焼岳でモーニングコーヒー


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 995m
- 下り
- 995m
コースタイム
下掘出合下広場 04:30
焼岳山頂 05:35-06:25
下掘出合下広場 06:55
登山口 07:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の前まで行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ないところはないが、午後からは雪が腐るのでワカンがあると良い。 10本以上のアイゼン、ピッケルは必要 |
写真
感想
巷は、ゴールデンウィーク
山は、一斉に雪が融け始め
天気も安定すると、素晴らしい春山シーズンだ。
ヤマレコを見てると、沢山の人達が
山へ繰り出している。
オレも春山に行きたぁーーーい!!
でも商売柄、ゴールデンウィークに
休みをとって山に行けるわけでもなく・・・・・・
でも、あるぞ!行けるところが。
そう、そうなのだ〜我がホームマウンテンの焼岳です。
というわけで行ってまいりました!!
朝、2時すぎに起床で車を飛ばして3時に登山道入り口に到着。
車は数台止まっていた。
私は、どうやらトップバッターっぽいです。
暗闇の中での雪道での登山道がどうかなぁってところでしたが
前日の登山者のトレースがしっかりあって登りやすかった。
しかも、未明で雪が締まっていて歩きやすい。
トレースは、所々穴が大きかったりで
前日は、かなり雪が腐っていたようだ。
最初は、アイゼンも無しに歩いていたけど
やはりアイゼンはあったほうが歩きやすい。
出発後20分ほどで装着する。
本当に、歩きやすく迷うこともなく、下掘出合下広場に到着。
山も明るくなって色々見えてきた!
しかも、黄砂の影響もなく凄く見通しがいい。ラッキー!
すると広場に、トレースの主のテントがあった。
挨拶をすると、昨日は雪が腐っていて大変だったって。
そして今日は南峰を目指すそうだ。
下掘出合下広場を後にしてからは、明るくなってきて
見通しが良くて歩きやすかった。
雪がしっかりしているので、谷のコースを歩く。
黙々と高度を稼いでいるつもりだが
今シーズン一発目なので、体の踏ん張りが効かない!
ご来光を頂上で見ようかと思ってたけど間に合いそうもないな。
そう諦めた所に、近くで「ぐぇ〜ぇぇぇ」という独特の声がする。
声の主は2羽の雷鳥だった。
実は、焼岳で雷鳥を見たのは、初めて!
住んでいないのかと思っていただけに、ちょっと嬉しい!
振り返ると、乗鞍に朝日が当たっていてモルゲンロートになっていた。
そして、南峰と北峰のコルに出た。
まったく風がない!
そして、難なく頂上に到着!
本当に黄砂の影響もなく、素晴らしいロケーション。
南アルプス、中央アルプス、白山までよく見えた。
見慣れた景色とはいえ、何度見ても良いもんだし。
ここから見た、残雪のこれだけ多いアルプスは初めて。
そして今回の目的は、頂上で美味しいコーヒーを飲むこと
お湯を沸かして早速コーヒーを煎れる(インスタントなんですけどね)
あー山で飲むコーヒーは、なんでこんなに美味しいのだろう。
コーヒーを味わっていると
遠くから「おーい」って声がする、先ほどのテン泊の人達が
南峰から呼んでいた!!
羨ましいけど、私は北峰で満足だからいいか。
でも、いつかは登ってみたいです。
コーヒーを飲み落ち着いたところで下山開始。
下りは軽快にと行きたいところだったけど
やはり、ブランクがあるのか、足があまり動かない。
左の膝も、ちょっと痛かった。
もうちょっと、鍛えなきゃいかんかなぁ・・・・・・
さすがGWだけあって途中、何人かとすれ違った。
賑わう、山の雰囲気を少し味わえてよかったかな。
次はいつ行こうかな?ホームの焼岳。
お仕事前の早朝登山、お疲れ様でした〜
お気に入りの景色を見ながらの
モーニングコーヒーは至福のひと時ですね。
ところで、南峰から呼んでいた方がた、
それはraichouさんは
遠目に見たら山ガールさんだからですよ、きっと
仕事前の早朝登山凄いですね
コーヒーも美味しそうでうらやましいです(^−^)
レコでは中ノ湯温泉からの登山口から登っていますが、自家用車で行けてしまうんですか?
交通規制などはありませんか?
自分はつくば市なので、高速料金が1000円のうちに北アルプスを登りたいと思いまして^_^;
●sakusakuさん
こんにちは。
そうですね。綺麗な景色を見て
気分もいいから、コーヒーが
何倍も美味しいのかもしれませんね。
南峰から呼んでいた方は
事前に、お話をしたからだと思いますよ。
山ボーイ感覚でコーディネートしてるんですが・・・・
●sikaoさん
こんにちは。
焼岳の登山口まで1時間なんで
簡単にこられちゃいます。
私も、交通規制はあると困るので
松本国道事務所のHPで国道158号線を
チェックしていきました。
http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/matuken/reg.htm
自家用車は登山口の正面に止められますよ。
raichouさん
そんな山が一番ですね、、
私もホームに久し振りに登りました。
私もホームで始めてライチョウ見ました。
さすがに焼岳のほうは雪が豊富に見えます。
Y-chan
●Y-chanさん
こんにちは〜
同じく、雷鳥をホームで初めて見ましたよ。
焼岳には、雷鳥が居ないものだと
勝手に、思っていただけに嬉しかったです。
ホームマウンテン良いですよね!
プロフィールに載せてみようかな?
久しぶりの焼岳早朝登山ですね。
GWはお店も忙しいと思いますので下山後も大変だったのではないでしょうか。
私も仕事前の早朝登山をやりますが、会議中とか居眠りしています
●MATSUさん
こんにちは。
久々に行ってきました。
おかげで、体が筋肉痛です。
ウォーミングアップには効果ありでした。
昨日は、仕事中本当に眠かったです。
解除されたんでしょうか?
最近の焼岳記録って無いので、登っている人いないのかと思っていました。
遠くから見ると結構雪積もっているように見えるし。
●strandさん
こんにちは。
いえ、南峰は未だ立ち入り禁止で
解除はされていないはず。
登頂は、容易だと思いますが・・・・
ちょっとその辺は、各自の判断となります。
焼岳の雪は、雪山経験者には
たいした事のないレベルです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する