日向山(山上の砂浜!)



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 602m
- 下り
- 598m
コースタイム
※山頂・下山ではかなりゆっくりしたので、時間は参考になりません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 往路の登山道はよく整備されてまったく危険ありません。 山頂→錦滝までの道は、若干、岩・クサリありの急坂です。 錦滝から先は林道なので問題なし。 【トイレ】 駐車場、コース上にはなし。 【駐車スペース】 登山口までの道路は、最後の方、若干ダートっぽくなります。 登山口の駐車スペースは、ちゃんと停められるのはあまり台数多くなく、入らない場合は、細い山道の路肩に停めることになります。 方向転換等難しいので要注意です。 |
写真
感想
とあるイベントに参加し、総勢13名で、南アルプスの北端にある日向山に行ってきました。
南アルプスといっても、標高は1660m。登山口は1100mくらいなので、お手軽に素晴らしい展望が楽しめる山です。
そして、山頂にはとっておきの秘密が・・・。
小淵沢駅で待ち合わせ、そこからは車で来られた方に乗せていただき、矢立石登山口前の駐車スペースに。
ここから山頂までは、よく整備された歩きやすい道です。
お天気も良く、自然林の緑が陽にきらきらと映えてきれいです。
この日はとっても暑くて汗ダラダラでしたが・・・。
1時間半ほど歩いて、あっという間に山頂。
山頂は、うっかり見逃してしまうような、三角点のみが設置された寂しい場所。
しかーし! しかし!!
そこから数分のところにある展望スポット、雁ヶ原は、突然別世界に飛び出したようなすごいところでした!
山の上にいるのに、一面真っ白な砂。不思議な形の岩たち。そして周りにそびえるオールスター。
残雪の甲斐駒に、鳳凰三山、右を見れば八ヶ岳。
甲斐駒は小淵沢の駅からも見えていましたが、その姿の凛々しいこと!
いつか絶対に登りたい山です。
砂浜のようになっているのは、山頂付近の花崗岩が風化してできた砂が積もっているからだそうです。
座ってお昼を食べながら足元を眺めていると、ハテ自分は山に来たんだろうか?海に来たんだろうか?と一瞬戸惑ったりして。
山頂では、だいぶゆっくりしてその景色を満喫、下山は林道を通るコースです。
山頂(雁ヶ原)から錦滝までは、何度かクサリやロープの付いた急坂が出てきます。
慎重に下りて、しばらくすると滝の音が。錦滝です。
すぐ近くまで行けるので、涼しい飛沫をたっぷり浴びることができます。
その先は林道を30分くらい歩いて駐車スペースに戻ってきました。
コースタイムは短いものの、自然林あり、素晴らしい展望あり、岩場・クサリ場あり、滝ありと、変化に富んだ楽しい山でした。
イベントに一緒に参加した皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する