記録ID: 1147122
全員に公開
ハイキング
東海
静岡県川根 山犬段から竜馬ケ岳
2017年05月22日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山犬段〜蕎麦粒山〜三ッ合山〜高塚山 楽しめるハイキング道 高塚山〜竜馬ケ岳 踏み跡、目印もハッキリしない所を竜馬ケ岳方面へ南下するとピンクテープが出てきますピンクテープを追って下ると崩壊地 これから向かう竜馬ケ岳が見え行く方向が分かります 少し下ると平坦地 ピンクテープを追って尾根が狭くなり一本道になりアップダウンを繰り返し 竜馬ケ岳が目の前に見えますがなかなか登りにならず直登し山頂へ危険な所はあまりありませんが山頂からの下りを気を付けたいです また高塚山への登り返しも直登します |
その他周辺情報 | 川根温泉 食事 宿泊 |
写真
感想
シロヤシオの現況は 5/20のsuperfrogさんのレコで分かっていたのですが 少しぐらいはと目をこらしたのですが 今年はハズレ年かな?
今日は!
高塚山〜竜馬ケ岳のピストンがメインです
3時間程で往復の予定が4時間弱でした 暑さも加わり立ち休みが多くなり
今シーズン一番の多汗で体力が奪われました
日暮れも延び ゆっくりで良いと気持ちも余裕があり この時期で良かったのかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
ymorさん、こんにちわ。
高塚山〜竜馬ヶ岳情報ありがとうございます。
やはり今年のシロヤシオはハズレなのでしょうかね?期待してたんだけどな
ヒルは大丈夫でしたか?
毎週末、こっち方面を予定しているのですが花情報とヒル情報をみて結局べつの山に逃げてしまいます
しかしアップダウンきつそうですねぇ
ritaさん ありがとうございます
ヒルは見かけませんでした 登山靴の中も泥だらけになってましたが ヒルは見当たらずでした ネットで調べたら靴下等を塩水漬けとか塩水(塩30%)スプレーを作り衣類 登山靴(金属の部分はダメかも)噴霧する そのスプレーを持参しヒルが着いたら噴霧すればすぐ落ちるとかです 私は塩水スプレーで衣類 靴下に噴霧はして行きました(前黒法師岳で一度やられましたが 気づいた時はヒルは見当たらずでした)
シロヤシオはダメだと思います
高塚山〜竜馬ケ岳ピストンはあまりお勧めしません 周回するにはロング過ぎるけどね
私は時々なるのだけど 足の筋肉が痙攣したりで熱中症だったのかもです これからの季節はその対策が必要ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する