最高な高気圧が北海道にやってくる!
2
最高な高気圧が北海道にやってくる!
i-tomo)月明りに照らされた深夜の白銀荘前。
5
3/12 1:19
i-tomo)月明りに照らされた深夜の白銀荘前。
i-tomo)マイナス10度の中準備。
Ryo)準備中は寒いので無駄な動きも取り入れる。コマネチとか。
3
3/12 1:19
i-tomo)マイナス10度の中準備。
Ryo)準備中は寒いので無駄な動きも取り入れる。コマネチとか。
i-tomo)スキーやシューのトレースだらけ。
0
3/12 1:24
i-tomo)スキーやシューのトレースだらけ。
i-tomo)静寂なナイトハイク。
Ryo)月光が素晴らしかったですね。
11
3/12 1:34
i-tomo)静寂なナイトハイク。
Ryo)月光が素晴らしかったですね。
i-tomo)前十勝。楽しんだ痕跡があちらこちらに。
6
3/12 1:39
i-tomo)前十勝。楽しんだ痕跡があちらこちらに。
i-tomo)月の明りがこんなに明るいなんて。雪面も光っている。
Ryo)月光に照らされた雪面は素晴らしかった。
5
3/12 1:39
i-tomo)月の明りがこんなに明るいなんて。雪面も光っている。
Ryo)月光に照らされた雪面は素晴らしかった。
i-tomo)渡渉のあたりを行くRyo君。
Ryo)ゆっくり汗をかかない程度に歩みます
4
3/12 1:43
i-tomo)渡渉のあたりを行くRyo君。
Ryo)ゆっくり汗をかかない程度に歩みます
Ryo)振り返ると、月の光で浮かび上がる富良野岳。存在感が凄すぎる。ずっとここにいる感が凄い。
18
3/12 2:09
Ryo)振り返ると、月の光で浮かび上がる富良野岳。存在感が凄すぎる。ずっとここにいる感が凄い。
Ryo)月明かりと星明りの中、小屋を目指す。出発から1時間で到着。ここからが正念場であるぞなもし。
7
3/12 2:38
Ryo)月明かりと星明りの中、小屋を目指す。出発から1時間で到着。ここからが正念場であるぞなもし。
i-tomo)ブレブレでごめんなさい。
Ryo)ひゃっほう。
2
3/12 2:25
i-tomo)ブレブレでごめんなさい。
Ryo)ひゃっほう。
i-tomo)月光浴。デジイチで。
Ryo)雪面がキラキラ輝いてました。
17
3/12 2:40
i-tomo)月光浴。デジイチで。
Ryo)雪面がキラキラ輝いてました。
i-tomo)三脚を用意して写真を撮るRyo君。
Ryo)アルミ三脚の持ち手にガムテープを張り、寒さ対策を施してみました。
1
3/12 2:47
i-tomo)三脚を用意して写真を撮るRyo君。
Ryo)アルミ三脚の持ち手にガムテープを張り、寒さ対策を施してみました。
i-tomo)空には満天の星空が。
Ryo)空へ!宇宙へ!
5
3/12 3:45
i-tomo)空には満天の星空が。
Ryo)空へ!宇宙へ!
i-tomo)気にしてなかったが、夏道を歩いていたようだ。
3
3/12 3:04
i-tomo)気にしてなかったが、夏道を歩いていたようだ。
i-tomo)だんだん冷えてきました。
Ryo)セルシウス温度は−16度ですか!寒いはずだ。
3
3/12 3:16
i-tomo)だんだん冷えてきました。
Ryo)セルシウス温度は−16度ですか!寒いはずだ。
i-tomo)ナルゲンボトルのスポドリは凍っていた。
Ryo)カチンコチンですね。どんどん鈍器になりますね。
1
3/12 3:59
i-tomo)ナルゲンボトルのスポドリは凍っていた。
Ryo)カチンコチンですね。どんどん鈍器になりますね。
i-tomo)僕もデジイチと三脚でがんばってみましたよ。さそり座も見えてました!
13
3/12 4:13
i-tomo)僕もデジイチと三脚でがんばってみましたよ。さそり座も見えてました!
Ryo)グラウンド河口まで上がり本峰と対峙。月光に照らされて神秘的だった。宇宙的で感動的だ。
i-tomo)うっとり
19
3/12 4:26
Ryo)グラウンド河口まで上がり本峰と対峙。月光に照らされて神秘的だった。宇宙的で感動的だ。
i-tomo)うっとり
Ryo)絶えず噴煙を上げている。
i-tomo)自然てすごいや。
7
3/12 4:26
Ryo)絶えず噴煙を上げている。
i-tomo)自然てすごいや。
Ryo)赤ヘル軍団で記念撮影。
i-tomo)いやーテンション上がりまくりっすよ!
18
3/12 4:29
Ryo)赤ヘル軍団で記念撮影。
i-tomo)いやーテンション上がりまくりっすよ!
Ryo)美瑛・旭川方面の夜景を背に登る。
2
3/12 4:45
Ryo)美瑛・旭川方面の夜景を背に登る。
Ryo)上へ!上へ!上へっ!!!
4
3/12 5:21
Ryo)上へ!上へ!上へっ!!!
i-tomo)美瑛岳からトムラウシの稜線。
10
3/12 5:35
i-tomo)美瑛岳からトムラウシの稜線。
Ryo)この色の空を見た瞬間に体よりも先に心が走り出してしまった。体が追い付かない。
i-tomo)幽体離脱しよう!
16
3/12 5:36
Ryo)この色の空を見た瞬間に体よりも先に心が走り出してしまった。体が追い付かない。
i-tomo)幽体離脱しよう!
Ryo)不気味な、異形な、それでいて招いてくれているような山頂を捕捉したッ!
4
3/12 5:36
Ryo)不気味な、異形な、それでいて招いてくれているような山頂を捕捉したッ!
i-tomo)神々しいとしか言いようがない。雲ではなく十勝岳の噴煙です。
22
3/12 5:52
i-tomo)神々しいとしか言いようがない。雲ではなく十勝岳の噴煙です。
Ryo)着!と同時にご来光が。ウペペサンケ山と雌阿寒岳の間から。
i-tomo)ナイスモルゲン!
24
3/12 5:52
Ryo)着!と同時にご来光が。ウペペサンケ山と雌阿寒岳の間から。
i-tomo)ナイスモルゲン!
Ryo)この日、いままで生きていて良かったを更新した。これからも更新していきたい所存であります。
i-tomo)あります!
19
3/12 6:02
Ryo)この日、いままで生きていて良かったを更新した。これからも更新していきたい所存であります。
i-tomo)あります!
Ryo)本日のニペソツ山には「暁の四天王」がいたらしい。
12
3/12 5:58
Ryo)本日のニペソツ山には「暁の四天王」がいたらしい。
i-tomo)やはりここは神の領域ですね。
17
3/12 6:00
i-tomo)やはりここは神の領域ですね。
Ryo)これだけ美しいと比喩に難儀する。陳腐な表現だけどこんな感じだった。すげぇぇぇ!
i-tomo)言葉はいらない。おぉ!と叫ぶだけ。
26
3/12 6:00
Ryo)これだけ美しいと比喩に難儀する。陳腐な表現だけどこんな感じだった。すげぇぇぇ!
i-tomo)言葉はいらない。おぉ!と叫ぶだけ。
Ryo)上ホロ小屋からの稜線を歩く猛者たち。
i-tomo)上ホロ避難小屋に泊まったパーティ。それもいいね!
17
3/12 6:02
Ryo)上ホロ小屋からの稜線を歩く猛者たち。
i-tomo)上ホロ避難小屋に泊まったパーティ。それもいいね!
Ryo)ナイス!モルゲン!ナイス!ピッケル!
i-tomo)いいね!僕は動かないデジイチと格闘してました。
19
3/12 6:04
Ryo)ナイス!モルゲン!ナイス!ピッケル!
i-tomo)いいね!僕は動かないデジイチと格闘してました。
Ryo)王の冠のような山容。それがトムラウシ山だ。
i-tomo)みんな大好きトムラちゃん
18
3/12 6:07
Ryo)王の冠のような山容。それがトムラウシ山だ。
i-tomo)みんな大好きトムラちゃん
Ryo)純白のキャンパスが真っ赤に染まる。
i-tomo)富良野岳の向こうに荒々しい芦別岳。
26
3/12 6:09
Ryo)純白のキャンパスが真っ赤に染まる。
i-tomo)富良野岳の向こうに荒々しい芦別岳。
Ryo)
i-tomo)いつか行きたいといつも思っている下ホロへの稜線。
20
3/12 6:09
Ryo)
i-tomo)いつか行きたいといつも思っている下ホロへの稜線。
i-tomo)東大雪も丸見え。
10
3/12 6:21
i-tomo)東大雪も丸見え。
Ryo)パワァ!
i-tomo)そしてモルゲン教団の雄叫びをあげる!
22
3/12 6:21
Ryo)パワァ!
i-tomo)そしてモルゲン教団の雄叫びをあげる!
Ryo)ボストンベイクのチョコチップメロンパンも担いできた。朝陽を受けると、うまさが32倍になるらしい。
10
3/12 6:37
Ryo)ボストンベイクのチョコチップメロンパンも担いできた。朝陽を受けると、うまさが32倍になるらしい。
Ryo)僕と大雪山
16
3/12 6:24
Ryo)僕と大雪山
Ryo)噴煙に山の影が。
i-tomo)ナイス!影十勝!
10
3/12 6:40
Ryo)噴煙に山の影が。
i-tomo)ナイス!影十勝!
Ryo)旭岳方面も快晴。
12
3/12 6:49
Ryo)旭岳方面も快晴。
i-tomo)夕張岳ですね、前峰のとんがり具合がすごいなあ。
6
3/12 6:49
i-tomo)夕張岳ですね、前峰のとんがり具合がすごいなあ。
i-tomo)増毛山系
Ryo)左の尖っている山は郡別岳。右の大きい塊が暑寒別岳。でかい山塊だ。
7
3/12 6:49
i-tomo)増毛山系
Ryo)左の尖っている山は郡別岳。右の大きい塊が暑寒別岳。でかい山塊だ。
i-tomo)天塩岳?かな
3
3/12 6:50
i-tomo)天塩岳?かな
i-tomo)宇宙を感じさせる深い青色。
7
3/12 6:58
i-tomo)宇宙を感じさせる深い青色。
i-tomo)教祖様大満足!
10
3/12 7:27
i-tomo)教祖様大満足!
Ryo)壮大なスケール!
17
3/12 7:33
Ryo)壮大なスケール!
Ryo)トレースを下る。
11
3/12 7:40
Ryo)トレースを下る。
i-tomo)素晴らしい瞬間をありがとう!
Ryo)白くて綺麗ですな。ありがとう!
10
3/12 8:08
i-tomo)素晴らしい瞬間をありがとう!
Ryo)白くて綺麗ですな。ありがとう!
Ryo)まだまだ噴煙を上げる。
8
3/12 8:25
Ryo)まだまだ噴煙を上げる。
Ryo)高い所が好きな僕。
i-tomo)絵になる男や!
6
3/12 8:31
Ryo)高い所が好きな僕。
i-tomo)絵になる男や!
i-tomo)ぼちぼち登ってきている。
2
3/12 8:37
i-tomo)ぼちぼち登ってきている。
Ryo)ひゃっほい。
10
3/12 8:51
Ryo)ひゃっほい。
i-tomo)富良野岳はかっこよすぎ。
4
3/12 9:11
i-tomo)富良野岳はかっこよすぎ。
Ryo)上から見下ろすと、白銀荘は凄い場所にあることがわかる。
i-tomo)白銀荘大好き!♥
9
3/12 8:15
Ryo)上から見下ろすと、白銀荘は凄い場所にあることがわかる。
i-tomo)白銀荘大好き!♥
Ryo)圧倒的な富良野岳。
11
3/12 9:25
Ryo)圧倒的な富良野岳。
i-tomo)無事到着。まだ9時台だよ!
Ryo)ゲッザーン!
2
3/12 9:37
i-tomo)無事到着。まだ9時台だよ!
Ryo)ゲッザーン!
i-tomo)今日は出番のなかったピッケルと、あまり使わなかったGITZOの三脚。
4
3/12 9:40
i-tomo)今日は出番のなかったピッケルと、あまり使わなかったGITZOの三脚。
Ryo)ネオプレンの靴下とメリノウールの靴下を組み合わせれば、足元から冷えることはさほどない。濡れてもいなかった。夏も冬も使えるな、ネオプレン。
9
3/12 9:55
Ryo)ネオプレンの靴下とメリノウールの靴下を組み合わせれば、足元から冷えることはさほどない。濡れてもいなかった。夏も冬も使えるな、ネオプレン。
i-tomo)入浴は10時からです。
Ryo)最高でした!
3
3/12 9:54
i-tomo)入浴は10時からです。
Ryo)最高でした!
i-tomo)やはりこれですな。
Ryo)Yes!コーク!
6
3/12 10:39
i-tomo)やはりこれですな。
Ryo)Yes!コーク!
i-tomo)北の峯学園「北峯舎」でお昼ごはん。僕の定番焼肉定食800円。
Ryo)あちきはBセット。850円。味噌ラーメンと焼き飯。二つとも通常サイズで満腹食べれて、かなり美味しかった。
4
3/12 11:50
i-tomo)北の峯学園「北峯舎」でお昼ごはん。僕の定番焼肉定食800円。
Ryo)あちきはBセット。850円。味噌ラーメンと焼き飯。二つとも通常サイズで満腹食べれて、かなり美味しかった。
TOP画。これ月明かり。
8
TOP画。これ月明かり。
りょうさん!、いいともさん!、お疲れ様でした。十勝岳の御来光は何度かみていますが、今回はかなり赤く染まりましたね。自分は、満月の頃に埼玉に帰省することにしているので、今回は登山おやすみでしたので羨ましいです。星景色は旭岳ですが、御来光は十勝岳が最高だと思っています。白銀荘からの十勝岳はラッセルが必須ですので、頑張ったかいありましたね。
kenさん、こんばんは!
kenさんがご来光十勝岳を登っているレコをアップしたのを拝見してから、いつか自分も行ってみたいと思っておりました。今回、i-tomoさんと登れてとても楽しかったです。真っ白な山々が赤く染まる風景は筆舌にし難いですね。真っ赤に染まる富良野岳は本当に感動しました。
また、飲み会で冬山での装備あれこれをお聞きしたのを参考にさせていただきました。ありがとうございます。これからも参考にさせていただくこともありますので、よろしくお願いいたします。
i-tomoさん、Ryoさんこんにちは。
素晴らしい光景の数々、堪能させていただきました。
この日は本当に好条件が重なってよいコンディションでしたね。
この時間帯のこの領域はregacykenさんの見事な写真が印象的でしたがお二人の写真も素晴らしいですね。とても強いインパクトをいただきました。私もいつかやってみたい山行リストの上位にランクインです。
お疲れ様でした(^_^)。
ポジさん、こんばんは!
まさに絶景な光景でした。光の演出はとても感動を与えてくれますね。実はkenさんのレコを参考にさせていただきました。山頂では寒くないように、ハードシェルの上から羽織ることができるオーバーダウン。手袋にカイロ、カメラバックにカイロ、ポケットにカイロなど装備も参考にさせていただきました。ポジさんの星空写真は素晴らしいので、是非とも山行してみてくださいませ~。
星景写真、ご来光写真の神様お二人にお褒めいただいて恐縮です。
冬場のナイトハイクは初めてだったので、装備や機材や体調管理など色々今後について参考になる経験が出来ました。
ご来光登山は大変ですが、一度経験したらもう後戻り出来ないですね(笑)
その一瞬のためにすべてを投じる、というストイックなところが自分には合っているかなと思いました。
今後もご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
このレコを見ていたら、反対を押し切って行ってしまう所でしたっ笑!
でもきっと疲れてしまって、滑る足が残っていなかったと思いますヽ( ̄▽ ̄)ノ
お二人のレコで行った気分にさせてもらいました!
御来光もトムちゃんも見れて楽しかったー☆☆
hosshiiさん、こんばんは!
かわいい赤ちゃんのレコ見ました。凌雲閣に泊まっていたのですね。月明かりやアーベンを部屋から見れるなんて最高ですね。僕も今度、家族を連れて凌雲閣に泊まりたいと思います。写真でしかみたことのない景色を自分の目でみられるなんて最高でした。北海道はまだまだ魅力が尽きませんね。モルゲン最高!
トムちゃんに挨拶してきましたから〜。
トムちゃんよりとっても小さいけど、トムちゃんよりすごく大きな存在に全力投球してください!
お疲れ様でした。
ご来光登山は大変だけど、満天の星に、登ったあとの山頂からのご来光、
いいですよね♪
私は去年のi-tomoさんとご一緒させていただいた羊蹄山のご来光しか
まだ経験がないですが、大変な思いしても、あれはよかったですから〜
私も夏か秋の十勝岳ご来光、狙っていました。
星も雪も、そしておふたりの後ろ姿もキラキラしていますね。
満天の星空、見たいです
naonao-naonaoさん、こんばんは!
夜と朝の感じがたまらなくてご来光登山を登っております。家で寝てたら日常、山に行ったら非日常なんですよね。夏か秋の十勝岳であれば、望岳台から登れるのでよさそうですね。
一緒に登っていただいたモルゲン教団のi-tomoさんには感謝ですっ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する