ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1118486
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

アカヤシオ咲く小持山と多くのハイカーで賑わう武甲山を周回♪

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
12.3km
登り
1,401m
下り
1,390m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:48
合計
6:09
距離 12.3km 登り 1,401m 下り 1,402m
6:22
25
スタート地点
6:47
6:54
57
7:51
7
7:58
41
8:39
8:55
27
9:22
24
9:51
10:00
9
10:09
10:11
26
10:37
10:39
17
10:56
22
12:05
12:15
16
12:31
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■名郷より山中林道を進み終点の駐車スペースにデポしました。
 5〜6台は止められます。
 到着は一番乗りでしたが、下山時は5台ありました。
ここが満車だったのは初めてです。
 このP以外に、林道脇には駐車スペースあります。
コース状況/
危険箇所等
■小持山付近は岩場あります。
■その他の登山道は歩きやすいですが、一部ザレた場所があるので下山時は要注意です。
その他周辺情報 ■今回は利用せず。名栗側でしたら「さわらびの湯」
 秩父に下りれば「武甲の湯」、そして24日オープンの「祭りの湯」。
林道終点の駐車スペース。
朝6時15分、一番乗りでした。
3
林道終点の駐車スペース。
朝6時15分、一番乗りでした。
登山道に入るとネコノメソウ天国。
本日は代表でニッコウネコノメのみです。
10
登山道に入るとネコノメソウ天国。
本日は代表でニッコウネコノメのみです。
妻坂峠。
急登なんですが、平凡な風景にしか撮れない。
6
急登なんですが、平凡な風景にしか撮れない。
ポツン、ポツンとカタクリあります。
8
ポツン、ポツンとカタクリあります。
ほぼいつものペースで大持の肩。
一カ月前の大雪想像できないです。
4
ほぼいつものペースで大持の肩。
一カ月前の大雪想像できないです。
そして、程なく大持山。
2
そして、程なく大持山。
薄いですが、赤岳・横岳・天狗岳見えました。
6
薄いですが、赤岳・横岳・天狗岳見えました。
健康診断前にとりあえずチェック。
無地クリヤーするが、相変わらず何とも通りづらい岩ですネ。
2
健康診断前にとりあえずチェック。
無地クリヤーするが、相変わらず何とも通りづらい岩ですネ。
雨乞岩。
シンボルツリー(枯れ木)の先に、ここでも八ヶ岳。
9
シンボルツリー(枯れ木)の先に、ここでも八ヶ岳。
いい感じに咲いてます。
14
いい感じに咲いてます。
両神山。
何となくの一枚。
5
何となくの一枚。
アップのアカヤシオ。
少しお疲れ気味かな〜
20
アップのアカヤシオ。
少しお疲れ気味かな〜
少し痛みがあるようなので、終盤ですね。
5
少し痛みがあるようなので、終盤ですね。
少し先へ進むと、裏武甲の雄姿が。
肩越しに上越国境の山々。
2
少し先へ進むと、裏武甲の雄姿が。
肩越しに上越国境の山々。
小持山ですが、去年に比べてアカヤシオ疎らだな〜。
小持山ですが、去年に比べてアカヤシオ疎らだな〜。
定番ので撮りましたが、花数少ないです。
6
定番ので撮りましたが、花数少ないです。
こんな感じで疎らなんです。
さて、小持山はどうかな?
6
こんな感じで疎らなんです。
さて、小持山はどうかな?
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
小持山に着きました。
何となく寂しい感じ。
今年は裏年なのかな〜?
1
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
小持山に着きました。
何となく寂しい感じ。
今年は裏年なのかな〜?
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
8
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
いちばん賑やかな部分を切り取り。
12
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
いちばん賑やかな部分を切り取り。
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
10
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
4
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
青空に映えるな〜
14
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
青空に映えるな〜
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
6
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
本日一番のアカヤシオ。
23
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
本日一番のアカヤシオ。
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
そのアップ。
18
【小持山・今年のアカヤシオ状況】
そのアップ。
上空にチョウゲンボウらしき猛禽類を見つけたので撮ってみたが、レンズを横切る虫にしか見えない。
後方は上越国境の山です。
上空にチョウゲンボウらしき猛禽類を見つけたので撮ってみたが、レンズを横切る虫にしか見えない。
後方は上越国境の山です。
綺麗に植生が分かれた裏武甲。
いつまでもこの姿であってほしいです。
13
綺麗に植生が分かれた裏武甲。
いつまでもこの姿であってほしいです。
フデリンドウなど見ながら、、、。
12
フデリンドウなど見ながら、、、。
武甲山山頂です。
物凄い人です。
一瞬のスキをついて撮りました。
15
武甲山山頂です。
物凄い人です。
一瞬のスキをついて撮りました。
右下に標高変遷の数式が。
3
右下に標高変遷の数式が。
山名盤の周りには人だかりがあったのでこれしか撮れず。
山名盤の周りには人だかりがあったのでこれしか撮れず。
秩父盆地を覗いてみます。
4
秩父盆地を覗いてみます。
芝桜エリア。
24日オープンの西武秩父駅。
5
24日オープンの西武秩父駅。
肉眼だと見えるんですけど、上越国境の山々。
1
肉眼だと見えるんですけど、上越国境の山々。
山頂を下ります。
どんどん上がってこられます。
3
山頂を下ります。
どんどん上がってこられます。
切れ目がありません。
1
切れ目がありません。
ヒトリシヅカや、
8
ヒトリシヅカや、
トウゴクサバノオを見ながら、
5
トウゴクサバノオを見ながら、
登山口の一の鳥居に到着。
しかし今日は名栗側起点のため、妻坂峠を越えなくては。
登山終了モードの気分を引き締め歩きます。
1
登山口の一の鳥居に到着。
しかし今日は名栗側起点のため、妻坂峠を越えなくては。
登山終了モードの気分を引き締め歩きます。
そして、妻坂峠。
時間的には昼食タイムなのですが、いつものごとく強風あるところなので、通過。
ここから20分程で車に戻り、駐車場脇で昼食タイムとしました。
3
そして、妻坂峠。
時間的には昼食タイムなのですが、いつものごとく強風あるところなので、通過。
ここから20分程で車に戻り、駐車場脇で昼食タイムとしました。
【今日の鳥達】*トリミングです。
ゴジュウカラ
8
【今日の鳥達】*トリミングです。
ゴジュウカラ
【今日の鳥達】*トリミングです。
シジュウカラ
5
【今日の鳥達】*トリミングです。
シジュウカラ
【今日の鳥達】*トリミングです。
カケス
2017年04月30日 19:00撮影
7
4/30 19:00
【今日の鳥達】*トリミングです。
カケス

感想

直前のレコで小持山のアカヤシオが見頃との情報があったため、本日訪れて見ました。
いつも止める名栗側の山中林道終点。ここに車を置き、時計回りに歩いて見ることにしました。
林道登山口から妻坂峠へ。
4月の雪のせいか、芽吹きが少し遅いようですが、奥武蔵でも一番好きなルートを季節を楽しみながら登りました。
そしてお目当てのアカヤシオゾーンへ。
雨乞岩の展望は見事です。
そして、ここで八ヶ岳連峰を見たのは初めてかな?
小持山に足を進めます。
少し、まばらなアカヤシオ。
山頂はそれなりに満開の木々が見られましたが、裏年なのかな〜?
西上州や栃木方面はいい感じに当たり年のようですが。
それでも、奥武蔵の岩場に咲くアカヤシオには癒されますね。
なぜ、こんな山頂部や岩場を好むのか解りませんが、ほかの木々の芽吹きの前に咲き出し注目を集める花。いいですね。

武甲山へはシラジクボの急登を経て到着。
物凄い人なので、山頂からの写真と水分補給のみでそそくさと下山。
生川から妻坂峠への上りでかなり体力を消耗致しましたが、本日も無事に山行終了。

快晴の中、アカヤシオを愛でるいい山旅でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

有言実行!
テルさん おはようございます!

やっぱり行って来ましたね
しかも武甲山からの芝桜観賞付きで
来年はこのルート、パクろうかなぁ〜
でも、生川からの登り返しが辛そうですね。

レコに書き忘れましたが今年のアカヤシオはやはり裏年なのでしょうか?
昨年は雨乞岩の手前でももっと咲いていたはずなのに・・・
2017/5/1 6:30
Re: 有言実行!
マタタビさん、こんにちは!

毎度追っかけのteru-3でございます
やっぱり行ってきましたよ
この日は連休中で最高の マークだったので人出凄かったです。
雨乞岩〜小持山に一番乗りしたくてせかせか歩きました。
一番だったかは別にして静かな山頂でのんびりアカヤシオを愛でることができました
生川からの登り返し、微妙にしんどいです
下山モードにはいると体、動きませんね〜

アカヤシオ、奥武蔵でもほかのエリアは良さそうに写ってるのではっきり言えませんが、去年より花数少ないです。
裏年なのかな?

コメントありがとうございました
2017/5/1 7:31
teru-3さん、こんにちは。
アカヤシオは、やはり関東エリアが
本来の生息地でしょうか。
名所が多くて、うらやましいです。
今年は少なめとのお話ですが
咲きたてで、ツヤツヤきれいですね。

武甲山は、稜線を境に
植生が分かれてて個性的ですね。
2017/5/1 20:00
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

そうですね、関東エリアが割と有名ですね。
レコの情報でも多く寄せられてますが、意外に限定的な場所のようです。
このツツジ、山頂付近や岩場の急斜面が多いです。
何故このような場所を好んで生えているのか不思議です。
奥武蔵は都心に近く歩かれる方が多いのでこの時期アカヤシオ情報多いですね

武甲山は相変わらず人気の山ですごい人出でした。
採掘で狭くなった山頂は高尾山並みの混雑
芝桜と最近オープンの西武秩父駅エリアの観光施設の影響もあって渋滞もひどかったようですね。
観光収入が増えることは歓迎ですが、山を歩く身にとってはほどほどがよろしいようで。

コメントありがとうございました
2017/5/1 22:00
メタボチェック石
こんばんわ!アカヤシオ、まさに盛りですね。
武甲山からの眺めも最高だし、花は多いし、
春のこの山域は人が多いことを除けば最高ですね。
生川から今の季節に同じ周回コースを歩いたことはありますが、
なにげに妻坂峠の登り返しがキツそうです。
その分、がっつり充実感は得られそうですね。
2017/5/3 0:07
Re: メタボチェック石
yamaonseさん、こんにちは!

連休中最高の予報がでてたので、定番コースでアカヤシオ見物に出かけました。
その分人でも凄かった〜
それでも、6時半ごろから歩き始めたので、アカヤシオ咲く小持山は誰もいないなかでゆっくり鑑賞できました。
レコでよく拝見する西上州の山に比べると少し花数少ないようです。裏年なのかも知れません。それでも芽吹きが始まったばかりの山肌を染めるアカヤシオは見ごたえありますね

下山モードのなか妻坂峠への登りは意外にきつい
もう少し鍛えないとな〜。
まあ〜、もう伸びしろは無い年なので、そこそこ足腰に負荷を掛けながら楽しもうと思っております

コメントありがとうございました
2017/5/3 17:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら