記録ID: 1081621
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳(西穂高口2156m〜頂上2909m)
2017年03月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 786m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、西穂高口-12℃、 無風〜微風、下山時丸山周辺の冷え込み厳しく鼻水多量 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・駐車場に近づくにつれ路面凍結有り ・安房峠有料道路(ETC540円) ■奥飛騨温泉郷アクセスマップ http://www.okuhida.or.jp/access_car ■ロープウェイ往復2900円(JTBコンビニ割引チケット2300円)、6kg以上の荷物は300円 ■新穂高ロープウェイ時刻表(開門8:40始発9:00、最終16:15) http://shinhotaka-ropeway.jp/price/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全行程トレース有り、ラッセルなし、ガスにより下山途中進行方向間違えそうになること1度(PP〜独標間) ■全行程12本爪アイゼン(山荘前までノーアイゼンの方有り)、独標手前まではストック、その先はピッケル・ヘルメット使用 ■稜線上の鎖は一部のみ露出、西穂高岳山頂手前の飛騨側トラバースでは一旦滑ると数百メートル滑落しそうで緊張 ■雪庇が一部崩れて崖下が丸見えの箇所有り ■ピッケルのリーシュ(ひも)は手首巻付け用で短いため、左右持ち替え時にピッケルを落とさないように、たすき掛けにしたスリングとリーシュをカラビナで連結 ■西穂山荘登山道情報 http://www.nishiho.com/tozan.htm ■最近滑落事故が西穂で数件発生していたため救援者費用保険付の「チーム安全登山」登録、4000円/年premiumプラン3ヶ月分付 ■参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=738H_beZwAA ■参考動画(失敗編) https://www.youtube.com/watch?v=PUvI5DTVoww |
その他周辺情報 | ■西穂山荘http://www.nishiho.com/ ■穂高連峰 http://www.kamikochi.or.jp/spots/hotaka-mountain-range/ ■新穂高温泉http://shinhotaka.com/ ■奥飛騨温泉郷http://www.okuhida.or.jp/ ■日帰り温泉は新穂高温泉水明館佳留萱(かるかや)山荘 日本秘湯を守る宿、日本最大級の露天風呂800円 http://www.karukaya.co.jp/open-air-hot-spring ■平湯温泉ひらゆの森(食事のみ利用) http://www.hirayunomori.co.jp/ |
写真
装備
備考 | 積雪期の7峰正規ルートはトラバースせず直登 |
---|
感想
【積雪の穂高で達成感に浸る】
槍・穂高連峰の雪景色を間近に見たくて数年前から積雪期に登りたいと考えていた西穂高岳。2015年夏に下見がてら登っていたものの積雪期はなかなか手強そうで延び延びになっていました。天候が安定し雪の状態が良さそうな時期にということで今回ようやく実現しました。通年営業の西穂山荘があるので何かと心強く、ロープウェイ往復利用の日帰りが無理なら1泊しようと考えていましたが無事日帰り完了。
天気はいまいちで前半は景色が楽しめず体力的のみならず精神的にも大いに疲れました。しかし、こんな天気だったからこそたぶん雷鳥と出会え、徐々に景色も見えてきて後半は十分楽しめました。数年越しの計画が実現し達成感あり。
■西穂高岳(西穂高口2156m〜頂上2909m)
2015年07月12日(日)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-673544.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1684人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する