記録ID: 1083379
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳、根石岳、天狗岳
2017年03月11日(土) 〜
2017年03月12日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:38
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:50
距離 5.8km
登り 847m
下り 350m
2日目
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 4:45
距離 6.4km
登り 351m
下り 852m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東天狗岳の山頂近くに5メートル弱のナイフリッジがあるので注意 |
その他周辺情報 | 渋の湯等 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ちょうど根石岳山荘は週末営業しているということで硫黄岳と天狗岳に登りました。
終始晴天の週末で3月上旬にしてはとても暖かい日であったが、雪も締まっており、非常に歩きやすかった。
夏沢峠から硫黄岳に向かう急斜面はシリセードでトレースが消えており歩きにくかった。夏沢峠から根石岳山荘までは樹林帯が主であり歩きやすかった。根石岳から天狗岳へのルートは山頂付近が5m弱のナイフリッジがあり、雪庇側のルートということでちょっと恐る恐る歩きました。西天狗岳へは安全なルートであり歩きやすかったです。いずれにせよ、東天狗岳に登る上では渋の湯からのルートの方が歩きやすい印象です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する