目国内岳



- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 815m
- 下り
- 812m
天候 | 曇りのち晴れ、爆風・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日はブログテレ仲間のmyor氏とdenzi氏と共に目国内岳に行って来ました。
当初は国際で行われる秀岳荘の試乗会に行こうかと思っていたんですが、なんとなく中止になったので、その前にmyor氏から誘いがあったのを思い出し、打診。
途中いろいろあったけど、最終的に目国内岳になりました(^^;
7時半にニセコ道の駅に集合!
朝起きると外は雪・・・、車の上にも雪が載ってました。
空はどんより曇り空
天気予報で蘭越地方は昼から晴れ予報、天気予報を信じて出発。
道中中山峠は雪道
雪道をたらたら走る車につかまり、ギリギリセーフでニセコ道の駅に到着。
myor氏、denzi氏、そして、myor氏の素敵な(?)仲間たち
なんでも道の駅で偶然会って、しかも行き先が同じ目国内岳だったとか?
それならと一緒に移動します。
myor氏を先頭に走っていき、新見温泉への道の途中で雪道なる
なぜかスピードダウンするmyor氏・・・
「夏タイヤなんだ」・・・・
ええ〜っ?(驚)
タイヤ交換早すぎ!
旭岳とか行くつもりならGWあたりまで雪道ですよ(たぶんw)
そんなわけでmyor氏の走行を監視しながら新見温泉まで走る
意外とついてこれるね
夏タイヤでも登れるんだ(^^)
帰りの頃までには雪も解けるでしょ(笑)
そんなわけで
08:20 新見温泉前に到着
冬はここから先は通行止めなので、ここから登ります
準備をして、
08:30 スタート
myor氏の仲間たちは元気で登るペースも早く、一瞬で引き離されてしまう
追い抜こうと頑張るも無理・・・
早々に諦め自分のペースに戻る
最初の1時間はゆっくりなんですよ
1時間後もゆっくりだけど(爆)
道路から沢方面に下りて沢を渡る
スノーブリッジは細くて危なげな感じ・・・
あとは目の前の斜面も登っていく
どんどん登っていくとだんだん景色もよくなってくる
景色もよくなってくるに併せて爆風吹き荒れる
昨夜降った雪が巻き上げられて顔に当たって痛い
登るにつれて天気もよくなり日差しも出てきた
相変わらずの強風の中、暑いんだか寒いんだか・・・(^^;
広いところに出て、myor氏のお仲間さんは向かって左側に向かうという
あれ?目国内岳には行かないのかな?
そう思いながらついていくと、下はどうみても雪庇
そこからダイブして下の斜面を滑るらしい
無理無理・・・ぜったい無理
私はここから下りられないから目国内岳に向かってみる事にした
10:13
myor氏、denzi氏も一緒に向かうことになり、ようやくここからテキトー(スパルタ?)山岳会の登りの始まりです(笑)
「ピーク狙うよ」とmyor氏
天気も良くなってテンション上がります
相変わらずの強風で空を流れる雲のスピードは速い!
ニセコ連峰の先にある羊蹄山はなかなか姿を全部見せてくれない
目国内岳を目の前にとらえ、これならあと30分くらいで行けるよね〜
なんて言っていたが、いざ取り付いてみると山頂まで長いのなんの・・・
今日は西の風
山の向こうから風が吹いてくる
右手に雪庇が見えるが崩れるタイプでは無い
正面からアタックして急斜面あたりから右に取り付くルートにした
右手に登山者が〜と思ったら途中まで登ってそのまま滑っていく・・・あれ?
まぁ気にせず、登ります(^^;
ずっと強風にさらされていたからか左目の様子がおかしくなる
乾いたかもねとmyor氏
サングラスからゴーグルに替える
急に明るくなったよ(笑)
急斜面あたりから右に取り付くと稜線に出ると爆風
飛ばされないように耐風姿勢で登る
急斜面の雪面はカリカリの氷斜面
それでも陽に当たっているのでいくらかまし
山頂の岩場でスキーをデポしてスキー靴で岩場を登る
あっちこっち進みながら・・・
時折吹く爆風に飛ばされないようにしながら・・・
11:40 山頂到着
やった〜
目国内岳山頂だ〜
山頂標識あたりはちょうど風よけになってて過ごしやすい
羊蹄山が顔を出すまでと粘ってみたがなかなか姿を現さず・・・
写真を撮り合い
12:00 山頂から下りる
スキーをデポした地点でしばし休憩
日差しは暖かい
これで風が弱ければ最高なのに・・・
12:15 シールをはずして滑走開始
上部はガリガリなので少し高度を下げてから登ってきた方に移動
昨日降った雪はシュカブラとなって段差のあるやっかいな雪面
登りでガリガリなところはいい具合にザラメでスピードが出る
白い雪は板つかみ・・・
もう滑りにくいったらありゃしない(>_<)
登りで太股が悲鳴を上げててなかなかテレマーク姿勢が作れず
結局緩斜面でだけテレ姿勢を取る
その後緩斜面でちょっと転んだ時に膝の裏側を痛めたらしくテレ姿勢が取りづらくなった
林間はアルペン滑りでだらだらと滑る
myor氏は、ジャンプしたときに板が刺さって転倒
どうもその時にビンディングが壊れたらしく途中で急に靴がはずれたりするトラブル発生
それでもなんとか沢を渡る地点まで下りて軽く食事休憩
道路に戻ったあたりでmyor氏の仲間たちともちょうど合流
13:40 全員で駐車場に戻りました
その後、myor氏の仲間たちと別れ、
14:00 3人で目の前の新見温泉に入りました
内風呂と野天温泉につかり、結局2時間弱くらい入っていたようです(^^;
温泉の後には、温泉から山菜たっぷりのシャケのアラ汁を頂きました
500円でこれはお得です
真冬の目国内岳もいいらしいですよ
沢のスノーブリッジは雪があれば12月下旬には出来てるそうです
そんなこんなで
16:00 解散
お疲れ様でした(^^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する