記録ID: 102729
全員に公開
ハイキング
東海
山伏 〜西日影沢から大谷崩れ〜
2011年01月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
西日影沢駐車場‐ラクダの背‐山伏小屋分岐‐山伏山頂‐新窪乗越‐扇の要‐西日影沢駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からラクダの背まで、積雪はほとんどありませんでした。 沢水が登山道に流れ込んでカチコチに凍っていた箇所がいくつかあり、登山道脇を通って通過しました。 ラクダの背から後も、しばらくは夏道が露出した状態が続きました。 1700Mを超えた辺りからやっと雪に覆われるようになりました。しかし、暖かな陽気も手伝ってか雪がやわらかくアイゼンの必要はありませんでした。 山伏から新窪乗越までの稜線も相変わらず、ぱっとしない雪状況。 大谷崩れに至っては、夏とほぼ変わりませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
静岡にて集まりがあった為、久しぶりに鍛錬の聖地である安倍奥に登ることにしました。
行き先は、山伏。
雪があるといいな〜。と期待していましたが、結果は期待外れもいいとこでした。
雪がないと分かってからはさっさと鍛錬山行に切り替えて汗を拭いつつ登ります。
が・・結局登山口から山頂まで2時間以上かかってしまいました。
温泉は、いつもの黄金の湯ではいいかげん飽きた為、安倍の大滝入口にある
よしとみ壮へ。
大分前に八紘嶺の下山中に会ったベテランぽいおっちゃんに紹介されて行った時はそれほど良かった印象が残っていなかったのですが、久し振りに入ってみて
「(・∀・)イイ!」でした。
梅ヶ島温泉に感動しつつ、群馬への長い帰途に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する