記録ID: 1078037
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2017年03月05日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 819m
- 下り
- 835m
コースタイム
天候 | 曇りや晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪質は締まっており踏み抜くことはありませんでした。帰りの林間はシャーベット状になっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
さすが人気の安達太良山、大勢の方が登られていました。
スキーヤー、ボーダーよりも多数に感じました。(大袈裟)
くろがね小屋もたいへん賑わってました。
休憩中に、「週末は予約がいっぱいで宿泊はゴメンナサイ」との電話の会話が何度も聞こえましたよ。
さて山行は、雪質が安定していて終始ツボ足でOKでした。
くろがね小屋から上は風が強くなりましたが、竿が立っているので助かりました。
強風や疲労から登頂を諦めた連れが、くろがね小屋で待っているので急ぎ足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する