静寂の富田新道で雲取山登頂♪ 下山は鴨沢へ


- GPS
- 07:27
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,961m
- 下り
- 2,052m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:25
天候 | 曇り時々小雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:多摩駅発6:27のバスで東日原へ 帰り:鴨沢発14:45分頃のバスで奥多摩駅に戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の為ぬかるみもあったがさほど問題なしでした 富田新道…道跡明瞭 |
写真
感想
3度目の雲取山へ♪
これまで、三峰から往復、鴨沢から往復と歩いたことがあるので今回は古き歴史のある『富田新道』を選びました。
このルート、『長〜い林道歩きができる方!」ってどこかで読みました。
私、結構苦にならないタイプなのですが、やっぱり長かった〜Σ(゜Д゜)
東日原〜登山口入り口
舗装路だったり、ダート道だったりの林道をひたすら地味∼に登り続けます。
忍耐力必須!
今回は曇り空だったのでまだよかったのかも。晴天の日は日当たり良好な道なのでより一層体力を消耗すると思います。
富田新道〜石尾根
レトロな吊り橋を渡ると急登が始まります。
ぐいぐいとサワラノ平までひたすら登ります。ただ、両手を使って登るような急な道ではありません。つづら折りに道が取られていて登りやすくなっています。
メジャーなルートではないので道迷いとか心配していたのですが道跡はちゃんとありました。時々不安な時は見上げると赤テープがあり、問題なく歩けました。
新緑が美しい尾根です。晴れてたら、もっと良かったんだろうな〜>^_^<
サワラノ平からは一転緩やかな傾斜となり、下草も見られルンルン気分で歩ける登り道となります。
そのうち足元に笹が出だしたら小雲取山はもう少し。傾斜が増した笹野原を登ります。
石尾根〜雲取山
奥多摩からいきなり都会に出てきた感じで急に人がいっぱい!
やはり雲取山は人気ですね。
もやっていて景色は何も見えませんでしたが2017年の山・雲取山に無事登頂いたしました!
山頂には鹿の親子3匹がうろうろしていてとっても可愛かったです。
今回は残念ながら景色を堪能することができませんでしたが、富田新道という新たなルートを歩くことができ大満足でした。大人気の山に、静かに一人旅で登れるなんて!素晴らしい贅沢をさせてもらいました(≧▽≦)
林道歩きがネックですが、晴れの日限定でリトライしたい道です☆
富田新道長いですよね。しかも女性でソロで凄いですね!
1845mに野陣ノ頭の山頂標識を設置したんですが通過しました?
drop4927さん
コメントありがとうございます。
富田新道はほんと長いですね!でも急坂を登り切った後の尾根はとても素晴らしかったです。
1845mですと『権衛ノ頭』の標識でしょうか?
椹平とこの標識は発見できました。尾根の雰囲気に会った素敵はものでした(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する