記録ID: 1144005
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								霊仙・伊吹・藤原
						関ヶ原合戦史跡巡り:俄か歴男歴女ウォーク
								2017年05月20日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:27
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 352m
- 下り
- 370m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:28
10:19
															19分
関ヶ原町歴史民俗資料館
 
						10:38
																10:42
															24分
岡山烽火場跡
 
						11:06
																11:09
															12分
最後決戦地跡
 
						11:21
																11:27
															16分
石田三成陣跡
 
						11:43
															20分
島津義弘陣跡
 
						12:03
															20分
宇喜多秀家陣跡
 
						12:23
															10分
大谷吉隆墓
 
						12:33
																12:54
															75分
松尾山眺望地
 
						14:09
																14:26
															53分
松尾山
 
						15:19
																15:31
															16分
休憩
 
						15:47
															関ヶ原町歴史民俗資料館
 
						| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ハイキングコースですが、車道部分もあるので車に注意。 | 
写真
感想
					所属山の会の5月例会は歴史に堪能なKさんの企画で関ヶ原合戦史跡めぐり、名付けて「俄か歴男歴女ウォーク」でした。
スタートの関ヶ原歴史民俗資料館で合戦の知識を整理して頭に入れて出発しました。資料館で陣跡や合戦地の略図や概説も入手して。
本やTVの解説番組、大河ドラマも良いですが、やはり実地を歩くのは良いですね。戦場が一望できる陣跡から、武将たちと同じ目線で眺められたり、
松尾山の向かいの眺望地から大谷吉隆側の気分で松尾山の山頂を伺ったりと、臨場感が違います。
30℃を越える気温になりましたが湿度が低く爽やかな薫風もあり、気持ちよく回れました。
仲間との楽しいお喋りも大人の遠足のだいご味、企画のKさん、参加の皆さんに感謝の一日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:737人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する たらちゃん
								たらちゃん
			 nirinsou53
								nirinsou53
			 mizutani824
								mizutani824
			 kikoushi_no1
								kikoushi_no1
			 15kita
								15kita
			
 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
のですが、ちょっと松尾山が余計でしたか。(笑) それでも昔の武将の陣地取りの鮮やかさが実地にわかって興味深かったですね。また何か企画考えましょう。
追伸:ジモティのおじさんのアームストロング砲の空砲発射も面白かったですね。
やはり山の会の例会ですから、山歩きもないとね(笑)
ほんとに、それぞれの陣地が良く考慮された陣取りなことが良くわかり、興味深々でした。
今度は楠正成の足跡巡りとか、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する