記録ID: 1055151
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
山頂に淡い霧氷の花が咲いた鷹ノ巣山(東日原BS→奥多摩駅)
2017年01月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:36
距離 16.3km
登り 1,351m
下り 1,629m
11:26
11:55
5分
ランチ
14:28
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5:17新宿駅-JR1,080円-7:18奥多摩駅,7:27奥多摩駅前バス停-西東京バス460円- 7:52東日原バス停 ○帰路 14:30奥多摩駅-JR-青梅,拝島で乗換-西武新宿線401円-16:22高田馬場駅 ○奥多摩駅⇔東日原のバス時刻 1〜2時間に一本なので、乗り遅れ注意です。東日原発最終バスは18:52(土休日) 西東京バス「奥多摩・御岳山エリアハイキング時刻表」 http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/08/20160901_hiking_okutama.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
○稲村岩尾根通行止めの情報 平成29年2月1日から2月28日まで巳ノ戸橋の工事のため稲村岩尾根は通行止め になります。迂回路はありません。 https://www.okutama-vc.com/%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93-%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%8A%B6%E6%B3%81%E4%B8%80%E8%A6%A7/ ○コース状況 ・東日原BS〜鷹ノ巣山 日原林道から階段を下り、沢沿いの下りは狭く、積雪時は特に沢への滑落に注意が 必要です。巳の橋を超え、堰堤から先は積雪があります。稲村岩付近のトラバース は積雪しており、切れ落ちた谷への滑落に注意が必要です。 鷹ノ巣山直下まで、トレースは明瞭、雪は踏まれて固く歩きやすいですが、急坂が 長く続きます。 ヒルメシクイノタワ辺りから積雪が豊富になり、コースを外れると20,30cm踏み 抜きます。 ・鷹ノ巣山〜六ツ石山 トレースは明瞭、雪も固く踏み抜きはありませんでした。 ・六ツ石山〜奥多摩駅 六ツ石山付近は積雪が豊富で、足型を辿ります。三ノ木戸分岐付近の南斜面は 雪はありませんが、再度積雪があり、特に樹林帯内は溝状になっており、凍結し 滑りやすいので下山ギリギリまでチェーンスパイクを装着していた方がいいと 思います。 ○登山ポスト JR奥多摩駅入口(用紙・ペンあり)、東日原バス停から徒歩5分の日原派出所でも 提出できます(用紙、ペンあり) ○トイレ 東日原バス停前(ペーパーあり) |
その他周辺情報 | ○温泉 奥多摩駅から徒歩10分先に「奥多摩温泉もえぎの湯」 奥多摩の地下深く、日本最古の地層といわれる古生層より湧き出る温泉だそう。 一度も行ったことはありませんが、いつか行ってみたい 源泉100%、露天風呂、食事処あり 大人(中学生以上)780円、小学生410円(それぞれ2時間まで) 営業時間9:30〜19:00(最終受付18:00) 月曜定休(祝日の場合火曜日) 割引情報 ・2名以上でHPの割引クーポンを印刷して提出すると各人100円割引(3月31日まで) http://www.okutamas.co.jp/moegi/coupon.htm ・JAF会員証提示やHPにリンクの貼ってある「ほかなびJPクーポン」を 印刷して持って行くと100円割引 |
写真
感想
月曜日は深残になりそうだったので、日曜日は夕方までに帰宅できる鷹ノ巣山に1年ぶりに行って来ました。
前回は山頂の霧氷がきれいだったのですが、土日は1月とは思えないほど暖かくとても霧氷はないだろうなぁ〜と諦めていました。
久しぶりの雪山ハイクは体も重めで、だいぶ予定より遅れて山頂に着いたのですが、思いがけず山頂と石尾根に霧氷が広がっていて、しばし霧氷を楽しむ事が出来ました。
早朝はもっときれいだったに違いないですが、淡い感じもきれいで行った甲斐がありました。今週末はもっさり霧氷を見に行きたいなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
kozyさん、こんばんは!
冬の石尾根縦走路、一度しか歩いたことはないですけど、静かで気持ちが良かった記憶があります。
比較的気温が高めだった日曜日、こんなに霧氷見れたんですね
私たちの行った武尊山では見れませんでしたよ
稲村岩尾根はまだ歩いたことがないので、通行止が解除されて雪がなくなってから行ってみようかと思います
今週末は日曜が荒れそうなのでお山は土曜日でしょうか?
綺麗な霧氷が観れるといいですね
レコ楽しみにしてま〜す。お疲れ様でした
ロッソさん、こんばんわ
日曜日の鷹ノ巣山から石尾根縦走路ではお会いしたのは10人くらいで
ロッソさんの時と多分同じように静かな気持ちのいい山歩きでしたよ
暖かくてもっと多いかな?と思いましたが、皆さん土曜日に行ったのかな
武尊山の方が霧氷が見れそうですが、
展望がいい分あまり樹林帯がないんですね
雪が無くなっても稲村岩直下の滑落危険地帯だけは用心して下さいね〜
僕も東日原起点の大周回コースもいつか行ってみたいですよ
日曜日は久しぶりに雨みたいなので
土曜日はbananamuffinと霧氷を見に行って、日曜日は引き籠りの予定です
ロッソさんのレコも楽しみにしていますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する