記録ID: 1025130
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍋割山で鍋🍲 その前に地蔵岳で朝日むなしく
2016年12月11日(日) [日帰り]



- GPS
- 13:18
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 681m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り(北風強い) 霜も溶けない寒い日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
〇姫百合駐車場;トイレあり、奥にも駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所ありません |
写真
感想
mixiコミュ”山ラブ”のイベントに参加。今回は鍋割山で鍋会🍲です。
集合時間が遅いので、その前に「地蔵岳で霧氷&朝日を撮ってこよう」なんて虫の良い計画を立てました。
前日の天気は冬型、夕方まで赤城は雪雲に覆われていました。多少天気悪くても地蔵岳は晴れることが有るので期待はできそうです。
当日、AM5:50ヘッテン付けて小沼駐車場スタート。空は満点の星空。
登ってくと足跡が有る、私より先に登ってる人がいるようだ。
明るくなってきた。雲も多くなってきた、ナゼ??
山頂に着くと雲の中〜(ーー;) 朝日は望めそうにありません( ノД`)シクシク…
ガスの中、朝日らしき色がグラデーションのように一瞬出たりして。
粉雪舞う霧氷の中をウロウロ、しばしウロウロ。青空は無理そうです。
諦めて下山。時間があるので小沼に寄ってみます。すると良い感じに氷が張っていました。ちょうどカメラマンが好む氷のようで、この日は8人ほどカメラマンがいました。
時間なので鍋会へ向かいます。集合場所は姫百合駐車場💨
鍋会場は”芝の広場”の予定でしたが、北風が強いので”鍋割山山頂”に変更。
これが良かったのか北風の当たらない山頂、しかも展望良好。
3種の鍋でお腹も体も心もポッカぽか。話も弾みます。
帰りはちょっと遠回りして下りました。隊長推薦コースだそうでう。岩が少なく歩き易かったです。
登山口に到着すると気温が−3℃、寒いはずだ。
でもそんな寒さも吹き飛ばすくらい楽しい鍋会でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日はお世話様になりました。
朝の日の出前の地蔵、すっごく寒そう、写真から伝わってきました
((((;゚Д゚)))))))
さすがに山頂は誰もいないですよねー。
yuriさん
日の出前の山頂は寒いのでがっちり着込んで行きました。だからブルブル震えることはなかったです。
正月でもないのに地蔵岳で朝日なんて私くらいと思ったら、私含め3人いました。
考えることは同じ「霧氷&日の出」
天気良ければもう少しいると思いますよ〜
地蔵岳のガス日の出、今年の正月に登った時と同じ感じです。
氷は丁度いい時があるのですか。湯気上がる時に見たいです。
それにしても、山仲間が多いですね
今日は起きたら予報より良い天気です。
Jimny-Hikerさん
今年の正月は地蔵岳でしたか。あそこも人気の場所ですね。私は鍋割山で朝日が見られました(^^)v
小沼の氷、丁度良い時があるらしいです。
先週はまだ凍ってなかったようですよ。どうもこの薄氷がカメラマン好みのようです。
覚満淵も薄氷の時が面白いと聞いています。とは言いつつ、その場にドンピシャは何度も来ないと巡り会えないようです。
ナゼか3週連続赤城のyasubeです
鍋会はmixiのイベントです。何故か鍋会は参加者が多いんです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する