ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1126247
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雄山 〜登山・雷鳥・温泉・観光・アルコール漬けのGW♪

2017年05月02日(火) 〜 2017年05月04日(木)
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
49:28
距離
18.8km
登り
1,312m
下り
1,290m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:28
休憩
2:49
合計
4:17
距離 3.5km 登り 140m 下り 279m
9:14
5
9:19
9:20
4
9:24
12:12
79
2日目
山行
2:39
休憩
0:52
合計
3:31
距離 13.1km 登り 1,020m 下り 1,027m
8:37
9:00
54
9:54
10:16
35
10:51
10:58
70
3日目
山行
10:32
休憩
0:23
合計
10:55
距離 2.1km 登り 164m 下り 10m
14:06
14:08
29
14:37
14:39
6
14:45
8
14:53
14:56
19
15:15
15:16
24
15:40
6
15:46
15:47
18
16:05
13
16:18
6:51
188
9:59
10:02
8
10:10
7
10:17
10:28
0
10:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5/2(火)
平日ですが、午前0時過ぎで立山駅に一番近い駐車場は駐車率9割超え
・道路向かいに公衆トイレあり
・アルペンルートはネット予約(当日券は並ぶのが大変です)
コース状況/
危険箇所等
雷鳥沢キャンプ場〜一ノ越山荘
・雪の状態は朝サクサクで、10時を過ぎる頃には緩々
一ノ越山荘〜雄山
・雪と岩のミックス、アイゼン必須
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
平日なんですが...
やっぱGW、チケット購入の行列は混んでますねぇ〜
我が家はネット予約、行列を尻目に「お先に失礼しま〜す」
2
平日なんですが...
やっぱGW、チケット購入の行列は混んでますねぇ〜
我が家はネット予約、行列を尻目に「お先に失礼しま〜す」
室堂に到着〜♪
一歩、表に出ると絶景が♡
昨日は雪が降ったようで、すっごく新雪が綺麗ですねぇ
3
室堂に到着〜♪
一歩、表に出ると絶景が♡
昨日は雪が降ったようで、すっごく新雪が綺麗ですねぇ
重い荷物を背負って...
「ぜ〜んぜん重くないもん!」と言いながら、息が上がってませんかぁ!?
1
重い荷物を背負って...
「ぜ〜んぜん重くないもん!」と言いながら、息が上がってませんかぁ!?
眼下に「テント村」出現、もうちょっとだぁ〜♪
今日は5/2だから少な目だけど、明日以降は倍増するかも(笑)
って、良く見ると要塞化されてるお宅も多いなぁ♡

2
眼下に「テント村」出現、もうちょっとだぁ〜♪
今日は5/2だから少な目だけど、明日以降は倍増するかも(笑)
って、良く見ると要塞化されてるお宅も多いなぁ♡

テント村に向けて最短コースを降下中で〜す♪
「こけないでねぇ」
「荷物が心配だから」
バシッ! ゴメン、つい本音が(笑)
1
テント村に向けて最短コースを降下中で〜す♪
「こけないでねぇ」
「荷物が心配だから」
バシッ! ゴメン、つい本音が(笑)
敷地を整備中のwife♡
スコップとノコギリを駆使して頑張ってます♪
「頑張れ〜」って声を掛けたら「コラァ〜」って返ってきました(笑)
2
敷地を整備中のwife♡
スコップとノコギリを駆使して頑張ってます♪
「頑張れ〜」って声を掛けたら「コラァ〜」って返ってきました(笑)
できたどぉ〜♡
地上にはテントの頭しか出てないから、風対策もバッチリ♪
1
できたどぉ〜♡
地上にはテントの頭しか出てないから、風対策もバッチリ♪
絶景に大満足のポーズです♡
それにしても暑いっ!
快晴は嬉しいけど、無風で...
2
絶景に大満足のポーズです♡
それにしても暑いっ!
快晴は嬉しいけど、無風で...
見事な雪庇!
ポッキリ折れそうでしょ♪
1
見事な雪庇!
ポッキリ折れそうでしょ♪
スキーにボード...
気持ち良さそうだなぁ♡
スキーにボード...
気持ち良さそうだなぁ♡
テントの設営を終え、食事も済ませて...
計画では別山方面に行く予定だったけど、余りにも雪がグッサグサなので周辺を散策することにしま〜す♡
テントの設営を終え、食事も済ませて...
計画では別山方面に行く予定だったけど、余りにも雪がグッサグサなので周辺を散策することにしま〜す♡
硫黄臭がプンプン!
おぉぉぉ、その向こうに見事な雲海が広がってるぞぉ♪
硫黄臭がプンプン!
おぉぉぉ、その向こうに見事な雲海が広がってるぞぉ♪
本日の第一村人!
いやいや、第一雷鳥を発見♡
2
本日の第一村人!
いやいや、第一雷鳥を発見♡
きっと昨日の新雪ですね
表層雪崩してま〜す!
1
きっと昨日の新雪ですね
表層雪崩してま〜す!
重機で散策ルートが...
この上を歩く分には楽勝ですね♪
重機で散策ルートが...
この上を歩く分には楽勝ですね♪
正面に大日連山を眺めながら歩いていると、もうすぐキャンプ村に到着で〜す♡
3
正面に大日連山を眺めながら歩いていると、もうすぐキャンプ村に到着で〜す♡
到着〜!
暑いぞぉ、冷蔵庫に冷やしておいたワインを飲もう!
今回は2L持ち込んでま〜す(笑)
到着〜!
暑いぞぉ、冷蔵庫に冷やしておいたワインを飲もう!
今回は2L持ち込んでま〜す(笑)
我が家から眺めた景色♡
勿論、入口は「立山三山」が見える方に向けてま〜す♪
1
我が家から眺めた景色♡
勿論、入口は「立山三山」が見える方に向けてま〜す♪
むむッ、良く見ると雪庇の上に登山者を発見♪
むむッ、良く見ると雪庇の上に登山者を発見♪
直射日光を避けて避難中のwife♪
吐く息は白いけど、体感は25℃位かなぁ(笑)
1
直射日光を避けて避難中のwife♪
吐く息は白いけど、体感は25℃位かなぁ(笑)
立山三山が青空に映えますねぇ♡
1
立山三山が青空に映えますねぇ♡
誰だぁ!?
ぜ〜んぜん人相の分からないwife、怪しい人になってますよぉ(笑)
誰だぁ!?
ぜ〜んぜん人相の分からないwife、怪しい人になってますよぉ(笑)
さぁて、ここに来たら日本一高所の天然温泉「みくりが池温泉」は外せません!
「お〜い、お風呂に行かないかぁ」「行くぅ〜」
さぁて、ここに来たら日本一高所の天然温泉「みくりが池温泉」は外せません!
「お〜い、お風呂に行かないかぁ」「行くぅ〜」
風呂上りのアイスクリームを堪能して、テントに戻る頃には少し陽が傾いて...
影がとっても綺麗でしょ♡
1
風呂上りのアイスクリームを堪能して、テントに戻る頃には少し陽が傾いて...
影がとっても綺麗でしょ♡
スキー跡から表層雪崩...
1
スキー跡から表層雪崩...
それにしても、すっごいスキーヤーの数ですねぇ!
数え切れないシュプールの跡♡
1
それにしても、すっごいスキーヤーの数ですねぇ!
数え切れないシュプールの跡♡
よくぞ、これだけの跡が付くもんですねぇ♪
元サイズで見てね!
時間を掛けて登って、一気に滑り降りるのって快感なんでしょうね♡
1
よくぞ、これだけの跡が付くもんですねぇ♪
元サイズで見てね!
時間を掛けて登って、一気に滑り降りるのって快感なんでしょうね♡
そろそろ日暮れで〜す♡
真っ赤に染まれ〜♪
1
そろそろ日暮れで〜す♡
真っ赤に染まれ〜♪
残念だけど、赤くは染まってくれませんでした...
残念だけど、赤くは染まってくれませんでした...
この雰囲気、イイですねぇ♡
う〜ん、癖になりそう(笑)
2
この雰囲気、イイですねぇ♡
う〜ん、癖になりそう(笑)
ピンボケです(泣)
マニュアルフォーカスがぁ...
だって、大事な(?)老眼鏡を忘れたんだもんっ!!
2
ピンボケです(泣)
マニュアルフォーカスがぁ...
だって、大事な(?)老眼鏡を忘れたんだもんっ!!
おはようございま〜す♡
既に留守宅のテント多数、皆さん早目に行動されてますネ♪
おはようございま〜す♡
既に留守宅のテント多数、皆さん早目に行動されてますネ♪
我が家も雄山に向けて出発〜
ねッ、テッカテカでしょ♡
1
我が家も雄山に向けて出発〜
ねッ、テッカテカでしょ♡
途中まで重機ルートで散策気分♪
途中まで重機ルートで散策気分♪
氷柱の牢獄に捕らわれの身になったwife♡
楽しんでま〜す♪
1
氷柱の牢獄に捕らわれの身になったwife♡
楽しんでま〜す♪
振り返ると、歩いてきた重機ルートが...
1
振り返ると、歩いてきた重機ルートが...
重機ルートもここまで!
ここからは慎重に歩こうね♡
重機ルートもここまで!
ここからは慎重に歩こうね♡
wifeを先頭に続々と...
中には手ぶらでスニーカーの人も居てビックリ!
wifeを先頭に続々と...
中には手ぶらでスニーカーの人も居てビックリ!
バテながらも先頭をキープしているwifeと背後に広がる絶景♡
2
バテながらも先頭をキープしているwifeと背後に広がる絶景♡
一ノ越山荘に到着〜♪
トイレ小屋は完全に埋まってました(ほんの少し屋根の角が雪面に覗いている程度)
一ノ越山荘に到着〜♪
トイレ小屋は完全に埋まってました(ほんの少し屋根の角が雪面に覗いている程度)
さぁて、雄山に向けて...
途中、雷鳥さんにも励まされて「ふぅふぅ」言いながら...
2
さぁて、雄山に向けて...
途中、雷鳥さんにも励まされて「ふぅふぅ」言いながら...
Mr.ビビリの私は悪戦苦闘しながらも、何とか到着で〜す(笑)
4
Mr.ビビリの私は悪戦苦闘しながらも、何とか到着で〜す(笑)
3,003mからの絶景♡
風はあったけど、問題ないレベル♪
1
3,003mからの絶景♡
風はあったけど、問題ないレベル♪
山頂までタムロン50-500mmレンズを担いで、重かったけど少しだけ活躍の場がありました♡
1
山頂までタムロン50-500mmレンズを担いで、重かったけど少しだけ活躍の場がありました♡
見渡す限りの山やまヤマ〜♡
1
見渡す限りの山やまヤマ〜♡
溜息の連続〜♡
ふと足元を見ると...
雄山神社の鳥居が埋ってる〜
1
ふと足元を見ると...
雄山神社の鳥居が埋ってる〜
ヘルメットが浮いてるしぃ(笑)
だって「バラクラバ」に「ニット帽」、その上にヘルメットは無理でしょう(笑)
1
ヘルメットが浮いてるしぃ(笑)
だって「バラクラバ」に「ニット帽」、その上にヘルメットは無理でしょう(笑)
皆さん、写真に夢中ですね♪
1
皆さん、写真に夢中ですね♪
360度、絶景が広がってま〜す♡
1
360度、絶景が広がってま〜す♡
おぉ〜、縦走組ですね♪
今回、我が家はパス(何せビビリなもんで)
おぉ〜、縦走組ですね♪
今回、我が家はパス(何せビビリなもんで)
山頂の景色を見納めたら、サッサと(いやいや慎重に)降りよっと♪
山頂の景色を見納めたら、サッサと(いやいや慎重に)降りよっと♪
テント村がゴマ粒みたいだぁ♡
テント村がゴマ粒みたいだぁ♡
無事、一ノ越山荘まで帰還♡
まだまだ、続々と登って行かれます
(ガイド付の5人一組が6パーティ以上はいらっしゃいましたょ)
無事、一ノ越山荘まで帰還♡
まだまだ、続々と登って行かれます
(ガイド付の5人一組が6パーティ以上はいらっしゃいましたょ)
テント村が近づいてきました♪
まだまだゴマ粒レベルですが、遠目に見ると綺麗に区画整理されてるみたい(笑)
テント村が近づいてきました♪
まだまだゴマ粒レベルですが、遠目に見ると綺麗に区画整理されてるみたい(笑)
ピッケルでブレーキを掛けながらヒップソリで一気に♡
1
ピッケルでブレーキを掛けながらヒップソリで一気に♡
あと少し♡
って、あれぇ〜!
やっぱり増えてますね、5/3ですから(笑)
1
あと少し♡
って、あれぇ〜!
やっぱり増えてますね、5/3ですから(笑)
逃げろぉ〜!
飲み込まれるぞぉ(笑)
1
逃げろぉ〜!
飲み込まれるぞぉ(笑)
再び「雷鳥さん」に遭遇♡
良く見てね、ちゃ〜んとツガイで居ますよ♪
3
再び「雷鳥さん」に遭遇♡
良く見てね、ちゃ〜んとツガイで居ますよ♪
テント村に到着♪
お腹を満たして、時間が早いので「雪の大谷ウォーク」にお出掛けしま〜す♡
1
テント村に到着♪
お腹を満たして、時間が早いので「雪の大谷ウォーク」にお出掛けしま〜す♡
観光客に混じって、ちょっと異質な出で立ちですが(笑)
1
観光客に混じって、ちょっと異質な出で立ちですが(笑)
今年の雪の壁は19mだって♪
通り過ぎるバスの小さいこと(笑)
1
今年の雪の壁は19mだって♪
通り過ぎるバスの小さいこと(笑)
何故か、手にピッケルを持った不審者が(笑)
何故か、手にピッケルを持った不審者が(笑)
雪がグサグサで滑りが悪いけど、テント村に向けて最短コースをヒップソリでビューン♡
1
雪がグサグサで滑りが悪いけど、テント村に向けて最短コースをヒップソリでビューン♡
これ、翌朝の風景で〜す♪
ヘッデン灯けて登ってますねぇ
1
これ、翌朝の風景で〜す♪
ヘッデン灯けて登ってますねぇ
これまたピンボケで...
老眼鏡を忘れるとは、無念じゃ〜(笑)
これまたピンボケで...
老眼鏡を忘れるとは、無念じゃ〜(笑)
陽が当たり始めました♡
1
陽が当たり始めました♡
どんどん留守宅が増えて...
どんどん留守宅が増えて...
眩しい〜♪
今日も快晴ですね♡
1
眩しい〜♪
今日も快晴ですね♡
影が綺麗♡
シュラフを干してるwife♡
2
シュラフを干してるwife♡
アリンコがいっぱい!
さて何人いるのかな(笑)
1
アリンコがいっぱい!
さて何人いるのかな(笑)
こちらは少数派の「奥大日岳」狙いですね♪
1
こちらは少数派の「奥大日岳」狙いですね♪
雷鳥沢キャンプ場
ありがたいですねぇ、1泊500円で2泊以上は何泊しても1,000円♡
2
雷鳥沢キャンプ場
ありがたいですねぇ、1泊500円で2泊以上は何泊しても1,000円♡
今回、3泊4日(予備日を含めると4泊5日)の予定で入山したけど...
1
今回、3泊4日(予備日を含めると4泊5日)の予定で入山したけど...
ちょっと訳あって2泊3日で切り上げ(泣)
1
ちょっと訳あって2泊3日で切り上げ(泣)
なので、最後に記念写真のオンパレード(笑)
1
なので、最後に記念写真のオンパレード(笑)
三脚を持ち込んでるから、気兼ねなくポーズ取りまくり(笑)
1
三脚を持ち込んでるから、気兼ねなくポーズ取りまくり(笑)
登山者だけじゃなく、右手の斜面では雪訓に励んでる方も大勢いましたょ♪
1
登山者だけじゃなく、右手の斜面では雪訓に励んでる方も大勢いましたょ♪
ちょっと目を離した隙に増えてる、増えてる(笑)
1
ちょっと目を離した隙に増えてる、増えてる(笑)
今日も暑くなりそうですね♪
今日も暑くなりそうですね♪
右下が我が家♪
暑過ぎて、防風壁もすっかり溶けてます(笑)
1
右下が我が家♪
暑過ぎて、防風壁もすっかり溶けてます(笑)
何だか、帰りたくないなぁ♪
1
何だか、帰りたくないなぁ♪
中央に頭だけを覗かせているのが我が家、見納めデス♪
撤収するぞぉ(泣)
中央に頭だけを覗かせているのが我が家、見納めデス♪
撤収するぞぉ(泣)
我が家の跡地...
お世話になりました〜♡
我が家の跡地...
お世話になりました〜♡
当然、帰りは重い荷物が...
「帰りのルートは?」
「最短コースの直登で!」
当然、帰りは重い荷物が...
「帰りのルートは?」
「最短コースの直登で!」
足取りの軽いテント村に向かう人と、一歩が重いwife、対象的ですねぇ♡
1
足取りの軽いテント村に向かう人と、一歩が重いwife、対象的ですねぇ♡
「へばってませんかぁ!?」
「うぅ〜ん、大丈夫だもんネ!」
「へばってませんかぁ!?」
「うぅ〜ん、大丈夫だもんネ!」
まっすぐ登って振り返ると...
まっすぐ登って振り返ると...
一番厳しい登りを終えてホッと一息のwife♡
やっぱ、キツかったかな(笑)
2
一番厳しい登りを終えてホッと一息のwife♡
やっぱ、キツかったかな(笑)
あと少しですよぉ♪
口数、減ってませんか〜(笑)
あと少しですよぉ♪
口数、減ってませんか〜(笑)
最後に、記念の一枚♪
最後に、記念の一枚♪
あれぇ〜!?
何だか、腰が屈んでますけど(笑)
あれぇ〜!?
何だか、腰が屈んでますけど(笑)
再び「雷鳥さん」とご対面!
1
再び「雷鳥さん」とご対面!
正面から見るとモッコモコ♡
ホントに「大福」ですねぇ♪
2
正面から見るとモッコモコ♡
ホントに「大福」ですねぇ♪
周りは写真家さんだらけ(笑)
2
周りは写真家さんだらけ(笑)
今日はじっとしてません♪
人馴れしてるから、マイペースで「お散歩」を披露してくれました♡
1
今日はじっとしてません♪
人馴れしてるから、マイペースで「お散歩」を披露してくれました♡
バイバ〜イ♪
また会おうね〜
2
バイバ〜イ♪
また会おうね〜
で、GWのお楽しみを終了
ありがとうございました〜(笑)
2
で、GWのお楽しみを終了
ありがとうございました〜(笑)

装備

個人装備
アイゼン ピッケル ビーコン ヘッドランプ GPS ヘルメット 時計 サングラス カメラ ストック 保険証 携帯 行動食 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル サブザック シェラフ
共同装備
スコップ テント テントマット ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 日焼け止め 地図(地形図) コンパス 予備電池 ライター 予備靴ひも 調理用食材

感想

待ちに待ったGW
有難いことに、勤め先は4/29-5/7の9連休
これを逃してなるものか、有効に使わなくっちゃ(笑)

いろいろ迷ったものの、行き先は早々と立山に仮決定!
早速、アルペンルートの予約をしておこうと思ったら...
予約は30日前からなんですね

で、30日前になって予約状況を見ると既に第一便は完売
第二便をGetして、以降は天気予報と睨めっこ(笑)
最悪、行先変更も考えんきゃぁいけないし...

乗車前日までキャンセル料なしでキャンセルは可能ですが...
何せGWですから、日を替えての再予約は先ず無理!
そうなると、当日券を求めて行列に並ぶことになるのは辛い(笑)

幸い、週間予報が見れる頃には予定の5/2-5は晴れ!
予報通り、実際の天気も快晴で申し分なし♪
おまけに、前日の5/1は雪が降ったようで一面が白く輝く雪面

今回は、予備日を含めると4泊5日で入山
雷鳥沢キャンプ場は1泊500円、2泊以上は何泊でも1,000円って嬉しいですね
おまけに、日本一高所の天然温泉「みくりが池温泉」も有難い限り
連日、温泉に入っては湯上りにアイスクリームでクールダウン(笑)

でもって、持ち込んだ2Lのアルコールで夜もぐっすり♡
これが仇になって、夜景写真を取り損なっちゃいましたけど...
どのみち、老眼鏡を忘れたのでピンボケ写真しか撮れなかったと思うけど(笑)

最終的には、ちょっと訳あって2泊3日で切り上げたけど大満足のGWでした
振り返ると「暑かった」と「寒かった」ですねぇ(笑)
日中は陽射しが強く、雪はグッサグサに...
テントの張綱も、アンカーやペグが剥き出しの緩々になっちゃいます
でも、朝はしっかり冷え込んでカッチカチになるんですよね

お陰様で「日焼け」はバッチリです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

贅沢な連休羨ましいです!
私は立山って行ったことないんです(>_<)
今の時期はバックカントリーの方もいるんでしょうね!?
行ってみたいけど年中異常に混んでいるイメージしかないので計画が立てられません(・・

ライチョウも見たことないので見てみたいです!!
それも白装束のやつを・・
とりあえずノーマル装束のライチョウでいいから見てみたい。
今夏に常念岳に会いに行ってみようと思います。
前回は会えなかったけど・・
2017/5/5 19:33
Re: 贅沢な連休羨ましいです!
こんにちは、kohoku51さん。

連休の前後は営農に従事
4/29,30に出役、帰ってから5/7も出役で中日を確保
で、思いっきり楽しませて頂きました

そうそう、バックカントリーの方は驚くほど沢山いらっしゃいますよ
比率は4-50%あるんじゃないかと思います
てっきりkohoku51さんも混じってるのかと思いましたが(笑)

今回の立山行き、実は「白装束の雷鳥狙い」なんですよね
そのために重〜いタムロン50-500レンズまで持ち込んじゃいました
ここなら遭遇確率100%じゃないですか?

特に今の季節は隠れる場所も少ないし...
何より、5名以上の人が立ち止まっていたら行ってみましょう!
まず間違いなく雷鳥がいますよ
雷鳥の居場所を見つけるのに、これ以上の簡単な方法はありません(笑)
遥かに離れた場所からでも特定出来るんですから

常念もイイですねぇ
素敵な雷鳥さんに会えると良いですね
2017/5/5 22:37
白い立山、白い雷鳥 最高ですね!
mount0432さん こんにちは

晴天に恵まれ、5月初旬の立山、最高ですね。
「雪の大谷」は有名ですが、しかし3000mの立山の白い壁の方がずっと素晴らしいですね。
昨年からテント泊を始めた小生、今年の夏に雷鳥沢にキャンプし、五色ヶ原などに行ってみたいと考えています。雪上はその後になりそうですが、こんなレコ見たら、私も「行きたい虫」が出てきそうです。

田植えも頑張って下さい。私は4/29.30、5/3で終了。
5/7は、天気が良さそうなので思案中です。
2017/5/6 12:37
Re: 白い立山、白い雷鳥 最高ですね!
こんにちは 100yamaさん。

今年のGWは天候に恵まれ、お出掛け族への最高の贈り物でしたね♡
360度、何処を見ても真っ白な 世界は感動です
広い雪原に広がるテント村を一望する景色も良かったですよ

同じ雷鳥沢でも、100yamaさんは五色ヶ原狙いとは流石ですね
室堂山展望台から見た五色ヶ原方面の景色は、余りにも素敵で忘れられません
ヘタレの私も、実現できる体力を付けて挑戦してみたいなぁ
2017/5/6 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら