記録ID: 1025833
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳・主稜
2009年01月04日(日) 〜
2009年01月05日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,224m
過去天気図(気象庁) | 2009年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤岳鉱泉に宿泊。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
水筒(保温性)
サングラス
ツェルト
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
セルフビレイランヤード
アイスアックス
|
---|
感想
文三郎尾根の途中から主稜取り付きまでのトラバースも注意です。
核心は1ピッチ目のチョックストーン越え。
全6ピッチだったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
登られたことあったんですね!
取り付きにいくのにも大変そうです。。
ところで、チョックストーンのチョックてどんな意味?
先日の阿弥陀の時も何パーティーも登ってましたね〜。
またそのうち登ってみたいです…。
意味ですけど、岩と岩の間に嵌っている石だそうです^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する