記録ID: 1092899
全員に公開
ハイキング
北陸
青葉山 〜アスレチックと残雪のち雪割草〜
2017年03月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 741m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舞鶴若狭道小浜西IC→R27を舞鶴方面→日置を右折して県道21「青葉山ハーバルビレッジ(旧青葉山青少年旅行村)」の黄色い看板を左折→青葉山ハーバルビレッジを150メートルほど過ぎると右手に未舗装の登山者優先駐車場あり。7-8台。 登山口にトイレはありません。青葉山ハーバルビレッジで済ませたほうがよいですが、駐車場利用時間に注意(8:30〜17:30)。 |
その他周辺情報 | R27を敦賀方面に向かう途中にいくつか日帰り温泉施設があります。 今回は道の駅シーサイド高浜に併設された湯っぷるを利用。 http://www.day-onsen.com/sisetu/4/sisetu4832_home.html |
写真
撮影機器:
感想
舞鶴若狭道を通るたびに目につく、
とんがり三角のお山、青葉山に行ってきました。
しかし、同じ福井県内とはいえ、
自宅から車で約1時間半。
行くまでがなかなか大変なのであります。
登山口まで行ったものの、
どうしてもトイレに行きたくなって、
青葉山ハーバルビレッジまで戻るという時間のロス。
何やってるんだかと登る前から打ちひしがれましたが、
登ってみたらこのお山楽しいではないですか。
この時期にしてはけっこうな残雪があって、
そこを通るのが一番大変だったかな。
残雪にもめげずにたどり着いた山頂から見る海が近くて、
これまたびっくり。
冬の間は鉛色の日本海ですが、
この日は青くて穏やかできれいでした。
松尾寺に下っていくと現れたのがミスミソウ。
あちこちにぽつぽつと点在していて、
全然先に進まな〜い。
まだまだこの先楽しめそうです。
下山後は約4キロの下道歩き。
田舎の一本道をトコトコ歩いていると、
2つのピークの間に緩い吊り尾根を持った青葉山が常に望めます。
とんがり三角の青葉山と同じ山とは思えない。
見る場所を変えるとこんなに違うんだなぁ。
アスレチックや残雪、山頂からの展望にミスミソウ。
帰りの田舎道も楽しんで大満足でございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人
seasunさんおはようございます
福井から少し遠くに行ってたんですね
ピンクの雪割草とってもかわいい
そうそう部子山でzizioさんと福井つながりでseasunさんのお話してました
また別山?白山?あたりでお会いできるとうれしいですね
これからもかわいいお花の写真楽しみにしてます
> ueharuさん
福井のお山にいらしていたんですね。
雪割草は毎年楽しみにしている山野草の一つです。
別山に登れるのはいつ頃になるでしょうか。
それまでに体力つけて体重落とさねばです。
去年は青葉の季節に来たので、今年はミスミソウを見に行きたいなぁと思っていたらドンピシャのレコ!
他の方の報告を見てもまだあまり咲いていない風だったのですが、ちゃんと咲いているようで安心しました。ていうかseasunさんの嗅覚にかかればどんなお花も見つかっちゃいますかね。
まだわりと残雪があるようですね。
怖いので雪がなくなってからにしたいと思います …
> kozakura2702さん
私もここ数日お邪魔して、
青葉山のレコ見て事前学習させてもらってました。
その節はありがとうございました。
東峰・西峰の山頂直下の残雪はまだまだ豊富ですが、
西峰山頂から松尾寺まではほとんど残雪がないです。
雪がなくなるころにはミスミソウ終わっちゃってるかもです。
残雪の登山道は下りだったら怖くて引き返したかも。
上りだったら大丈夫ですよ〜。
ミスミソウはあと2週間は大丈夫だと思います。
ぜひご覧になってくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する