記録ID: 1148878
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2017年05月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 9:48
距離 18.5km
登り 1,519m
下り 1,519m
14:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千曲川源流コースは残雪はあったものの危険個所は無し。 十文字峠へのコースはアップダウン激しく岩場・鎖場ありでなかなか手ごわい。残雪と岩と氷のミックス状況で非常に歩きづらかった。 |
その他周辺情報 | 登山後、清里方面へ抜けて温泉に入ったがどこも大混雑。できれば避けた方がいいかも…。 |
写真
甲武信小屋へ通じる道は通行する人数が多いのか踏み固められて凍結しています。天然のボブスレーコース状態。これには参りました。あえてコース外に外れてずぶずぶぬかりながら下ります。ここにきてアイゼンを持ってこなかったことを悔やみました。
大山からの下り、ここが本日の核心部でした。どうしても氷の上に全体重をかけなければ通過できない場所が何か所かあり、アイゼンが無い我々は戦々恐々。アイゼンが有ったとしても岩と氷のミックスはそれなりに難易度が高いかと。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 関東の山だから雪などなかろうと思ってアイゼンを持っていかなかったのが大失敗。この時期、年によって状況が大きく変わるので装備は過剰なくらいが安全だった。 |
感想
今回は長いコースを少しでも軽快に歩くため、軽量化を重視した装備で入山しました。計画段階でここ数年の同じ季節の登山記録をあたりましたが、ほとんど雪がないような感じでしたのでアイゼンも省略したのですが、これが失敗でした。今年は残雪が多く(ここ数年が極端に少なかった?)部分的に凍結した個所もあり難儀することに…。
登山道の様子がわからない初めてのコースは軽量化よりも多少幅のある装備にしておいたほうが無難だなと思わせられた今回の山行でした。
こちらでもう少しくどく書いております↓
https://blogs.yahoo.co.jp/gtz_leviso/55964521.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する