記録ID: 1083160
全員に公開
山滑走
道北・利尻
天塩岳
2017年03月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:09
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:11
距離 16.7km
登り 1,173m
下り 1,165m
GPSログは切れたり飛んだりしてます。ご容赦ください。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
二股からスノーボーダーのトレースは、一の沢の方を登って行った。どちらの尾根を登るのか分からなかったので、ここでトレースを離れて東尾根に取り付いた。雪はすね程度。傾斜はきついが、カンバの疎林なので歩きやすかった。
・1168を登りきると、眺望が広がる。・1168を少し過ぎた処で、再びトレースと合流した。単独スノーボーダーの後をスキーヤーのパーティが後を追っているようだ。中央が天塩岳頂上。
頂上への最後の登りが見えた処で、ようやく先行パーティの姿を捉えた。ギャップをどう越えようか、悩んでいるようだった。なお、見えているのはニセピーク。本当のピークは奥で見えない。
ギャップ。先行者たちはスキーやスノーシューのまま左側の斜面へ少し下りて巻いていた。自分は当初の予定どおり、スキーを担いでアイゼンで少し右に巻くようにして直登した。しかしクトーがあれば、スキーでも行けた。
撮影機器:
装備
個人装備 |
スキー(Explorer 95_177cm+Vipec12)
クトー
アイゼン
ピック付きストック
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯電話
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
シール
無線機
ミラー
メタ
コッヘル
|
感想
チトカニに続いて、こちらも30年ぶりの東尾根だった。雪は残念ながら、パウダーを楽しむことは出来なかったが、懸念していた腰痛も出ず、結構いい運動が出来たので、これで良し。一の沢は、スキーが下手な自分にも丁度良いくらいの傾斜なので、パウダーの時期に再訪したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する