韓国岳



- GPS
- 04:20
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 534m
- 下り
- 537m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
こんにちは😃
今日は増田さんと朝駆けで韓国岳にお邪魔しました。
鹿児島市をAM1:30に出発をし、AM3:00頃えびのエコミュージアムセンターに到着しました。
まず夜空がめちゃくちゃ綺麗です。星のカーペットとはよく言ったもので、空上満遍なく星空が散りばめられており、それだけでも来る価値があるスポットになります。
それから3::30過ぎから山頂目指します。
トイレを探したり、写真撮影で大忙しでした笑
足場は丸太が3号目くらいまで、それ以降火砕流後を思わせる岩場になってきます。
そこまで歩きにくくはないので初心者でもおすすめします☺️
日の出が5:50くらいで5時ごろにまだ7号目にいましたが、なんとか奮起することができ日の出前まで登頂成功◎
初めての朝駆けをしてみて、本当に感動の嵐です。
空気の澄んでいる感じと、山々が織りなす雲を介しての息吹をまじまじと感じることができました。
新燃岳も噴煙を巻き上げながら、雲と煙で混ざっていますが、それが大気に吹き上げられて壮大な景観を作っています。
本題の朝日も綺麗に撮影できました。思わず手を合わせて拝んでしまうほど、神々しい光景に驚愕絶えません。
その後山頂飯ということで増田さんと味噌汁作り!
具材 麦味噌 だしパック わかめ 豆腐
とシンプルながら抜群のうまさ🎠
麦飯と食べればなおうまし、うまし。
最後にブロッケン現象にも出会うことができ、ようやく運が向いてきたかなとお互い話しながら下山していきました笑
道の駅で温泉たまご、海苔餅をいただき無事家に辿りつけました。
総括としては、朝駆けは登山の新たな可能性を引き出す、またバリエーションを増やす行為かなと思いました。
太陽、山が起きる前に我々は山頂にいるという行為について考えることで知見がさらに広がるのではないかと思います。
訳分からんこと語りすみません笑
日の出にも間に合い、ブロッケン現象まで👏
お味噌汁と麦ご飯もさぞかし美味しかったことでしょう😌
充実した週末でしたね♪
ほんまに綺麗でした😍
つい見とれちゃうほど素晴らしい景色でした。
こういった感動が次の活力につながりますね!
9/13 久住連山1DAY17サミッツ
9/14 阿蘇山 仙酔峡ルート
こちらが半年間の登山経験の成果を試したいと思います。
いつもコメントありがとうございます😊
今週はどこかに登られましたか?
今週末は、山口の妹家族が推し活のライブでうちに泊まっていたので、山はお休みでしたよ。
というか暑過ぎます🥵
明日から9月、早く涼しくなって欲しいですね😣
お疲れ様です😇
休養日だったんですね(^ ^)暑いから仕方ないですよね。
少しずつ秋の風も吹き出した感じはあるので高山は特に涼しいかもしれないですね!
来週どこ行こうかな笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する