記録ID: 114775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
金糞岳〜白倉岳(滋賀県第2の高峰)
2011年06月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 637m
- 下り
- 637m
コースタイム
連状頭登山口8:05-小朝の頭8:29-大朝の頭8:38-金糞岳9:11-白倉岳9:40-金糞岳10:10-連状頭登山口11:13
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金糞岳-白倉岳間にちょっとした岩場があるも特に問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は伊吹山に次ぐ滋賀県第二の高峰である金糞岳とその隣にある白倉岳へ出かけることに。自宅から琵琶湖岸を走り、長浜市内近江高山キャンプ場を目指す。キャンプ場に駐車すればくりっと周回ルートをとれるが、展望の利かない天気なので鳥越林道の連状頭登山口からピストンすることにした。キャンプ場入り口に設置された金糞岳の案内板に、「鳥越林道は自己責任で通行」旨の記載があった。この林道はそこそこの幅員があり、完全舗装だが、道路上に落石や倒木が多く、雨の日は通りたくない林道である。
登山口に着くと、2台の車が停まっており、三脚に白い望遠レンズの一眼レフを付けた人がいた。多分、バードウオッチャー?ここから、小朝頭、大朝頭を越えて
金糞岳へ。下界からガスが迫っていたので白倉岳へと急いだ。白倉岳に着くころにはガスに巻かれ展望なし。金糞岳から白倉岳に向かう際には見えていた稜線も見えなくなってきた。雄大なな奥美濃の山々や琵琶湖は全く見えなかった。梅雨の晴れ間を狙ったのに残念に思ったが、梅雨なのに雨に打たれずに良かったと気持ちを切り替えて下山した。帰りに長浜の街を通過したが、大河ドラマの影響で、浅井町や長浜市内はすごい観光客だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1872人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する