記録ID: 1147998
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
韓国岳&開聞岳
2017年05月20日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:03
距離 16.4km
登り 1,468m
下り 1,470m
17:16
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのうえでの注意事項を何点か ・夜間集中工事のため通行できない区間があるかもしれません。大体朝6時まででしょうか。私どももハマってしまいスケジュールが危うくなりましたのでお気をつけください。 ・私どもが行ったとき霧島(硫黄山)は「噴火警戒レベル2」となっていました。北から向かう際に「県道1号」は通行止めになるので、「県道30号」を利用する必要がります。(南からの県道1号は大丈夫です) 以上の2点でバタバタさせられましたので、事前の確認をお勧めいたします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
韓国岳については、霧島(硫黄山)は「噴火警戒レベル2」となっていたため、えびの高原からの最短ルートは通れず。大浪池方向からアクセスするルートを選択しました。道は概ね問題ありませんが一部不安定な木階段もありますので過信は厳禁です。 開聞岳についても、概ね問題ありませんが、2合目〜5合目は足場が柔らかく(砂地的に)下りで転ばれている方も多かったす。 |
写真
撮影機器:
感想
当初韓国岳については、えびの高原から楽に登れる想定でいました。そのルートが使えず、代わりのルートになりましたが標高差は変わらないものの結構疲れます。分岐から韓国岳への直登のルートは気を引きしめて行くべきだったと反省しました。
開聞岳については、昼からの登山となり、5月でありながら結構暑かったです。ただ、基本的に木々の中を進むので、直接日光を浴びることが少なく比較的楽に登れたと思います。その代わり景色も少ないのですがたまに見える景色はどれも綺麗で、頂上からの景色は本当にすばらしかったです。
なにより、天候に恵まれた良い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する