記録ID: 1097576
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石砂山・石老山 (自然歩道巡視)
2017年04月02日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 948m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801261-1/nid:00128969 三ヶ木6:55〜伏馬田 (月夜野行き) https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800867-1/nid:00128750 (注)6:20のバスに乗れないと三ヶ木で接続出来ません。 西野々行きのバスはあるので、西野々から歩く事も可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(自然歩道巡視) |
その他周辺情報 | 【オユレコ】うるり (入浴料1,080円) ★★☆☆☆ (TELA主観です) 男湯→内風呂2、露天3、洗い場26、シャワーボタン式 共有→食堂、アルコール販売、仮眠スペースあり。他にマッサージ・岩盤浴・ゲームコーナー(いずれも別料金)などあり。 ・料金には貸しタオル(大小)代が含まれています。平日は1,000円。ファミリーやツアー客などが多く、混んでいるイメージです。 http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/sp/index.html |
写真
感想
石砂山に行って来ました。
一応、巡視のボランティアですが、目的はギフチョウ!!
石砂山の固有種という事で一度見てみたかったのですが、、、今年はまだ誰も見つけられていないようです。
ハイカーではなく、カメラマンが多かったのですが、みんな空振りなようです。
麓の木工屋さんのご亭主によると、例年はちょうど今くらいに見られるみたいなのですが、今年はまだ見たとの情報がないとの事。残念(ーー;)
ちなみにボランティアの方は、地元の方が毎日清掃してくれているようで、ほとんど出番がありませんでした。
そして、石老山。
今年早くも4回目。
なぜか月例登山になっていますね、、、
この際、毎月登ってみるか!!
と言った途端に行かなくなるので、やめておきます。
さらば、石老山( ´ ▽ ` )ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する