記録ID: 112204
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
これぞ春スキー〜乗鞍岳編〜
2011年05月18日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:19
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 782m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
905位ヶ原山荘--1105肩ノ小屋--1215剣が峰1300--1415三本滝駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
三本滝〜位ヶ原山荘 1,200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
位ヶ原山荘前で登山計画書が配布され、半券は地図になってます。 かもしかゲレンデの上からは雪はなくなります。泥汚れは覚悟。 湯けむり館 700円 |
写真
感想
休みウィークに入り、天気予報はしばらく晴れ!
春の恒例行事!?の乗鞍へ
今回も三本滝から春山バスを使って、位ヶ原山荘からシール登行。
最初からギラギラ太陽で暑いっ。
バスから降りた人たちは大雪渓方面へ行くなか、一人ルートを外れ、摩利支天方面へ。東尾根の短いのを一本滑る。
肩ノ小屋へ向かって再び登り、雪がある方ある方へ進むと先はなくなりました。仕方なく板を担いで雪のある所まで登る。素直にみんなが登ってる大雪渓の斜面を登れば良かった。。。
最後の急斜面トラバースではグサグサ雪で板はズレるは、シールは濡れてペラペラ剥がれるはで疲れました。
でも、振り返れば槍や穂高や笠が素晴らしい!
もちろん頂上からは御嶽山や白山方面も!
遠くは霞んでましたね〜
滑りはフィルムクラストで気持ち良く板が走る。
雪面は薄い膜が凍っていて、滑るとパリパリ音を立てて氷の粒が落ちていきます。
あっという間にメインの滑りは終了。
あとはツアーコースへ進入し、最後は雪のある所ない所を無理やり滑る。
笹の上も少しだけ。。。
この後は温泉に入って、そばを食べて、扇沢へ向かう。
立山編につづく、かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する