ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081939
全員に公開
ハイキング
甲信越

ざぜん草を見に、小倉山

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
6.2km
登り
397m
下り
386m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:49
合計
2:31
距離 6.2km 登り 397m 下り 401m
7:48
8:11
15
8:26
8:28
7
8:35
8:38
5
8:43
16
8:59
12
9:11
9:16
22
9:45
10:01
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉宮ざぜん草公園駐車場。
7:30時点では、私を含め4台のみ(ガラガラ)
但し、下りてきた時には予想通り満車。けど、あふれるほどではありませんでした。
思ったほど人が押し掛けることは無かったです。
コース状況/
危険箇所等
ざぜん草を眺めた後は、良く整備されたハイキングコース。
今日のルートだと距離も短いので、構えずとも空いた時間にさっと行くのもアリです。
その他周辺情報 とんぼ返りなので、良くわかりません(^^;
このほか途中いろいろな案内板があります。
2017年03月12日 07:20撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/12 7:20
このほか途中いろいろな案内板があります。
車はここへ。
玉宮ざぜん草公園。
左側の建物はトイレです。
2017年03月12日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 7:34
車はここへ。
玉宮ざぜん草公園。
左側の建物はトイレです。
お約束。
2017年03月12日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:40
お約束。
林道をほんのちょっと歩くと・・・
2017年03月12日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:42
林道をほんのちょっと歩くと・・・
2017年03月12日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:44
すぐに群生地です。
2017年03月12日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:44
すぐに群生地です。
電気柵はこのフックを外し、中に入ったら元通りに引っ掛けます。
2017年03月12日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:45
電気柵はこのフックを外し、中に入ったら元通りに引っ掛けます。
入ればすぐに足元に。
枯葉と同化していました。
2017年03月12日 07:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 7:47
入ればすぐに足元に。
枯葉と同化していました。
こんなのが木道わきにたくさんあります。
2017年03月12日 07:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 7:47
こんなのが木道わきにたくさんあります。
木の根元からも
2017年03月12日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 7:48
木の根元からも
この木道に沿って歩きます。木道以外は立ち入り禁止。
2017年03月12日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:52
この木道に沿って歩きます。木道以外は立ち入り禁止。
2017年03月12日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:54
あちこちいっぱい咲いてます。
2017年03月12日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:54
あちこちいっぱい咲いてます。
ハートの中に
2017年03月12日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 7:58
ハートの中に
2017年03月12日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 8:03
沢の中にも
2017年03月12日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 8:05
沢の中にも
2017年03月12日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 8:06
2017年03月12日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 8:15
霜柱が溶けかかっています。
春だなぁ
2017年03月12日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 8:16
霜柱が溶けかかっています。
春だなぁ
ここにもハートが
2017年03月12日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 8:17
ここにもハートが
こんな風に、結構アチコチにあります。
2017年03月12日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 8:19
こんな風に、結構アチコチにあります。
2017年03月12日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 8:19
2017年03月12日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 8:20
夢中になっていたら、30分以上、アッっと言う間に経ってしまいました。
では、小倉山へ向かいます。
2017年03月12日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 8:22
夢中になっていたら、30分以上、アッっと言う間に経ってしまいました。
では、小倉山へ向かいます。
すぐに尾根へ出て
2017年03月12日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 8:33
すぐに尾根へ出て
これまたあっという間に到着。
2017年03月12日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 8:41
これまたあっという間に到着。
展望台へ登ってみます。
2017年03月12日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 8:41
展望台へ登ってみます。
南アルプス
2017年03月12日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 8:42
南アルプス
2017年03月12日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 8:42
塩山市街地
2017年03月12日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 8:43
塩山市街地
こっちは富士山
2017年03月12日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 8:44
こっちは富士山
下山(縦走?)開始。気持ちいい尾根道です
2017年03月12日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 8:49
下山(縦走?)開始。気持ちいい尾根道です
いったんここまで戻り、来た道には戻らず、上条峠へ向かいます。
2017年03月12日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 8:50
いったんここまで戻り、来た道には戻らず、上条峠へ向かいます。
で、上条山到着。
展望は木の隙間から、静かです。
2017年03月12日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:07
で、上条山到着。
展望は木の隙間から、静かです。
周りはみんなこんな感じ
すぐ先に小高く開けた場所があったので、いったんルート外して行ってみます。
2017年03月12日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:07
周りはみんなこんな感じ
すぐ先に小高く開けた場所があったので、いったんルート外して行ってみます。
結構いい眺めです。
2017年03月12日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:20
結構いい眺めです。
舗装された林道がありました。
2017年03月12日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:21
舗装された林道がありました。
広い尾根。
踏み跡も2通りありました。
2017年03月12日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:23
広い尾根。
踏み跡も2通りありました。
この先暖かくなったら凄いことになりそうな路です。
2017年03月12日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:24
この先暖かくなったら凄いことになりそうな路です。
小さな沢が流れて、
2017年03月12日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:33
小さな沢が流れて、
別の沢と合流し、小川を形成
2017年03月12日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:33
別の沢と合流し、小川を形成
沢の流れる音が心地良く楽しい!
2017年03月12日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 9:34
沢の流れる音が心地良く楽しい!
ソーラーパネル。
全景が見られる場所がありませんでしたが、一体何枚あるんだろうってくらい大規模でした。
2017年03月12日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:38
ソーラーパネル。
全景が見られる場所がありませんでしたが、一体何枚あるんだろうってくらい大規模でした。
おっと、パネルに目を奪われていたら、ルート外しかけました。
ここまでちょっと戻る。
2017年03月12日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:40
おっと、パネルに目を奪われていたら、ルート外しかけました。
ここまでちょっと戻る。
あらら、もう下りてきちゃった。
2017年03月12日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:42
あらら、もう下りてきちゃった。
駐車場到着。
お昼もいらなかったなぁ。
持って帰ろう(^^;
2017年03月12日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:44
駐車場到着。
お昼もいらなかったなぁ。
持って帰ろう(^^;
せっかくだから、もう1回ざぜん草を見に。
2017年03月12日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 9:49
せっかくだから、もう1回ざぜん草を見に。
今日初めて見たので、結構夢中になっています。
2017年03月12日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 9:50
今日初めて見たので、結構夢中になっています。
う〜ん、楽しい(^^)
2017年03月12日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 9:52
う〜ん、楽しい(^^)
これもいいなぁ。
2017年03月12日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 9:59
これもいいなぁ。
2017年03月12日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 10:01
最後にもう1枚
2017年03月12日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 10:03
最後にもう1枚

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

ヤマレコメンバーkazuhagiさんのレコを見て、この場所を知りました。
kazuhagiさん、ありがとうございます。

駐車場までの道も、あちこち案内表示があり、わかりやすかったです。
運転中だったので、写真撮れませんでしたが、面白かったのは
「この先、ざぜん草」
イカかもろこしでも売ってるみたい(笑)

実はこの週末前に、地方紙で記事になっていましたので、人が押し寄せて凄いことになっているかもと思ったのですが、そんなでもありませんでした。
あっ、でも帰る時には団体さんもバスで来ていたりしたので、午後はどうだったかなぁ?

いやぁ、それにしてもざぜん草、見事でした。
すっかり夢中になってしまい、同じような写真何枚もごめんなさい。
朝のうちは薄暗かったので、木道に腹ばいになり、ブレとの格闘。
ほとんど人が居なかったので、他の方の邪魔になることもなく、ゆっくり楽しめました。
山歩きとしては早いとは言えない時間でしたが、予想外に人がいませんでしたね。

小倉山は、良く整備されていて歩きやすく、楽しく歩けましたし、展望台もあって、良い山ですね。
もう少し近くにあったら、毎週登っても良いかもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

えーっ‼‼
近々行くからクリックしたら、名前がsim‥😅
しむさん、バッチグーd(≧∀≦)b

座禅草うまそう

なんか歩き1.5時間、撮影1時間
そんな気がする😁
2017/3/12 16:35
Re: えーっ‼‼
マタさん、こんばんは(^^)/

ざぜん草見たの初めてで、しかも思ってた以上にたくさん咲いていて、夢中になってしまいました。
朝のうちはほとんど人も居なくて満喫出来たし ^^
もっと人がごった返しているかと思ったけど意外です。
私自身ついこの間まで知らなかったし、地方ゆえの穴場かも。

こうなってくると今まで人多そうで敬遠していた、すずらん群生も見に行きたくなってきました。
釈迦、黒オプション付きでね。
2017/3/12 19:52
有言実行ずら
sim_nnsさん コンにちはpaper

いや〜本日来るとは知らなんだ!
クス玉とレッドカーペット用意したのに〜残念
先週行った時より、咲いてますね!
ん?写真の撮り方が良いのかな?happy02
上条山もサクッと行くとは
オッサン ぜーぜー言って汗だくだったので健脚ずら
喜んでいただいたので、良かったですワイsmile
2017/3/12 16:49
Re: 有言実行ずら
kazuhagiさん、ありがとー!
本当にいいとこ教えていただきました。
まだしばらく見ごろが続きそうですので、多くの人が訪れるんでしょうね。
こんなの見られて、展望台もあって、沢も流れ。
小倉山、良い山ですねー、お気に入り登録です。
今日はザックも15L。食料、水も少なめで身軽に歩いてきました。
2017/3/12 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
塩山小倉山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら