下権現堂山 アズマシャクナゲとムラサキヤシオの咲き乱れる稜線


- GPS
- 06:40
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 730m
- 下り
- 734m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一部残雪あり、道迷いや踏み抜きに注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口少し先の戸隠神社にあり。 |
その他周辺情報 | 下山後は 日帰り温泉「ゆ〜パーク薬師」(650円)が一番近いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 皇太子殿下)
本日は 弥三郎婆の伝説のある下権現堂山〜中越をAちゃんと二人で 新緑の眩しい中 ゆっくり、まったりと歩いて参りました。毛虫や芋虫が降り注いでいて ちょっと大変でしたが・・・
坂戸山を始め、いつも登っている苗場山 谷川岳 巻機山 越後駒ヶ岳etc から良く見えるこの稜線は やはり気持ちの良い登山道でした。
上り始めから下権現堂山までの前半は曇っていて少し肌寒く感じましたが、湿度は高くちょっと蒸し暑かったです。山頂稜線から見た北側の眺望はまずまずで 弥彦山、角田山、守門岳、浅草岳、刈羽三山、飯士山、坂戸山、大力山、鳴倉山、笠倉山、毛猛山塊は良く見えましたが 南側や標高の高い山々は雲がかかっていて拝めませんでした。
下権現堂山ヵら中越までの稜線の一部と中越からの下り始めのブナ林はしばらく登山道に残雪があり 歩きにくい箇所があり 場所によっては 道迷いや踏み抜きの危険ありました。赤いテープに沿って歩けば問題ありません。
雪消えの足元には カタクリ、キクザキイチゲ、イワウチワ、イワカガミ、イワナシ、ショウジョウバカマetcのスプリングエフェメラルがまだまだたくさん見られ、目の前や頭の上にはマルバマンサク、タムシバ、アズマシャクナゲ、ユキグニミツバツツジ、ムラサキヤシオ、ヤマツツジ、ウラジロヨウラク、アズキナシ、ミヤマガマズミ、ウワミズザクラ、ホウノキ、ナナカマドetc 咲き乱れている華やかな登山道でした。
また 弥三郎清水手前のブナ林と中越から登山口までの間のブナ林は 一部残雪と新緑と木漏れ日のコントラスト 前年の落葉をカサカサと踏み締めながらの山歩きは とても気持ちの良かったです。
尚 昨年の秋の時と同様に 中越から下山中のブナ林で熊の鳴き声がしました。熊鈴を鳴らして対処しました。皆さんも 慌てず 笛、ラジオ、歌を唄うetcで熊対策を忘れずに・・・
皆さんも是非・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する