
てくはスピードを上げた。
ところが、カメさんは、やっぱりあとからついてくる・・・すたこらさっささとな〜〜♪
カメのくせに足の速いやつだ!!
「もしもしおまえさん、まちなされ、そんなに急いで歩いたら滑って転んで怪我するから」
カメに説教されてしまった。おっしゃることはもっともだが、なんかムカつくカメだ。
てくはもっとスピードを上げた。
「まちなさいって言っておるだろう、せっかく出会えたのにゆっくり話をしようじゃないか、そもそもカメは万年っていうけどいくらなんでもそんなに生きられやしない、なんでそういう話になったかというとだねえ・・・」
聞きもしない事をよくしゃべるカメだ。カメって無口でおとなしいんじゃないのか?
イラッとしたてくとカメは連なって小走りで山道を行く。
「なあなあ、おまえさん、楽しいね〜〜〜かけっこ♪ ずいぶん昔うさぎさんとやって以来かなあ」
ぎょえ〜〜こいつ、あの童謡の、いけすかないカメと同一人物・・・いや同一かめ物だったのか。
ううっ・・・なんか急に走るのがあほらしくなってきた。
てくは切株に腰かけてポケットからいつも持って歩いているグミキャンディーを取り出した。
「あ、それ、亀梨君が宣伝している奴だよね?カッコいいよね〜〜亀梨君は!!カメの着ぐるみが最高に似合うよ。あ、昔の同僚が麻薬所持容疑で逮捕されたねえ・・・」
めざといカメだ!!
そして、芸能界にまで精通してるとは・・・
その後私が差し出したサワーズグミを食べながら、カメは喋り続けた。
竹から出てきたカメとしゃべってくれる、おめでたいのーみそ持った人間に久しぶりに会ったんだそうな・・・(褒めてないよね・・・)
まあな、人間だって一日誰ともしゃべらんかったら寂しいのに、カメは何十年も黙って竹の中にいたわけだから、しゃーないか。
妙な連帯感が生まれた二人は何気にしょうもない事(和歌山生まれの○子ちゃんはサザエをsadaeと入力して変換しないとパソコンにぶちぎれていたとか、○美ちゃんはアルペン踊りを踊るのは子ヤギの上だと30歳になった今でも信じてるとか、ピンクのペンギンは靴ひもまでピンクだとか)をしゃべり続けていたら、お昼近くになった。
「まあね、今日は山頂踏めなかったけど、妙な体験が出来て楽しかったよ」とそろそろ切り上げのセリフを出した私に、カメは言った。
カ「なんだ、おまえさん、てっぺんまで行きたかったのかい?」
て「うん、富士山や南アルプス見に来たんだもん」
カ「だったら見せてあげよう」
カメはおもむろに私を背中に乗せて飛び上がった。
スゴイスゴイ!!
南アルプスが見えるどころのさわぎではない。
中央も、北も、すべての山が眼下に広がる。
調子に乗ったカメは「日本百名山めぐりだぜい」と東北、北海道、そして四国、九州にまで飛んだ。
凄いな、一日で百名山めぐりをした人間は私くらいのもんだろう!!
楽しい時間は早く過ぎるもんだ。
あっという間に陽が傾き、てくとカメは元の竹林に戻ってきた。
カメは、縁があったらまた会おうと、へんなハコは渡さず竹林の中に消えて行ったのだった。
しかし・・・家に帰って・・・鏡を見たら・・・
タイヘンだ!!白髪交じりのババアが・・・・(あ、もとからか)
・・・・明日、白髪染め買いにいこ・・・・
=====push rice(押し米)おしまい=====
なんか、あまりに人と会わなかったのでタタラノ頭くらいで変な同行者がいたら楽しいだろうなと妄想したのだが、後半の登り返しで疲れてネタ切れしてオチが今一つなのはご容赦くださいませ。まだまだ又吉には勝てそうにない(当たり前じゃってね)
山でカメにあったら親切にしましょうね♡
しかし、一話で竹取物語と浦島太郎の二つのネタを使ってしもうた・・・
次は、穴におむすびを落とすしかないか・・・
(もうやめなさいってね〜〜〜〜〜)
ちなみに「わらしべ長者」編はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-978563.html
ここまで読んでバカに付き合ってくださったあなた。
ありがとうございます。
アナタはきっといつか山で、よくしゃべるカメに出逢えると思います♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん
「よくしゃべるカメ」います、います
てくさん乗っけて百名山かぁ〜。
健脚てくさんを私がお乗せするより、私が引っ張って行っていただいた方が早そう
妄想登山いいですねぇ。私、そういうの大好きです
それにしてもてくさん、絵が上手!
kameさん
光速レスありがとうございます
さすがリアル亀!!スピードも内容のキレも足の速いカメそのものです
kameさんの背中に乗ったら、百名山じゃなくて垂直の岩場に連れて行かれそうなので遠慮しとこうかなあ
岩場で妄想したらダメよ。
こういう、安全な場所で妄想にふけらなきゃ
改めて、初めまして
おせんべい🍘を食べてた者です。
日向沢ノ峰で召し上がっていた、フルーツポンチがとっても美味しそうでしたので、次回の山で真似させていただきます。
soichiさん。コメありがとうございます。
そちらのおせんべいも美味しそうでしたよ。
川苔山にひっかけて、海苔せんべいってめっちゃナイスじゃあないですか
そういうノリ好きだな〜〜〜〜
あのフルーツは、100均の透明広口密封ボトルにスーパーで売ってる120円くらいのフルーツミックス缶詰をそのまんま入れて凍らせてるだけです。
夏場は最高に美味しいです。
是非是非やってみてくださいね。
私も棒ノ折山辺りで似たような歩きをしたことあるよ。
秋だったから陽が暮れたけど…。
3日間も歩きっぱなしですっかり足の不調は解決したようですね。
早歩きtekuさんを乗せる亀ってイヤミだねぇ。
百名山はゆっくりってことかな?
まだまだお若いから時間はタップリあるもんね。
絵が可愛ゆくて上手いのにいつも感心しています
漫画家にもなれるよ〜。
天は二物、いや五物を与える!だね。
一つ 運動能力、二つ 料理上手、三つ アイデア能力、四つ 絵が上手、五つ 人生楽しみ上手
他にもあると思うけど 羨ましい人だ。
あら、OBABAさん。
このコースはそもそもOBABAさんが教えてくれたんですよ。
とっても気に入ってます
私は別に百名山にこだわってはいないので永遠に完歩することは無いと思いま〜〜す
いろいろお褒めいただいて恐縮ですが、
ワタクシ、何事も人並よりちょっと上くらいまではいけるのですが、何も突出しないという器用貧乏の見本みたいな人間なのでダメダメなんですよ〜〜〜
だからスケーターでも、ゆづるんやタカハシや真央ちんには萌えないんだと思うわ〜〜。
入賞は出来てもメダルは取れない織田君やミキちゃんやジョニーが大好きさ〜〜
だけど、五つ目だけは頑張ってる
人生楽しまなきゃ損だもん
久々の長文妄想炸裂してますね〜(・・;)
プル氏らに頭をやられましたね
知らない方であれば、あまりお近づきになりたくなく、そっとスルーさせていただきます
と、思っていましたが、妻が「そもそもこれが姐さんの醍醐味
…言われてみれば。
しかし、姐さんとカメといえばkameさんは別格として、やはり切明の床の間鎮座ましましカメですかね〜。
レコの感想が後回しに。
こんな暑い時期にここですかと思いましたが、意外に涼しかったようで。
足もすっかり復調されたようでなによりです。
ぺんぺん、スルーだなんてヒドイわ
しかも、プル氏は絶対ダメよ!!!!!!
プル様は私にとって神に等しいのだから、様付けでよんでくれなきゃ
切明のカメ様は確かに強烈でしたね〜〜〜〜
また、ミステリーツアー行きましょうね〜〜〜
普通に考えたら、この時期でここ・・・
ロングって違った意味で過酷なのか〜
私なら、気温を想定して避ける場所ですが
何故か涼しくて快適だったというコメで納得です。
絶好調ですね〜
久しぶりに長いコメかと思いきや・・
竹妄想の世界もとても楽しく拝見させて頂きましたよ〜
カメの百名山物語・・・カメ、槍の帆先に登るのは
大変だろう〜な。
なので、タケノコ料理でも食べたくなった〜
きゃろさん
今年は何故かタケノコ食べそこなっちゃいました。
毎年一回くらいは皮付きのを買ってきて食べるのに〜〜〜
そう、この日はとても涼しかったの。
気持ち良く歩けたよ
槍の穂先にカメがゾロゾロ登っていたら、面白いだろうな〜〜〜
ワタクシも逆周りの滝の平尾根経由棒ノ嶺〜金毘羅周回したことありますが…。さすがにこのロングはキツイですよ〜〜(笑)
天気良ければ富士山と両神山のご褒美あるけれど、よくぞこの天候で歩き通しましたね
しかもタイルアスファルト歩きののちですからね(笑)
さっすが〜〜!
いや、この妄想あっての完歩でしょうか?
今度一緒に歩くときは、「狙い撃ち」を歌って踊りながら行きましょうね〜〜!
cocoさん
このコースはねえ、ロングだけど、アップダウンがそんなにきつくないから思ってるより楽なんですよ。
さわらびから、蕨に行って、鳥首峠、大持、武川、伊豆が岳、天目指を経て子の権現、竹寺と歩くと、ハンパ無い標高差で命の危機を感じるほどキツいです。
今度やってみて
狙い撃ちですか〜〜〜
20キロ超え!?すごい長い距離を歩かれましたね〜!
夏に向けてのトレーニング山行の季節ですね♪
歩いてきた山とか稜線が見えると、あんなに遠くまで歩いて帰ってきたんだなぁって感慨深くなりますよね。
そして私も人と合わない山を一人で歩いてるとき、たまに妄想します(笑)ここには書けませんがー(笑)
azuさん
20km越えてるけど、上にも書いた通り、このコースはさほどきつくは無いのです
でも、やっぱり長いので、妄想でもしないとやってられません。
妄想友の会作りますか〜〜〜
歩いたきた稜線が見えるのは気持ちいいですよね〜〜〜
でも今から歩く長い稜線が見えると心が折れます。
いつでも乗せてくれるカメを飼いたい
またまたかなり遅コメですみません
なるほど、妄想の物語は昔話や童謡からも作っていけるのね
妄想はハッピーエンドで終われるからいいよね〜と思っていたら、だめじゃん!!
白髪のババアで終わるのは、だめだってば〜〜!!
でも20km越えのロングコースはさすがです。
足も調子いいようでよかったね〜
こちらは遠出もロングも全然で、ツクモグサもそろそろ見に行きたいのに、今週も来週も行ける日がないよ〜〜
あ、そうだ
いやいや、ワタクシ何もない所からお話が作れるほどの文才はございません。
あったらとっくに作家になっております。
ということで、あっちこっちからのパクリですわよ〜〜〜
浦島太郎をネタにした以上は玉手箱でオチをつけるのが一番スマートでございましょう?
妄想に夢なんかないのよ。なんたって私の妄想なんですから
調子こいてロング歩いたけど、やはり足にダメージ出ましたよ〜〜〜
なかなかスッキリ全快とまでは行かないようです。
でも、この夏は久々に頑張れそう
あ、カメさんは竹林の中に帰って行ったから、欲しかったら竹林に探しに行ってね〜〜〜
aoちゃんの竹からはまた別のモノが出てくるかもしれないけど〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する