記録ID: 1049898
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(川乗橋BS〜百尋ノ滝〜川苔山〜鳩ノ巣駅)
2017年01月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:27
距離 13.6km
登り 1,366m
下り 1,471m
15:25
ゴール地点
天候 | 晴天。山頂はやや雲多め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【川乗橋〜登山口】 舗装路。積雪は所々雪化粧になっている程度。 【登山口〜百尋ノ滝】 登山口から数分で凍結路がメインに。トゲトゲ必須。ただ日当たりの良い場所は地面が剥き出しのため落ち葉の積もった岩場と雪場が交互に出てくる。 【百尋ノ滝〜川苔山】 百尋ノ滝からしばらくは雪無し道と雪道が交互に出てくる。標高が上がるにつれ雪質はザクザクからフワフワに変わって歩き辛くなる。山頂付近は膝丈の積雪。 【川苔山〜鳩ノ巣駅】 舟井戸を過ぎたあたりから雪が徐々に減り始め、下山は半分以上トゲトゲ無しで歩ける。 |
その他周辺情報 | ◆河辺温泉 梅の湯 〒198-0036 東京都青梅市河辺町10丁目8番1号河辺タウンビルB 5・6階 http://www.kabeonsen-umenoyu.com/ 河辺駅から徒歩一分。広くてゆっくりできます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | iphoneでGeographica(ジオグラフィカ)を初利用。なんだこの神アプリは… |
感想
前日は都心でも5℃前後だったので相当な寒さを覚悟していたが、予想に反してポカポカ陽気。山頂部以外はほとんど寒さを感じない、ザクザクもフワフワも味わえて大満足の雪山登山となった。
トレースがどこもくっきりとあり、道迷いゼロ。そのためか終始精神的にとても余裕のある状態で、苦手な下りも今回はすんなり。転倒ゼロで余力がかなりある状態でゴール出来た。
今回道迷い対策にGeographica(GPSアプリ)を使ってみたのだが、今まで使わずにいたことを激しく後悔するほどの出来栄え。山行革命や!!間違いなく今後長らく愛用することになるだろう。
-筋肉痛記録-
1/22 上半身:無し 太もも:弱い痛み ふくらはぎ:強い痛み(右>左)
1/23 太もも:痛み消えた ふくらはぎ:痛みのピーク!
1/24 ふくらはぎ:左/弱い痛み 右/やや強い痛み
1/25 ふくらはぎ:左/痛み消えた 右/弱い痛み
1/26 全快
→課題:右ふくらはぎが弱い?歩き方にも注意してみる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する