ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1018150
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山、如意ヶ岳、長等山、第十四番札所三井寺

2016年12月02日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
35.4km
登り
691m
下り
679m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:57
合計
7:24
距離 35.4km 登り 692m 下り 691m
8:41
9
スタート地点
8:50
9:00
20
石山寺駅
9:20
9:40
6
9:46
9:48
25
10:13
10:19
84
11:43
12:23
25
12:48
12:52
39
13:31
13:33
47
14:20
14:53
72
16:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
石山寺、三井寺周辺に無料〜¥400〜¥500/日の駐車場
最寄り駅より山科駅に行きました。
コース状況/
危険箇所等
山科駅〜大文字山は京都周回トレイル標識、長等山〜三井寺にも分岐に新しい標識がありましたが、大文字〜如意ヶ岳〜長等山は控え目の落書き程度です。地図orGPSを持参し現在地を確認して歩きたい。
その他周辺情報 日本の超観光地ですから、・・・\(^o^)/
京阪電車石山寺駅近くに駐車して山科駅に向かいます。計画工程より30分早く、このときは余裕でしたが早々にホームに入ると発車してしまって10分ほど待ち、次の電車に乗車
京阪電車石山寺駅近くに駐車して山科駅に向かいます。計画工程より30分早く、このときは余裕でしたが早々にホームに入ると発車してしまって10分ほど待ち、次の電車に乗車
石山駅でJRに乗り換えるべきところを大津で乗り継ぎ時間15分を経て、やっと山科駅に到着した時には30分の余裕を使い果たして計画時間であった(ふぅ〜)
1
石山駅でJRに乗り換えるべきところを大津で乗り継ぎ時間15分を経て、やっと山科駅に到着した時には30分の余裕を使い果たして計画時間であった(ふぅ〜)
JRを歩道函渠で北側に渡って、右折し最初の目的地である毘沙門天へ緩い坂道を登る。ほどなく琵琶湖疏水を渡るが桜並木は既に落葉している。
JRを歩道函渠で北側に渡って、右折し最初の目的地である毘沙門天へ緩い坂道を登る。ほどなく琵琶湖疏水を渡るが桜並木は既に落葉している。
ここで、先週東海地方で放映された、うどちゃんの「旅して御免」で紹介さてていたちりめん山椒のお店に出くわし、
ここで、先週東海地方で放映された、うどちゃんの「旅して御免」で紹介さてていたちりめん山椒のお店に出くわし、
早速にお土産を買う。先が長そう〜
1
早速にお土産を買う。先が長そう〜
汗が出だしたころに毘沙門堂門跡に!
1
汗が出だしたころに毘沙門堂門跡に!
紅葉は終盤ですが、平日でも沢山の人がカメラを構えていました。
紅葉は終盤ですが、平日でも沢山の人がカメラを構えていました。
山門への階段付近が撮影ポイントかな?
4
山門への階段付近が撮影ポイントかな?
逆光の紅葉も!
階段を登って振り返ります
階段を登って振り返ります
山門から本堂
本堂の隣もきれいでした
本堂の隣もきれいでした
襖絵が有名らしいがパスして、山門を振り返る
襖絵が有名らしいがパスして、山門を振り返る
境内のあちらこちら
境内のあちらこちら
隣の庫裡へのアプローチも道路わきの落ち葉を踏まないように注意書きがあり、趣のある景観です
4
隣の庫裡へのアプローチも道路わきの落ち葉を踏まないように注意書きがあり、趣のある景観です
さあ〜、大文字山へ
さあ〜、大文字山へ
渓流脇の散策路を5分で、日陰ですがこちらのお宮も紅葉と山門の屋根に積もった落ち葉の雰囲気が良かった
1
渓流脇の散策路を5分で、日陰ですがこちらのお宮も紅葉と山門の屋根に積もった落ち葉の雰囲気が良かった
使われなくなった山荘の庭
2
使われなくなった山荘の庭
茅葺の山荘
後山階陵、ここから植林地の林道歩き
後山階陵、ここから植林地の林道歩き
大型のコンクリートミキサー車が!!
大型のコンクリートミキサー車が!!
林道が山道の変わる所で山腹工事をしていました。ご苦労様!
林道が山道の変わる所で山腹工事をしていました。ご苦労様!
緩やかな植林地の林床を登ります。途中で予習のレポのは標識があったはずのY字路で思案していると地元の方が来られて、助かった!
緩やかな植林地の林床を登ります。途中で予習のレポのは標識があったはずのY字路で思案していると地元の方が来られて、助かった!
上の場所から数分で尾根に出て、そこから自然林と植林杉林の境となったが足元は木の根が張っています
上の場所から数分で尾根に出て、そこから自然林と植林杉林の境となったが足元は木の根が張っています
尾根になると合流するルートがあり急にハイカーが増えて次々に追い越された。早っ!!
1
尾根になると合流するルートがあり急にハイカーが増えて次々に追い越された。早っ!!
急に開けたところに飛び出したら良い林道が上がってきていた。ここからは自然林となる
急に開けたところに飛び出したら良い林道が上がってきていた。ここからは自然林となる
主要な合流点に京都一周トレイルの標識がある。東山45は主要なルートの合流点!?
主要な合流点に京都一周トレイルの標識がある。東山45は主要なルートの合流点!?
周辺の景観!
合流点を左にカーブして、土塁の切り開きのような所をとおって開けたら、山頂!!
沢山の人でにぎわっています
合流点を左にカーブして、土塁の切り開きのような所をとおって開けたら、山頂!!
沢山の人でにぎわっています
ちょっとさびしい山頂標
1
ちょっとさびしい山頂標
三等三角点
京都市街
京都タワーもクッキリ!
京都タワーもクッキリ!
北山方向!今日は少し霞んでいます
暖かい山頂でまったり、昼食をして午後は三井寺へ
北山方向!今日は少し霞んでいます
暖かい山頂でまったり、昼食をして午後は三井寺へ
如意が岳方向への標識は無く、落ち葉で踏み跡の薄い道をヤマレコMap見ながら尾根を外さないように!すぐに林道路横切ると植林地のはっきりした山道となった。
如意が岳方向への標識は無く、落ち葉で踏み跡の薄い道をヤマレコMap見ながら尾根を外さないように!すぐに林道路横切ると植林地のはっきりした山道となった。
地元の方か?山の祠前で持ち寄った?ご馳走を広げて宴会中!Y字交差に古い案内板!ここまで標識が無く、ありがたい
地元の方か?山の祠前で持ち寄った?ご馳走を広げて宴会中!Y字交差に古い案内板!ここまで標識が無く、ありがたい
如意が岳が近づき見上げた先の金網越しの人工物!!
如意が岳が近づき見上げた先の金網越しの人工物!!
ザンネン山頂 472M
残念!如意が岳山頂は???
ザンネン山頂 472M
残念!如意が岳山頂は???
施設のゲート前に出て舗装道路をテクテク
施設のゲート前に出て舗装道路をテクテク
ガードレールの切れたところから、湖東の山が急に見えて!!!
ガードレールの切れたところから、湖東の山が急に見えて!!!
眼下に大津市街?
眼下に大津市街?
琵琶湖大橋
ガードレールの切れた所から急降下の山道が杉林に向かっていたが、もう少し展望の場所がないか?舗装路をてくてく・・・
琵琶湖大橋
ガードレールの切れた所から急降下の山道が杉林に向かっていたが、もう少し展望の場所がないか?舗装路をてくてく・・・
意外に早く長等山への降り口のカーブ
意外に早く長等山への降り口のカーブ
ガードレールを潜って降ります
ガードレールを潜って降ります
すぐになんだか不思議な石群?!
すぐになんだか不思議な石群?!
次は鉄塔
意外に順調に如意超の標識に着きました。
ここからは案内標識が充実、安心!
長等山三角点はスルーしてしまった。
意外に順調に如意超の標識に着きました。
ここからは案内標識が充実、安心!
長等山三角点はスルーしてしまった。
長等山山頂へ
あっけなく着きました
あっけなく着きました
切り開きから湖西の街並みが見えています
切り開きから湖西の街並みが見えています
常緑樹が混じり少し暗い山道を降ります。道端に祠と石仏(児石)
常緑樹が混じり少し暗い山道を降ります。道端に祠と石仏(児石)
少しザレた所を慎重に降りて、三井寺への分岐
少しザレた所を慎重に降りて、三井寺への分岐
三井寺へ
治山ダムを超えて舗装路になると、三井寺境内
三井寺へ
治山ダムを超えて舗装路になると、三井寺境内
金堂と観音堂の間に出ました
金堂と観音堂の間に出ました
金堂方向へ
傾きかけた午後の日差しに生える紅葉!
1
傾きかけた午後の日差しに生える紅葉!
園城寺金堂
国宝
静かなお堂に入って、ぐるっと仏様を拝み!
国宝
静かなお堂に入って、ぐるっと仏様を拝み!
三井の梵鐘
庭園の紅葉
紅葉いろいろと山門
紅葉いろいろと山門
今日の最終目的地へ
こちらも終盤の紅葉です
今日の最終目的地へ
こちらも終盤の紅葉です
西国第14番三井寺観音堂
西国第14番三井寺観音堂
正面から
琵琶湖方向
対岸に長命寺山が見えていました
琵琶湖方向
対岸に長命寺山が見えていました
観音堂境内
さあ!お土産も買ったし帰ろう!
さあ!お土産も買ったし帰ろう!
三井寺駅から京阪電車で石山寺駅まで行き、帰路につく
1
三井寺駅から京阪電車で石山寺駅まで行き、帰路につく
今日のお土産
山科のちりめん山椒、
三井寺で黄粉たっぷりの力餅と厄除けの鈴
1
今日のお土産
山科のちりめん山椒、
三井寺で黄粉たっぷりの力餅と厄除けの鈴

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 滋賀からのアプローチは電車の乗り継ぎを如何にスムーズにするかです〜💦

感想

山歩き距離は12.5km 、5h46min
紅葉🍁、お詣りにたっぷり時間がかかった。
第十番札所三室戸寺
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1041799.html
第二十三番札所 勝尾寺
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1013001.html
第八番札所 長谷寺
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-862672.html
第十二番 岩間寺、第十三番 石山寺
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-849075.html
第一番札所 青岸渡寺
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-875958.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
如意ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら