記録ID: 1100296
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【過去レコ】霧ヶ峰:車山から蝶々深山・八島湿原を周回、半袖隊長、のんびり春爛漫を楽しむ
2010年05月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 412m
- 下り
- 404m
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
★コース状況【全般![]() ![]() よく踏まれた道ばかりで特に危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★トイレ ![]() ★駐車場 ![]() ★携帯 ![]() ★温泉 ![]() ★飲食店 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★前泊施設 ![]() |
写真
感想
【記載日:2017年4月6日】
GW旅行は義父の健保保養施設を利用して蓼科へ。
初日:大月駅からレンタカーでぶらぶら宿泊先へ
二日目:霧ヶ峰周遊
三日目:高ボッチ・鉢伏山へ超・お手軽ハイキング
四日目:甘利山へこれまた超・お手軽ハイキング
それまでに車山や蓼科山などの単体登山はあったものの、霧ヶ峰(車山から八島湿原辺り)を本格的に歩いたのはこの時が初めて。
車山周辺はクルマでのアプローチが容易なこともあって、その後もよく歩きに行ったものだ。
今は宿泊拠点がなくなってしまったので、ちょいと縁遠くなってしまった。
前日の八ヶ岳山麓の春うららな風景が忘れられない。
この辺りで言えば、蝶々深山より更に北側のゼブラ山の稜線歩きがしたいかな?
更には、そのうちに、松本から車山まで中央分水嶺を縦走したいと目論んでいる。
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
隊長 こんにちは
この時間に過去レコアップ
土日がぐずついた天気が多くて困ったものですね
八島湿原は、むか〜しバスツアーで行ったのですが土砂降りで観光出来ませんでした
美ケ原も何故か縁が薄い場所です
でも清里・野辺山辺りはしょっちゅう行ってる場所
近いのに、この違いは何なのでしょう
清里・野辺山は小海線からすぐに歩けますが、八島湿原は茅野や諏訪から更にバスでぐぐっと分け入りますからね
直線距離ではなく、時間的距離感は遠く感じますよ。
一度歩くと、また、ぐぐっと印象が変わると思いますよ
(^_^;
半袖隊長
yamabeeryuさん、こん○×は(^o^)/
霧ヶ峰ですが、我が隊はお嬢
ただどちら側もそうですが、日陰になるような樹がほとんどなく、涼を求めて9月初めに行ったのに、
mamepapa
蝶々深山よりももう一本北側の道ですよね。
拙者も興味はあるのですが、1号隊員曰く、「もう、(蝶々深山コースを)2回も歩いたから、同じようなコースにはもう行かない」などとご宣託されておるのです
標高も少し高いはずですから、なお一層、眺望がいいように思うのですが・・・。
確かに直射日光をまともに浴びるので、残暑厳しき9月はダメで、10月中旬からの草紅葉を狙いがいいのでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する