記録ID: 1041640
全員に公開
ハイキング
中国
毛無山、白馬山
2017年01月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 552m
- 下り
- 550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:54
距離 5.9km
登り 552m
下り 552m
12:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄ICは米子道蒜山IC、次点で中国道大佐SIC |
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路とその前後に積雪あり。 |
その他周辺情報 | 拠点は毛無山山の家(冬季閉鎖)、田浪キャンプ場。駐車場・休憩舎あり。 |
写真
装備
個人装備 |
サングラス
ビーニー
ネックウォーマー
長袖アンダー中厚
長T
ソフトシェル
タイツ厚
トレッキングパンツ中厚
アルパインパンツ
トレッキングソックス
軽登山靴
チェーンアイゼン
薄グローブ
ザック45l
インナーグローブ
アウターグローブ
トレッキングポール
スリング
スノーシュー
パン
水筒(白湯)
水ペット500ml
ヘッデン
予備手袋
予備電池
救急用品
コンパス
笛
携帯
デジカメ
|
---|---|
備考 | 雪が少なく、スノーシューやポールはお荷物 |
感想
連休で仕事の入っていないのは土曜日だけで、山に行かない手はありません。
天気は晴れ予報でした。
ここのところ天候さっぱりの大山を考えていましたが、大山だけ悪いことが多々あるので、大山が見える山に登ることにしました。
三平山は登っていたので、今回は毛無山にしてみました。
縦走路が整備されており、スノーシューハイクの準備をしましたが、雪は少なくチェーンアイゼンで十分でした。
毛無山山の家と田浪キャンプ場の駐車場を使います。
毛無山に登り、東隣の白馬山へ縦走して下る予定です。
登山道は雪が少なく、雪解けの水が豊富で、春山の様相でした。
避難小屋付近から風が強くなりはじめ、山頂付近には雪も残っていて寒さを感じました。
日向では雪が解けてぬかるんでいたり、歩きにくい状況です。
山頂からは大山や蒜山が望め、期待通りどおりでした。
大山南壁がきれいに見え、大変満足しました。
白馬山までの縦走路では、ずっと大山が見えていて、とても楽しめました。
雪は少な目でスノーシューを使うまでもなく、チェーンアイゼンでちょうどいい感じでした。
白馬からの下山は雪もなく、特に見どころもないまま下山してしまいました。
来週は降雪予報も出ているので、雪が増えたら、また違った山になるのだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する