愛宕山で京都の紅葉を


- GPS
- 08:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 986m
- 下り
- 998m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
嵐山駅から清滝までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されています |
写真
感想
登山を初めて数年。
元々、南大阪に住んでいたと言うのもあるのだけど京都の山へ登ったことがなかったのです。
はて、京都の山ってどんな?
先日雑誌を読んでいて、京都で一番標高の高い山が愛宕山と知り。
さらに調べるとそろそろ紅葉の時期と言うのもわかり、
登ってみたくなりました。
アクセスはネットである程度わかったのですが、
京都は時期的な混雑があり、山トモに最適なアクセスを教えてもらい
公共交通機関でほとんど乗り継ぎの待ち時間なしで
往復とも移動できました。
登山中驚いたのは、子供連れのファミリーが多かったこと。
しかも子供と言うよりは、乳幼児から幼児。
中には背負子のような用具でまだ歩けない子を背負った親子連れも。
道中のあちこちで子供の泣き声がありました。
本堂に着いてから分かったのですが
どうやらここは三歳児参りと言うのがあるようで、
しかも今時期は七五三の時期でもあってかお子様が多かったのでしょう。
その為か登山道は広めで終始歩きやすくとても整備されてました。
ただ、神社本堂から月輪寺経由は子供さんはいませんでした。
みなさんピストンかな?
月輪寺からの登山道口に空也の滝と言う道標があり
気になって行きました。
滝まですぐ着くかと思いきやけっこう進み、しかも誰も人がおらず
陽が差さずうっそうとしていてちょっとコワイ感じ。
でもコケコケ(苔)しており別世界感は神秘。もしかしてパワースポット?
足元が滑るので要注意ですが(あとマムシもでるみたい)
とても神々しい場所に辿り着いた気がきました。
ちょっと屋久島を思わせる雰囲気。京都っぽくないのも良いですね。
帰路は嵐山まで歩くつもりだったのですが、
幸か不幸かバスがいい感じで発車だったので乗りました。
途中の紅葉が気になり、大覚寺で下車!と思っていたのですが、
日曜日の嵐山はあなどってはいけません!
もう、ものすごい人でとても歩く気ににはなりませんでした。
さすがに11月の日曜日はすごい〜
コメント
この記録に関連する登山ルート

noma102さん、はじめまして。
滋賀在住で主に比良山系をホームグラウンドにボチボチ山登りを楽しんでいる者です。京都最高峰は皆子山なんです。つい最近まで(皆子山に登るまで)私も同じ勘違いをしておりました。そして同じ勘違いをされている方が周りにも多いことに気付かされました。やっぱり愛宕山のほうがメジャーなんですよね。
AneAneさん、ご投稿ありがとうございます
知りませんでした。しかも地元の愛宕山をよく登っている人も
京都一と言っておられたのですっかり信じてました。お恥ずかしい〜。
今度その山登ってみます!
紅葉がほんとうにキレイです。うらやましい限りです。
去年は不作の年でしたが、今年は当たり年ですね。
紅葉は麓まで降りてきているようなので、
嵐山は今が見頃なんでしょうね。
それにしてもバスがタイミングよく来てラッキーですね。
嵐山良いよ〜
京都の山は今が見頃なのかな?
ぜひぜひ見に行っちゃってください!
バスは行きも帰りも絶妙なタイミングでした。
京都はもう紅葉しているんですね!
絶景じゃないですか〜〜〜
涼しくなって里山に登れるようになったら、京都一周トレイルとか歩きたいと思っていたところです。
このコースいいですね! 行ってみます☆
京都一周トレイルってあるんですか!
それ、私も行きたいです。誘ってください。
紅葉や桜
やはり京都のは風情があってすごく良いな〜って、
ああ、私日本人で良かったな〜って思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する