ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1150034
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

釜めし食べに浅間外輪山を歩いてきました。

2017年05月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
8.4km
登り
805m
下り
804m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:04
合計
4:24
距離 8.4km 登り 805m 下り 805m
12:21
12:26
9
12:35
12:37
11
12:48
12:58
9
13:07
7
13:14
14:00
63
15:07
ゴール地点
天候 ☀、上々の天気でした♪
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■浅間高原シャクナゲ園の駐車場を利用しました。
 無料。120台駐車可能となってます。
 しゃくなげ園まつり開催中でした。(5月2日〜6月4日)
 環境美化協力費300円/一人が必要となります。
 テントにてお弁当・飲み物・野菜など販売コーナーあります。
 シャクナゲ・ツツジ類の植木コーナーもありました。
コース状況/
危険箇所等
■浅間高原シャクナゲ園
 主要ルートはウッドチップが引かれた遊歩道です。
■園内最高点(第2シェルター)〜尾根山頂(カモシカハイキングコース)
 道はありますが、腰〜胸ぐらいの笹でおおわれてます。
 昨年は膝ぐらいでしたが、、、。
■尾根山頂〜Jバンド
 尾根山頂より一旦森に入ります。道は細いですが付いてます。
 森を抜け、登りあげるとバカ尾根に入ります。
 そして、火山礫とハイマツ帯の道となります。
 ルートは不鮮明ですが2か所の小さなケルンと1か所大きなケルン。
 これを目印に歩きます。
 外輪山の左端の鋸岳が見えますので、それを目標に。
 進行方向、右寄り歩いた方が良いかと思います。
■鋸岳〜Jバンド〜仙人岳
 岩歩きとなりますが、特に危険な個所はありませんでした。

*バカ尾根〜鋸岳は火口から2km圏内にあります。
 事前の情報を充分確認の上入山してください。

 
【鬼押ハイウェイ・ツツジヶ原】
△浅間山
本日、お近くまでお邪魔します!
2
【鬼押ハイウェイ・ツツジヶ原】
△浅間山
本日、お近くまでお邪魔します!
【麓の農道】
浅間山・外輪山・高峰山・篭ノ登山、、、。
絶好の登山日和になりました♪
6
【麓の農道】
浅間山・外輪山・高峰山・篭ノ登山、、、。
絶好の登山日和になりました♪
【浅間高原しゃくなげ園】
賑わってます。
2
【浅間高原しゃくなげ園】
賑わってます。
【浅間高原しゃくなげ園】
園の一番上まで来ました。
終盤ですね。
3
【浅間高原しゃくなげ園】
園の一番上まで来ました。
終盤ですね。
【浅間高原しゃくなげ園】
アズマシャクナゲ
園内はほとんど終わり。
一番綺麗なのを1枚。
16
【浅間高原しゃくなげ園】
アズマシャクナゲ
園内はほとんど終わり。
一番綺麗なのを1枚。
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ

園を後に先に進みます。
標高1700mより上が見頃です。
8
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ

園を後に先に進みます。
標高1700mより上が見頃です。
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
5
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
8
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
8
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
2
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【カモシカハイキングコース】
胸ぐらいの笹に覆われてます。
ここが一番歩きづらかったナ〜。
1
【カモシカハイキングコース】
胸ぐらいの笹に覆われてます。
ここが一番歩きづらかったナ〜。
【カモシカハイキングコース】
尾根山頂。1800mを超えました。
2
【カモシカハイキングコース】
尾根山頂。1800mを超えました。
【カモシカハイキングコース】
四阿山
大きな山ですね。
2
【カモシカハイキングコース】
四阿山
大きな山ですね。
【バカ尾根】
ここにコマクサ咲きます。
踏まないように気を付けて。
2
【バカ尾根】
ここにコマクサ咲きます。
踏まないように気を付けて。
【バカ尾根】
尾根に出ました。
ほぼ90度右へ進路を変えます。
4
【バカ尾根】
尾根に出ました。
ほぼ90度右へ進路を変えます。
【バカ尾根】
ぐんぐん高度を上げます。
枯れたハイマツが目立つ。
4
【バカ尾根】
ぐんぐん高度を上げます。
枯れたハイマツが目立つ。
【バカ尾根】
目印のケルン通過。
2
【バカ尾根】
目印のケルン通過。
【バカ尾根】
ミヤマヤナギ(ミネヤナギ)
2
【バカ尾根】
ミヤマヤナギ(ミネヤナギ)
【バカ尾根】
ミヤマヤナギ(ミネヤナギ)
7
【バカ尾根】
ミヤマヤナギ(ミネヤナギ)
【バカ尾根】
ミネズオウ
7
【バカ尾根】
ミネズオウ
【バカ尾根】
ミネズオウ
5
【バカ尾根】
ミネズオウ
【バカ尾根】
コメバツガザクラ
6
【バカ尾根】
コメバツガザクラ
【バカ尾根】
ペンキ目印の石通過。
正面の岩を超えると頂上はすぐ!
1
【バカ尾根】
ペンキ目印の石通過。
正面の岩を超えると頂上はすぐ!
【バカ尾根】
振り返ります。こんな展望良い尾根です。
1
【バカ尾根】
振り返ります。こんな展望良い尾根です。
【浅間外輪山】
登りあげると鋸岳。
外輪山の端っこに出ました。
そして、ド〜ンと浅間山!!
11
【浅間外輪山】
登りあげると鋸岳。
外輪山の端っこに出ました。
そして、ド〜ンと浅間山!!
【浅間外輪山】
Jバンドより。
2
【浅間外輪山】
Jバンドより。
【浅間外輪山】
蓼科山。
その左、北横岳や八ヶ岳は雲の中のようです。
1
【浅間外輪山】
蓼科山。
その左、北横岳や八ヶ岳は雲の中のようです。
【浅間外輪山】
今日は歩くのをやめ眺めるだけ。
7
【浅間外輪山】
今日は歩くのをやめ眺めるだけ。
【浅間外輪山】
仙人岳
浅間山バックで。
8
【浅間外輪山】
仙人岳
浅間山バックで。
【浅間外輪山】
仙人岳
四阿山バックで。
12
【浅間外輪山】
仙人岳
四阿山バックで。
【浅間外輪山】
黒斑山
3
【浅間外輪山】
黒斑山
【浅間外輪山】
トーミの頭
2
【浅間外輪山】
トーミの頭
【浅間外輪山】
蛇骨岳
2
【浅間外輪山】
蛇骨岳
【浅間外輪山】
中央奥が湯ノ丸山かな?
その向こうは北信の山々。
【浅間外輪山】
中央奥が湯ノ丸山かな?
その向こうは北信の山々。
【浅間外輪山】
外輪山から見える中で一番均整がとれてると思うのですが、、、。
どうでしょうか?
10
【浅間外輪山】
外輪山から見える中で一番均整がとれてると思うのですが、、、。
どうでしょうか?
【浅間外輪山】
噴煙と雲が混ざり合う浅間。
【浅間外輪山】
噴煙と雲が混ざり合う浅間。
【浅間外輪山】
夏のような風景を切り取りました♪
5
【浅間外輪山】
夏のような風景を切り取りました♪
【浅間外輪山】
夏雲沸く、牙山。
【浅間外輪山】
夏雲沸く、牙山。
【浅間外輪山】
そして、今日のメイン。
横川名物、「おぎのやの釜めし」。
これを食べにここまで登ってきました♪
大事に運んできました。
容器はあの益子焼。

35
【浅間外輪山】
そして、今日のメイン。
横川名物、「おぎのやの釜めし」。
これを食べにここまで登ってきました♪
大事に運んできました。
容器はあの益子焼。

【浅間外輪山】
釜めしあとはコーヒータイム。
のんびり致しました。
名残惜しいですが、戻ります。
8
【浅間外輪山】
釜めしあとはコーヒータイム。
のんびり致しました。
名残惜しいですが、戻ります。
【浅間外輪山】
鋸岳から浅間隠山方面。
1
【浅間外輪山】
鋸岳から浅間隠山方面。
【浅間外輪山】
四阿山を見ながら、下りまショ!
1
【浅間外輪山】
四阿山を見ながら、下りまショ!
【バカ尾根】
気分が良い道です。どんどん高度が下がります。
【バカ尾根】
気分が良い道です。どんどん高度が下がります。
【バカ尾根】
【バカ尾根】
ここで一旦浅間山とお別れ。
3
【バカ尾根】
ここで一旦浅間山とお別れ。
【バカ尾根】
コマクサが育ってきてます。
あと一カ月で可憐な花を咲かせるんでしょうね。
2
【バカ尾根】
コマクサが育ってきてます。
あと一カ月で可憐な花を咲かせるんでしょうね。
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
帰りもシャクナゲ撮りながら下山。
2
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
帰りもシャクナゲ撮りながら下山。
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
7
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
8
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
2
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
8
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
3
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
9
【カモシカハイキングコース】
アズマシャクナゲ
【浅間高原しゃくなげ園】
屋久島シャクナゲ
園内の一角に屋久島シャクナゲあります。
こちらはまだ蕾。
6月上旬〜中旬見ごろとのことです。
3
【浅間高原しゃくなげ園】
屋久島シャクナゲ
園内の一角に屋久島シャクナゲあります。
こちらはまだ蕾。
6月上旬〜中旬見ごろとのことです。
【浅間高原しゃくなげ園】
駐車場より。
だいぶ雲が増えてきました。
2
【浅間高原しゃくなげ園】
駐車場より。
だいぶ雲が増えてきました。
【浅間高原しゃくなげ園】
浅間山。
今日のラスト一枚!

1
【浅間高原しゃくなげ園】
浅間山。
今日のラスト一枚!

【北軽井沢別荘地内】
ベニバナイチヤクソウ
帰路、昨年見つけた群生地に寄ってみました。
別荘地のすぐ上の一角に凄い数。
残念ながら少し早かった。
咲いてるのないかとあたりを覗きましたが、まだ開花に至らず。
3
【北軽井沢別荘地内】
ベニバナイチヤクソウ
帰路、昨年見つけた群生地に寄ってみました。
別荘地のすぐ上の一角に凄い数。
残念ながら少し早かった。
咲いてるのないかとあたりを覗きましたが、まだ開花に至らず。
【北軽井沢別荘地内】
ベニバナイチヤクソウ
8
【北軽井沢別荘地内】
ベニバナイチヤクソウ
【北軽井沢別荘地内】
ツマトリソウ
11
【北軽井沢別荘地内】
ツマトリソウ
【北軽井沢別荘地内】
コイワカガミ
イチヤクソウ群落から少し奥まったところでかなりの数が咲いてました。
岩ではなく普通の山林。
11
【北軽井沢別荘地内】
コイワカガミ
イチヤクソウ群落から少し奥まったところでかなりの数が咲いてました。
岩ではなく普通の山林。

感想

予想以上に天候の回復が遅れた土曜日。
とりあえず当初は赤城山を目指して関越を北へ。
左手の奥武蔵方面は完全に雲の中です。
目指す赤城山も雲の中。
上越国境の山々も雲、雲。
そんな中、上里SAで様子見しているうちに、無性に釜飯が食べてくなりまして(笑)
上信越道に進路を変え松井田妙義ICでおり、おぎのやで釜めし購入。
さて、何処で食べようか?
あれこれ考えた末、昨年登った浅間の裏ルートで浅間外輪山で食べようかと、、、。
そして、浅間高原しゃくなげ園を目指すことにしました。
しゃくなげ園は3度目ですが、まだ見頃の時期は歩いたことはありません。
ちょうど良いかなという期待感もありました。

残念ながら園内のしゃくなげの多くは終盤でしたが、高度を上げて1800mぐらいでは見頃を向かえてました。
そのあとバカ尾根に取りつき、後は一気に高度を上げて外輪山の一角へ。
仙人岳まで少し稜線歩きを楽しんだ後、ここで折り返し。
少し戻った岩場で釜めしタイムとしました。
久しぶりの釜めし、そして雄大な浅間山を見ながらのランチタイム。
日頃のストレスを解消するには最高のロケーションですね。

この裏ルート。今日歩いたのは私と一組のご夫婦の3人だけだと思います。
人気の浅間外輪山ですが、静かに展望を楽しみながら歩けるいいルートだと思います。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

teru-3さん、こんにちは。
「おぎのやの釜めし」は、昨年、アブトの道へ行ったときに
食しました。美味しいですよね。ロケーションよろしい
場所ですと、より一層でしょう。

シャクナゲ園地、他の山ですと、かなり山を
がんばって上らないと見れないところですが
比較的お手軽に楽しめて、ポイント高しですね。
浅間山の雪が、まったくなくなってることにも
驚きました。
2017/5/30 12:27
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

おお〜、横川の釜めし食べられましたか!
何か時々食べたくなる駅弁ですよね
青春時代、もう大昔ですが
釜めしと一緒に買ったお茶なんか懐かしいですネ。
ペットボトルが無い時代、蓋つきの容器で売られていたやつです。
今、あるのかな〜?

まあ、それはともかく山頂での釜めしタイム最高でした。
天気も良く、眺めも良く、贅沢ってこう言う事なんだと感じた瞬間でしたね
植えられたシャクナゲは終盤でしたが、少し標高の高い天然物は見頃でした。
お気軽登山でしたが、天気も良く楽しめた一日でした

コメントありがとうございました
2017/5/30 21:50
我が郷土の食器を有難うございます(^_-)-☆
teru-3さん お久しぶりです

私が何度か行った黒斑山から浅間外輪山
(この冬も行きました、しかも山ガールと

でもこっち方面からは行った事がないんですよね
入山規制がなければ前掛山にも登りたいんですがしばらくはムリかな?

「釜飯が食べたいって」山頂までよくボッカしましたね
我が郷土の「益子焼」は重いので有名?
しかも、崩れない様に運び上げるのに気を使いそうです
その苦労を思えばさぞや美味だったろうと推察しています

綺麗な景色と綺麗な花
静かなルートで、本当にリフレッシュできそうですね
レコで楽しませていただきました
2017/5/30 18:50
Re: 我が郷土の食器を有難うございます(^_-)-☆
BOKUTYANNさん、こんばんは!

横川の釜飯の器が益子焼だっとはつい最近知りました。
連休に訪れた益子陶器市で知ったのですが、「つかもと」さんで一日10000個製造されてるとか
って言うことは、一万個も売れてるって言う事!
凄いヒット商品(駅弁)なんですよね〜 。
その釜めし、大事に大事にボッカしましたよ。
写真の通り型崩れしてないでしょ

裏ルート(群馬県民には失礼ですが)は静かでいいルートです。
特に登山道はありませんが、展望ルートをぐんぐん高度を上げていく楽しみがありますね
前掛山ルート、一本の綺麗な筋(登山道)に見えますが、一部崩れているように見えた場所もありますね。
いつかまた歩けるように落ち着いた浅間山に戻ってほしいです

コメントありがとうございました
2017/5/30 22:20
空が青い、花がかわいい!
teru-3さん、こんばんわ。我がグンマーへようこそ。

谷川岳や平標山などの花レコが上がるにつけ、こんな素晴らしい場所が地元にありながら、毎週末県外に浮気をしていることにちょっぴり後ろめたさを感じます(爆)住んでると地元のありがたさが感じられない典型ですね(汗)

浅間のシャクナゲ園から黒斑山のほうに歩けるのは初めて知りました。花が多くていいコースですね。空はフィルター掛けたように真っ青だし、花は愛らしくピンク色に輝いているし、浅間連山は花の山だと再認識しました(^^)
2017/6/5 22:11
Re: 空が青い、花がかわいい!
yamaonseさん、こんばんは!

感想で”裏ルート”なんて記してしまいましたが、グンマーの方々には随分失礼な言い方でしたね。反省。
そしてこんな展望の良い尾根を”バカ尾根”なんて言って(地図は確かにバカ尾根と記してあります)

この日は朝方の☂の回復が遅く、当初の予定を変更しての登山。
ズバリ当たりました こちらで正解のようでした。
3回目のしゃくなげ園ですが、ほぼピーク時は初めてでした。
1700mより上がほぼ見頃。
しゃくなげ見物後はほぼ一直線に外輪山まで。
いいコースだと思いますよ

そして今回の収穫!
北軽の別荘地付近の山林のベニバナイチヤクソウとイワカガミの群生
普通の山林にこんなにあるのは初めてでした。
イチヤクソウ、今頃ピークかな〜?
近くだったら見に行きたいですが、、、。

群馬の山、時々お邪魔するつもりです。

コメントありがとうございました
2017/6/5 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら