ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133543
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

大眺望の常念岳を歩き大満足の1日を過ごす!(一ノ沢より日帰り)

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
15.2km
登り
1,756m
下り
1,756m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:26
合計
9:31
距離 15.2km 登り 1,756m 下り 1,756m
4:51
4:52
9
5:01
38
5:39
22
6:01
6:02
11
6:13
6:24
16
アイゼン装着&休憩
6:40
116
8:36
8:47
97
10:24
10:52
47
11:39
12:07
43
12:50
10
13:00
13:05
13
13:18
29
13:47
6
13:53
13:54
13
14:07
駐車場
天候 晴れ…登るに連れて青空に、そしてほぼ無風でした、暑かった!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山口より1キロちょい下に登山者用駐車場があります。
(その下にも舗装された駐車場あります)
コース状況/
危険箇所等
全体を通じて危険箇所はありません。
乗越までの登りがそこそこ斜度あります。

山頂直下の雪は分岐までの一部のみでほとんどのかたはアイゼン無しでしたが自分は着けて下山しました。

登山届は登山口にポストがありますのでそこで投函しましょう。
その他周辺情報 もっと近場にも温泉ありますが自分は『安曇野 しゃくなげの湯』で日帰り入浴しました。(昨年10月に新しく出来立ての日帰り施設です)

http://syakunagenoyu.info/

そこから比較的近い有明山神社脇の『穂高穂高老人保健センター』は自分的には超おススメですが9月30日をもって廃止されるようです(残念!)

http://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/10243.html

食事はこの有明山神社のすぐ近くにある『手打ち蕎麦 くるまや』さんでいただきました。

http://www.h7.dion.ne.jp/~kurumaya/

*是非「気狂いざる」にチャレンジしてみてください(笑)
駐車場で準備してる時に見える常念岳
2017年05月05日 04:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 4:31
駐車場で準備してる時に見える常念岳
さて、行ってきます!
2017年05月05日 04:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 4:35
さて、行ってきます!
常念岳方向
2017年05月05日 04:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 4:48
常念岳方向
さあ、頑張ろう!!!
2017年05月05日 04:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 4:48
さあ、頑張ろう!!!
一ノ沢登山口に着きました。
2017年05月05日 04:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 4:50
一ノ沢登山口に着きました。
登山届は忘れないように提出しましょう!
2017年05月05日 04:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 4:51
登山届は忘れないように提出しましょう!
山岳じゃなくて人生についても色々と相談したい今日この頃(泣)
2017年05月05日 04:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 4:51
山岳じゃなくて人生についても色々と相談したい今日この頃(泣)
シブい相談所ですね!
2017年05月05日 04:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 4:51
シブい相談所ですね!
山の神がちょっと進むと現れます!
2017年05月05日 05:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 5:00
山の神がちょっと進むと現れます!
ここで本日の無事を祈願します!
2017年05月05日 05:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 5:01
ここで本日の無事を祈願します!
だんだん眺望よくなりました。
…晴れるかな?
2017年05月05日 05:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 5:18
だんだん眺望よくなりました。
…晴れるかな?
日の出の瞬間です。
2017年05月05日 05:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 5:37
日の出の瞬間です。
王滝ベンチに到着
2017年05月05日 05:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 5:38
王滝ベンチに到着
王滝の標識
2017年05月05日 05:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 5:39
王滝の標識
こちらがベンチでしょうかね?
2017年05月05日 05:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 5:39
こちらがベンチでしょうかね?
だんだん残雪出てきます。
2017年05月05日 05:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 5:45
だんだん残雪出てきます。
小さめの沢を徒渉します。
2017年05月05日 06:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 6:00
小さめの沢を徒渉します。
ここらでアイゼン装着しました。
2017年05月05日 06:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 6:04
ここらでアイゼン装着しました。
休憩も終え先に進みます。
2017年05月05日 06:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 6:24
休憩も終え先に進みます。
樹林帯を越えていきます。
2017年05月05日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 6:28
樹林帯を越えていきます。
空が青い
2017年05月05日 06:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 6:31
空が青い
真ん中のくぼみを目指します。
2017年05月05日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 6:36
真ん中のくぼみを目指します。
途中のデブリ跡
2017年05月05日 07:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 7:26
途中のデブリ跡
ここが夏道との分岐
(直接登り上げます)
2017年05月05日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 7:34
ここが夏道との分岐
(直接登り上げます)
途中で話したかたが先行されてます。
2017年05月05日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 7:38
途中で話したかたが先行されてます。
結構斜度あります。
2017年05月05日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 7:41
結構斜度あります。
あまり振り返らないようにしております(笑)
2017年05月05日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 7:41
あまり振り返らないようにしております(笑)
振り返るとあの山は…
2017年05月05日 08:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:07
振り返るとあの山は…
モクモクしてるので焼山でしょうかね?
2017年05月05日 08:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:08
モクモクしてるので焼山でしょうかね?
やっとこトラバースまで来ました、稜線はもうちょい!
2017年05月05日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:29
やっとこトラバースまで来ました、稜線はもうちょい!
指示に従います!
2017年05月05日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:36
指示に従います!
ハイ、常念乗越到着です!
2017年05月05日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:38
ハイ、常念乗越到着です!
目の前にはこんな眺望がドーーンと!
2017年05月05日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/5 8:38
目の前にはこんな眺望がドーーンと!
撮影してくださったかたどうもありがとうございました。
2017年05月05日 08:38撮影 by  SH-01H, SHARP
17
5/5 8:38
撮影してくださったかたどうもありがとうございました。
こちらの雲も徐々になくなりました。
2017年05月05日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:45
こちらの雲も徐々になくなりました。
皆さん休憩されてます。
(泊まられた方が多いと思います)
2017年05月05日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:45
皆さん休憩されてます。
(泊まられた方が多いと思います)
登ってきた方向
2017年05月05日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:45
登ってきた方向
さて雪ないところを登ります。
2017年05月05日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:57
さて雪ないところを登ります。
だんだんと槍様も顔出してきます。
2017年05月05日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 9:14
だんだんと槍様も顔出してきます。
奥には鷲羽や水晶も見えてくるように
2017年05月05日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:14
奥には鷲羽や水晶も見えてくるように
槍の穂先見えました。
2017年05月05日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 9:18
槍の穂先見えました。
時折雪残ってます。
2017年05月05日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:54
時折雪残ってます。
晴れてきました(喜)
奥穂〜槍ヶ岳まで
(レコにはアップしてないけど北アルプスデビューで縦走したコースだ(笑))
2017年05月05日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/5 9:54
晴れてきました(喜)
奥穂〜槍ヶ岳まで
(レコにはアップしてないけど北アルプスデビューで縦走したコースだ(笑))
大天井の向こうには鷲羽、水晶!
2017年05月05日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/5 9:54
大天井の向こうには鷲羽、水晶!
槍ヶ岳アップ!
…僕が北アルプスデビューで初めて登った山です(笑)
2017年05月05日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 9:55
槍ヶ岳アップ!
…僕が北アルプスデビューで初めて登った山です(笑)
奥穂と涸沢岳アップ
2017年05月05日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 9:55
奥穂と涸沢岳アップ
雲の向こうには剱岳
2017年05月05日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 9:55
雲の向こうには剱岳
槍再びアップで!
2017年05月05日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 9:56
槍再びアップで!
山頂までもうちょい
2017年05月05日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:05
山頂までもうちょい
分岐からここを登り上げれば山頂です。
2017年05月05日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:11
分岐からここを登り上げれば山頂です。
もうちょいだ!
2017年05月05日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:11
もうちょいだ!
あとひとふんばり、青空の向こうへ
2017年05月05日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:14
あとひとふんばり、青空の向こうへ
山頂に着きました。
2017年05月05日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/5 10:24
山頂に着きました。
蝶ヶ岳方面
2017年05月05日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 10:25
蝶ヶ岳方面
焼岳も見えます。
2017年05月05日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 10:25
焼岳も見えます。
やっぱりいっつもこっちを見てしまいます。
2017年05月05日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 10:25
やっぱりいっつもこっちを見てしまいます。
山頂の固定されてる標識
2017年05月05日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:25
山頂の固定されてる標識
上高地方面
2017年05月05日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:26
上高地方面
山頂にて1枚
…撮影してくださったかたありがとうございました!
2017年05月05日 10:27撮影 by  SH-01H, SHARP
18
5/5 10:27
山頂にて1枚
…撮影してくださったかたありがとうございました!
方位の山頂などの表示盤
2017年05月05日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:28
方位の山頂などの表示盤
剱岳、立山方面
2017年05月05日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:28
剱岳、立山方面
奥に見えます、威厳ありすぎ!
2017年05月05日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 10:28
奥に見えます、威厳ありすぎ!
ずっとずっと見てたい泣きたくなる景色!
2017年05月05日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 10:29
ずっとずっと見てたい泣きたくなる景色!
隣りのかたと話したらワインの残りをいただきました。
…うれしゅうて涙腺崩壊(泣)
2017年05月05日 10:39撮影 by  SH-01H, SHARP
7
5/5 10:39
隣りのかたと話したらワインの残りをいただきました。
…うれしゅうて涙腺崩壊(泣)
さあ、見納めです。
2017年05月05日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:42
さあ、見納めです。
バイバイ山頂!!
2017年05月05日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:51
バイバイ山頂!!
雪庇歩かないように注意します!
2017年05月05日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:51
雪庇歩かないように注意します!
うん、いい眺望だ。
2017年05月05日 10:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:55
うん、いい眺望だ。
分岐まで降りる。
…自分は下りが弱いのでアイゼンをここの下りで使用しました。
(ここで外す、なんてったって高所恐怖症ですので)
2017年05月05日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:58
分岐まで降りる。
…自分は下りが弱いのでアイゼンをここの下りで使用しました。
(ここで外す、なんてったって高所恐怖症ですので)
横通岳を目指して下山です。
2017年05月05日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 10:58
横通岳を目指して下山です。
あの小屋まで下ります。
2017年05月05日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 11:04
あの小屋まで下ります。
下りて振り返る。
(山頂はこの奥)
2017年05月05日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:39
下りて振り返る。
(山頂はこの奥)
あっちも歩いてみたい稜線です。
2017年05月05日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:39
あっちも歩いてみたい稜線です。
常念小屋まで戻りました。
2017年05月05日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 11:39
常念小屋まで戻りました。
やっぱりトモダチいないもん(泣)
…お腹も空いたなぁ!
2017年05月05日 11:49撮影 by  SH-01H, SHARP
9
5/5 11:49
やっぱりトモダチいないもん(泣)
…お腹も空いたなぁ!
自分の下山方向を登ってきてるスキーヤーがいました。
(自分は絶対に無理ですね、下見て死にます)
2017年05月05日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:51
自分の下山方向を登ってきてるスキーヤーがいました。
(自分は絶対に無理ですね、下見て死にます)
ずっとスキーヤーの登りを眺めながらご飯食べてました。
2017年05月05日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:06
ずっとスキーヤーの登りを眺めながらご飯食べてました。
さてぼちぼち下山します。
2017年05月05日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:05
さてぼちぼち下山します。
アイゼン着けてます。
2017年05月05日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:06
アイゼン着けてます。
さあ、駐車場まで下ろう!
2017年05月05日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:06
さあ、駐車場まで下ろう!
またここに夏戻ってきますね。
(多分ですが)
2017年05月05日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:06
またここに夏戻ってきますね。
(多分ですが)
ハイ、すでに苦手な雪のトラバース中(怖)
2017年05月05日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:07
ハイ、すでに苦手な雪のトラバース中(怖)
ザクザク下ります。
2017年05月05日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:12
ザクザク下ります。
振り返るとこんな斜度です。
2017年05月05日 12:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:25
振り返るとこんな斜度です。
夏道も顔出してます。
2017年05月05日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:37
夏道も顔出してます。
もうちょい下ります。
2017年05月05日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:37
もうちょい下ります。
ここまで来ればもう高度感じないので安心!
2017年05月05日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:43
ここまで来ればもう高度感じないので安心!
青空
2017年05月05日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:43
青空
山頂方面
2017年05月05日 12:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:49
山頂方面
沢の徒渉箇所
…ここで下りはアイゼン外しました。
2017年05月05日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:00
沢の徒渉箇所
…ここで下りはアイゼン外しました。
王滝ベンチまで下りました。
2017年05月05日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:17
王滝ベンチまで下りました。
ベンチでは休憩せず!
2017年05月05日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:17
ベンチでは休憩せず!
すっかり夏みたいな感じの熱さでした。
2017年05月05日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:24
すっかり夏みたいな感じの熱さでした。
登山口に到着しました。
2017年05月05日 13:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:52
登山口に到着しました。
駐車場までタクシー乗ろうかな?
…でも金ないしなぁ(泣)
2017年05月05日 13:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:52
駐車場までタクシー乗ろうかな?
…でも金ないしなぁ(泣)
無事に下山できました。
2017年05月05日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 13:53
無事に下山できました。
林道を歩くと異様に猿に威嚇される僕
(赤い色が悪いのか?)
2017年05月05日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 13:57
林道を歩くと異様に猿に威嚇される僕
(赤い色が悪いのか?)
このサルにも威嚇された(泣)
2017年05月05日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 13:57
このサルにも威嚇された(泣)
駐車場見えました。
2017年05月05日 14:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:06
駐車場見えました。
無事に下山です。
2017年05月05日 14:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 14:06
無事に下山です。
下山後はしゃくなげの湯に行って温泉
(出来立ての施設です)
2017年05月05日 15:26撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/5 15:26
下山後はしゃくなげの湯に行って温泉
(出来立ての施設です)
有明山神社(中房温泉行く道にあります)の境内横にある蕎麦屋の『くるまや』さんでランチします。
2017年05月05日 16:04撮影 by  SH-01H, SHARP
3
5/5 16:04
有明山神社(中房温泉行く道にあります)の境内横にある蕎麦屋の『くるまや』さんでランチします。
2人前はいいです(笑)
2017年05月05日 16:09撮影 by  SH-01H, SHARP
3
5/5 16:09
2人前はいいです(笑)
蕎麦と天ぷらと
…こちらで大盛りです、3人前以上だと数人で食べることになります(笑)
2017年05月05日 16:32撮影 by  SH-01H, SHARP
7
5/5 16:32
蕎麦と天ぷらと
…こちらで大盛りです、3人前以上だと数人で食べることになります(笑)
食事後、有明山神社参拝しようとすると

・・・
2017年05月05日 16:49撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/5 16:49
食事後、有明山神社参拝しようとすると

・・・
このケンカ番頭格の猿が他に人がいるにもかかわらずオレだけにロックオンしてずっと威嚇して来る。

…「いくら自分がおとなしいからといってもそこまでケンカ売られるとムカつきますよ〜!!!」、やっぱり赤いのには攻撃的になるのか?
2017年05月05日 16:51撮影 by  SH-01H, SHARP
6
5/5 16:51
このケンカ番頭格の猿が他に人がいるにもかかわらずオレだけにロックオンしてずっと威嚇して来る。

…「いくら自分がおとなしいからといってもそこまでケンカ売られるとムカつきますよ〜!!!」、やっぱり赤いのには攻撃的になるのか?
ずっと着いてきやがる!

…君顔覚えたからね!、夏に来たら許さんよ!
2017年05月05日 16:51撮影 by  SH-01H, SHARP
5
5/5 16:51
ずっと着いてきやがる!

…君顔覚えたからね!、夏に来たら許さんよ!
参拝しようと思ったけど中にも仲間がいるので止めました。

…山奥ならともかくこんな人里でこれですとちょっと問題ありですよね、子供とか被害に遭わないといいなあと感じました。
2017年05月05日 16:52撮影 by  SH-01H, SHARP
3
5/5 16:52
参拝しようと思ったけど中にも仲間がいるので止めました。

…山奥ならともかくこんな人里でこれですとちょっと問題ありですよね、子供とか被害に遭わないといいなあと感じました。
気を取り直して(笑)

穂高老人保健センターという激渋温泉に入りました。
(9月で閉鎖のようです(泣))
2017年05月05日 16:56撮影 by  SH-01H, SHARP
4
5/5 16:56
気を取り直して(笑)

穂高老人保健センターという激渋温泉に入りました。
(9月で閉鎖のようです(泣))
神社を後にしました。
2017年05月05日 16:57撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/5 16:57
神社を後にしました。
道の駅ほりがねの里で車中泊
…心地よく眠りにつきましたzzz
2017年05月06日 05:20撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/6 5:20
道の駅ほりがねの里で車中泊
…心地よく眠りにつきましたzzz
目覚めて朝のほりがねの里です。
2017年05月06日 05:20撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/6 5:20
目覚めて朝のほりがねの里です。
奥に常念と横通岳が見えます。
2017年05月06日 05:21撮影 by  SH-01H, SHARP
4
5/6 5:21
奥に常念と横通岳が見えます。
【オマケ】
帰宅したら母親に「山ばっかり行ってないで草刈りでもせい!」と言われ庭の草刈中のdrunky
2017年05月07日 16:36撮影 by  SH-01H, SHARP
6
5/7 16:36
【オマケ】
帰宅したら母親に「山ばっかり行ってないで草刈りでもせい!」と言われ庭の草刈中のdrunky
しかし、途中でサボリビール飲んで休憩中!
2017年05月07日 17:04撮影 by  SH-01H, SHARP
4
5/7 17:04
しかし、途中でサボリビール飲んで休憩中!
獺祭も飲んで更に休憩中!!!
2017年05月07日 17:06撮影 by  SH-01H, SHARP
7
5/7 17:06
獺祭も飲んで更に休憩中!!!
『子供の日ぐらいゆっくりさせろっつーーの!』

お・し・ま・い
2017年05月07日 17:14撮影 by  SH-01H, SHARP
13
5/7 17:14
『子供の日ぐらいゆっくりさせろっつーーの!』

お・し・ま・い

感想

GWは基本は暦通りの今年の祝日とでした。

数日は愛知に戻り仲間と飲んで過ごす日々、その後安曇野まで車を走らせて山に向かいます。

どこに登ろうかなかなか決めれずでしたけどちょうど常念まだ登ったことないのをふと思いこちらを日帰りすることにしました。

当初予定ではその翌日に友人と北アルプス日帰り計画だったので移動も少なくてちょうそいいなあと決定します。

愛知から出発して深夜に一ノ沢の駐車場に到着、しばし仮眠して準備して出発します。

王滝ベンチを越えたあたりからアイゼンを着けて後は気ままにノンビリと、途中で追いついて来た方と話しながら雪の斜面を登りました。

…まあ変わらずになまってますね、ヘロヘロ君です。

常念乗越に着いた瞬間に眼前に広がる大パノラマはでもそれを忘れさせてくれる素晴らしい眺望でした。

しばし休憩して山頂へ向かいます、途中で朝話ししたかたとすれ違い話してから山頂へ、初めて踏む山頂ですがものすごく気持ちのいい清々しい気分でした。

隣りのかたと話ししてたらワインの残りをいただきました、ありがとうございます!

常念乗越まで戻りパン食べて休憩してアイゼン着けてから下山開始です。

自分にはやや恐怖の雪の斜面を越えてひと安心、後はスタスタと下山しました。

猿に威嚇されっぱなしのその後でしたけど蕎麦も温泉にも入れて気持ちよく道の駅車中泊となりました。

本来は翌日に友人と合流して日帰り予定でしたが前日の仕事の都合で無理になりなおかつこちらは朝方から天気崩れる予報でしたので自分は翌日はのんびりいくつかの湯巡りをして戻りました。

こんな感じで比較的ゆるく山登りをして終えた2017GWのワタクシでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人

コメント

今回もやや物足りないノーマルな山行
Dear Dr. Drunky-san

やや健脚コースとはいえ、う〜む。今回もやや物足りない山行ですね。
私の師匠として尊敬するDrunky 博士としては、
日帰りで三又〜常念岳〜蝶が岳〜三又の一巡コースをぜひやっていただきかった。

「初めてのお使い」で、ママに喜んでもらおうと頑張ったあの精神力には、さすがに私の師匠だ!と、 涙が出るほど感服(実際は爆笑)いたしましたのに、あの時の師匠はどこに消えたのでしょう?

どうか、いつまでも私の師匠として、超変態ドM山旅に復活されることを切に願う次第でございます。

Best regards,

by なんちゃって変態ドM山行同好会 Mipapa(Atsu38)
2017/5/8 17:45
Re: 今回もやや物足りないノーマルな山行
Mipapaさん こんばんは〜

(いつから改名されたのかわかりませんが

この日は急遽決めた山行でしてメインは翌日の友人との山行でしたので早めに下山&飲んで爆睡でき近場をいうことでここに決めました。

その周回ルートのレコと拝見したこともありますがなんせ自分は雪山仕様ではないので雪のある時は長いやつはしないようにしてるんですよ!

超変態ドM山旅…もう引退します(きっぱり!)

自分を追い込むだけで全然出会いもないし真夜中だと誰にも合わないしと寂しいだけだとわかりましたので

やっぱり高尾山とか大菩薩とかのハイキング主体にしないとですよね

by どんどん一般ハイカー化しつつある一般人drunky
2017/5/8 18:23
Re[2]: 今回もやや物足りないノーマルな山行
名前変えたのお知らせしてませんでした。
すいません。

職場に面がばれて、「あいつまたさぼって山に行ってやがる、クビにしよう」ということを防ぐためです。

そうですか、それは寂しいです。
登山は、健康な身体が合ってのこと。
無理な山行で、身体を壊してしまったら元も子もないですからね。

それでも、これからもDrunky-sanの楽しいヤマレコを楽しみにしていますからね。

by 自分もドM山行が、何かむなしくなってきたMipapaより。
2017/5/8 18:33
Re[3]: 今回もやや物足りないノーマルな山行
改名されなんだかいいお父さんのようなイメージになりましたね!

自分もサボリがばれない様にしてますがいつか・・・・(笑)

そうなんですよね、身体壊さない、怪我しない、遭難しない、いろんなこと考えて楽しく登山続けられるのが一番ですもんね!

だって何よりもドM山行ですと胸キュンな出会いとかないですもん

とはいえあの猿を成敗するためにまたこのへんには夏には戻ってきますよ(笑)

でも虚しさも時に楽しい自分もまだ死んではおりませんが(死んだふり?)
2017/5/8 19:05
常念岳キレイです!
常念岳は今年行けたらいいなぁと思ってます。でもブランク明けで下山時の膝痛がこの頃酷くてもうシニアなんだ私…と悶々としてます。
どM引退なんて言わず、この際伝説のdrunkyになってくださいね。
影からそーっと応援しています(๑و•̀ω•́)و
2017/5/8 21:35
Re: 常念岳キレイです!
chihoさん おはようございます

男体山の修行、お疲れ様でした。

自分は数年前に男体山登ってから白根山登ってデジカメを駐車場で無くしたのでよく覚えてます。(レコに頂上で携帯で撮影した写真しかないという

常念、登りきつめですけど登り切った先の眺望(山荘のとこの乗越)は最高ですよ!!!

…晴れてればですけど(笑)

いえいえ、そーーっと引退して皆様から忘れられ、いつの間にか爽やかなハイカーとなって高尾山ハイキングを主体にするボーイになってる予定です

晴れ続いて夏までにまだ何回も山行けるといいなあと思います
2017/5/9 7:21
遂にギョギョを殺虫ラケットで謀殺するタイミングが到来したのだらうか!?ww
drunky-san,

お久しぶりです。
ボロ雑巾のような扱いの勤務から解放されたようで暦通りで良かったですね。

常念岳一ノ沢ピストン、自分には絶対真似できない山行なので凄いと思いましたけど、いつものdrunkyさんに比して弱ったような気がしますね。

これはチャンスと捉えていいのか?
今後はいつバッティングしてもいいように殺虫ラケット1発振り叩くだけで、弱った将軍様を痩せ尾根から滑落させるタイミングでいいのか?少々悩んでおります。

できれば目立つようにギョギョヘルメットを装着しておいて下さい。
ストーカー行為を継続していきます。

殺虫ラケット振り叩き現場として最適な谷川主脈縦走が狙い目だらうか・・。

Thank you very much.
Best Regards,
一般から更に弱体化しているOhMy_Desu
2017/5/9 20:53
Re: 遂にギョギョを殺虫ラケットで謀殺するタイミングが到来...
Naruo皇帝様

ご無沙汰しております!

自分と同じように3ヶ月ほどのブランクより復帰されたようですね、自分はボロ雑巾の扱いは変わりませんがなんとか普通にGWを過ごせました(繁忙期が過ぎましたので)

確かに弱ってるの実感してます、だいたい登り弱いんですけど以前にもまして亀になりつつありますね(下山は変わらずですけど)

チャンスですよ、どこの尾根からも軽く叩き落とされちゃうことでしょう、そうならないためにもなるべく目立たない格好でこっそり登ることにしますね。

谷川主脈…どこですか? そこ?

行ったことないのでわかんないんですよね

危険な場所には行かないようにして余生を過ごそうと思います。

Thank you very much.
Best Regards,OhMy_drunky
2017/5/10 17:22
こんにちは!
drunkyさん、こんにちは。
MonsieurKudoと申します。はじめまして。

自分も同じ日にdrunkyさんと同じコースで登りました。
出発がdrunkyさんより少し遅かったのですが、10:30には山頂にいましたので、おそらくdrunkyさんの近くにいたはずです。(山頂内をちょこまかと移動し、写真を撮りまくっていた青のウェアを着たのが自分です。)

雪渓の登りは、ほんとキツかったですよね。自分もヘロヘロ君でした。
でも、登り切った先の常念乗越からの展望は素晴らしく、疲れも吹っ飛びました。

槍ヶ岳で北アルプスデビューとは、すごいですね!
自分は今回登った常念岳が北アルプスデビューとなりました。
槍ヶ岳もいつか登りたいです。

車道に猿がたくさん下りてきていて、ちょっとびっくりしました。
中にはぺたんと道路に座って寛いでいるヤツも・・・。
ヤツらは、車道付近でいったい何をしてたんでしょうね。

drunkyさんのプロフィールを拝見すると、現在は自分と同じ千葉にお住まいとのこと。
これからもどこかでお会いできるといいですね。
それでは失礼しました。
2017/5/11 9:08
Re: こんにちは!
MonsieurKudoさん はじめまして(ではないですが)&コメントどうもありがとうございます

レコ拝見させていただきましたけど多分最初の王滝ベンチよりあがった場所で自分がアイゼン着けてる時に抜いて行かれたかたがMonsieurKudoさんだったと思います。

(確か青いウェアだったのもなんとなく覚えておりますので)

こっちからの雪渓越えてのあの展望、たまらないですよね

しかも途中で槍にかかってた雲も取れて素晴らしい眺望の大パノラマでしたもんね。

…北アルプスデビューであの眺望ならもう何もいうことない最高の1日を過ごせたと思います、自分のデビューは雷雨の大キレット縦走でしたので(泣)

猿、なぜか異様なまでの僕を威嚇しまくりでして、移動した有明山神社のとこでもそうでした、やっぱり赤いのがいけないんでしょうかね

そうです、自分は千葉の南部のほうに住んでおります。

お互いに千葉から山に遠出の週末ですね、運転距離長いですが頑張りましょう!

こちらこそまたお会い出来るのを楽しみにしてますね
2017/5/12 18:27
歩いてますね
こんにちは
最近は山に完全復活ですね

常念は雪まだありますね。北アルプスがまた待ち遠しく感じます
いつも、drunkyさんのレコ やはり下山後の食事と温泉が気になります
今回の【くるまや】さんのそばも美味しそうnoodle

またのレコも楽しみにしております
2017/5/14 11:59
Re: 歩いてますね
zenithさん こんにちは〜

コメント遅くなりました

まだ昨年と比較すると雪が多いんでしょうねどこも!

たまにしか来ないけど北アルプスの雄大さはいつ来ても圧倒されます、次はいつになることか

くるまや、是非おススメですよ、GWなのか超賑わってました。

3人前とか頼むと超デカい板そばみたいになってくるのでご注意ください。

(量も多いけどおいしいお蕎麦でした)

zenithさんも社会復帰できなくなるような強烈な縦走お疲れ様でした、よく計画出来たなと感心しますよ
2017/5/19 11:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら