記録ID: 1103640
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳西黒尾根/ラクダまで
2017年04月10日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 914m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:46
6:00
14分
登山指導センター
6:14
6:32
53分
アイゼン装着
7:25
7:33
70分
1050m付近
8:43
8:55
30分
1500m独標手前
9:55
10:10
40分
休憩
10:50
11:00
30分
休憩
11:30
12:05
22分
登山センター
12:27
こるの上部岩場で先行パーティがザイル操作。ザイル所持なく、同行者の体調不安もあり、下山することとした。西黒尾根はずいぶん昔に来ているが、この時期は侮れないので、無理は止めた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登です。登山指導センターからの残雪1.5メートル以上で車道、夏道は埋まってます。直接西黒尾根の送電線まで、ダイレクトに辿っていきますが、相当急です。すぐにアイゼンが必要です。ラクダの背の鎖場の鎖は氷の下です。 |
その他周辺情報 | 休日なら、水上周辺を回るバスで日帰り温泉に行くことができますが、運行してませんでした。車があれば、温泉地なので、入れるところあります。おすすめは湯テルメ谷川です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
西黒尾根を早朝に登っているときはアイゼンが快適であったが、下山の10時半過ぎは特に下部は腐った雪に埋まる状態で足を取られ大変だった。ただ、気を付ければ(木に)、尻セードの方が快適かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する