記録ID: 1094569
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
和泉山脈 雲山峰(山中渓駅から周回)
2017年03月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 564m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 晴(夕方少し時雨れる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山中渓から銀の峰コース イノシシに掘り返されて少々荒れてはいるが、問題なし。 第一パノラマ台の羨望が抜群。 ・地蔵林道から落合、滝畑コース 林道なので迷うことはないが、相当長い。 途中からコンクリートで固められた道になる。単調。最後の駅までの車道歩きも面白みには欠けるが、ただ、ここは熊野古道らしい。集落には街道の赴きが残されている。車道になってしまったところは、しかたない・・・。 |
写真
感想
あまり地図も見ずに「先週中途半端になってしまった山中渓〜雲山峰を歩こう」と出かけた。
JR大阪駅で、紀州路快速が丁度来ていたので、これに乗って新今宮で南海に乗り換えて・・・でも、もしかして和歌山市駅まで行って南海に乗り換えた方が早い?運賃高いのかな?と、スマホで調べてると「山中渓駅は阪和線」あれ???阪和線ってJRじゃん。あれれれっ???
また、間違えた。
でも、これ快速だから山中渓とか停まらないんじゃ???
ひえ〜急げ〜次は新今宮駅。
あわてて調べた結果、紀州路快速で山中渓駅停まることが判明。
乗り換え無しで、このままでよろし。
らくちんじゃん。
とゆうわけで、先週やりのこした山中渓から雲山峰を歩いてきました。
銀の峰コースの第一パノラマ台の展望が素晴らしく、今日は六甲も関空も明石大橋もバッチリ見えてました。
雲山峰からは六十谷に降りるか、大福山まで行って箱作に降りるか、悩みましたが、結局落合から滝畑を通って山中渓へ戻るコースにしました。
落合への道はほとんど林道で、思った通り、あまり面白味の無い長くて単調な道ではありましたが、最後に滝畑で出会った畑仕事していたおじさんに夏みかんやらゆずやらいただいてほっこり。役の行者様の話やら、イノシシの話やら、山の話やら・・・
里山は地元の方との出会いが一味プラスしてくれるなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する